昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第22回 D-class 「英語の冠詞:対象把握と情報共有の観点から」 by田中茂範先生

2013.3/16 第22回 D-class by田中茂範 【英語の冠詞:対象把握と情報共有の観点から】 ~冠詞の理論 ~対象の把握の仕方:具象と抽象 ~単一化の原理と可算性の原理 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
ELIZABETHw @ELIZABETHw15

質問:We want a football in Christmas.のイメージがわかりません。a はいらない気がしてしまいます。 ( #D_class live at http://t.co/qojEbVBWGY)

2013-03-16 22:11:16
dombiri @dombiri

【質問2】 the , a と one's と表す時の 違いはどのように考えたらいいですか? ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:11:34
dombiri @dombiri

【質問3】 He made money 1000yen by the hourとHe made money 1000yen an hourは同義とされていますが、ではtheとaの違いはどうなのでしょうか。 ( #D_class live at…

2013-03-16 22:11:56
dombiri @dombiri

【質問4】a crowd や an audience は可算名詞ということが不思議。2カ所のコンサートの観衆はtwo audiencesになるますか ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:12:15
H.N @MtNewHero

動詞でlook atというときと take a look at という表現の使い分けはどのようにするのですか ( #D_class live at http://t.co/yyB7T9zJFS)

2013-03-16 22:12:34
dombiri @dombiri

【質問5】We want a football in Christmas.のイメージがわかりません。a はいらない気がしてしまいます。 ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:13:03
dombiri @dombiri

【質問6】「私は今日娘の学校へ行った」と言う時、「娘の」と言う意味では相手も特定できるように思いますがどう考えればいいでしょう ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:13:31
shun @shun_naka412

She is the most beautiful girl in the class.と発話しているときは、常識的に相手も分かるという前提で話者が発現するという理解でよろしいでしょうか。 ( #D_class live at http://t.co/94mScrkikz)

2013-03-16 22:13:41
dombiri @dombiri

【質問7】よく英文法では 'a' と’the’ を対称的に説明していることがありますが、 'a' と’the’ はそれぞれで考えたほうがいいということですね。 ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:13:57
dombiri @dombiri

【質問8】不可算名詞と言われる単語を自分の思いで勝手に可算名詞にしちゃっても大丈夫ですか? ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:14:16
H.N @MtNewHero

part of something という表現。一部分というときpartは無冠詞である理由がわかりません ( #D_class live at http://t.co/yyB7T9zJFS)

2013-03-16 22:14:34
dombiri @dombiri

【質問10】part of something という表現。一部分というときpartは無冠詞である理由がわかりません ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:15:25
H.N @MtNewHero

president Obamaに冠詞は不要ですか ( #D_class live at http://t.co/yyB7T9zJFS)

2013-03-16 22:15:32
dombiri @dombiri

@mikapyon5656:  だと思います。 自分の習慣じゃないかなあ?? ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:16:19
dombiri @dombiri

【質問11】president Obamaに冠詞は不要ですか ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:16:40
dombiri @dombiri

【質問11】I have money=おかねもち I have a money = コイン1枚もってる I have the money = あそこのお金もってきちゃった って感じかなあ? ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:18:47
shun @shun_naka412

the youngは若者というのはyoungを見た時点で常識的に共有できそうですが、the goodは「いい人」なのか「良いもの」なのかは文脈的依存度が高いように思います。 ( #D_class live at http://t.co/94mScrkikz)

2013-03-16 22:19:34
心音 ひろみ @hyromy

a には『ちょっとした』っていう感じ の響きを感じるのですけれど ( #D_class live at http://t.co/LjUuoSQIeD)

2013-03-16 22:20:17
shun @shun_naka412

ofの後ろにtheを伴うことが多いというのはofのコアから考えていくことが可能でしょうか。Most of the studentsのように。 ( #D_class live at http://t.co/94mScrkikz)

2013-03-16 22:22:09
dombiri @dombiri

【質問12】person、people の使い分けのコツはありますか? ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:22:43
dombiri @dombiri

【質問13】ofの後ろにtheを伴うことが多いというのはofのコアから考えていくことが可能でしょうか。Most of the studentsのように。 ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:23:07
dombiri @dombiri

今日はありがとうございました。 『第22回 D-class 「英語の冠詞」アンケート&クイズ』 http://t.co/mK1V1MoqR6 ( #D_class live at http://t.co/B870ZRwNA5)

2013-03-16 22:24:52
mikichantopero @obaq1112

どうもありがとうございました。とてもためになりました。 ( #D_class live at http://t.co/hH4Uc7yYoU)

2013-03-16 22:25:04
前へ 1 ・・ 5 6 次へ