HTML5勉強会 名古屋 #4

「HTML5とか新しいこといろいろ」あるけど、 「前からある考え方、手法も大事」なので、 「どっちもバランス良く、出来るところから少しずつやりましょう!」というHTML5関連(&それ以外)の勉強会です。 今回のテーマは「JavaScript (for beginners)」です!
1
Tatsuya Ito @eiji_sm

制作ツール好きなので楽しみだ #html5nagoya

2013-05-23 20:14:46
girigiribauer @girigiribauer

2013年のweb技術トレンドと呼ばれるもの、オフラインWebApp, リアルタイム通信(SocketIO)など #html5nagoya

2013-05-23 20:17:49
girigiribauer @girigiribauer

開発のプラットフォームも進化している、CSSプリプロセッサ, レスポンシブweb対応のフレームワーク, 様々なJavaScriptライブラリ・フレームワーク・jQueryプラグインなど #html5nagoya

2013-05-23 20:20:41
山本一道@アップルップル @kazumich

うちにも制作効率を劇的にあげてくれるツールあります! http://t.co/fG0QMwBnsh #html5nagoya

2013-05-23 20:21:53
girigiribauer @girigiribauer

レスポンシブwebデザインが台頭してくる中で制作フローも変わってくる、今まではウォーターフォール、これからは「デザイニングインブラウザ」? チームで大きい案件などをやる場合は難しい #html5nagoya

2013-05-23 20:22:42
girigiribauer @girigiribauer

海外で使われている手法を紹介、Style Tiles http://t.co/DIX0D55RzY すべてのデバイスサイズごとにPSDファイルを用意するのは無駄、サイトのイメージを1枚のテンプレートのPSDファイルで共有する #html5nagoya

2013-05-23 20:26:32
山本一道@アップルップル @kazumich

なるほどね。自社の独自のStyle Tiles を用意するといいそうだ。 http://t.co/veBOlKLLwi #html5nagoya

2013-05-23 20:27:06
girigiribauer @girigiribauer

Style Guide http://t.co/ZNIwVAo1hd CSS のルールをドキュメント化するツール #html5nagoya

2013-05-23 20:28:14
きょん@アジャイルコーチ、システムアーキテクト @kyon_mm

Style TilesとかStyle Guidesって言われてるドキュメントとかでイメージを共有しやすくするらしいです。 #html5nagoya [うさみみ*´×`*エンジニア]

2013-05-23 20:30:55
girigiribauer @girigiribauer

webサイトをPSDファイル化してくれるツール、Page Layers (MacApp) #html5nagoya

2013-05-23 20:32:21
girigiribauer @girigiribauer

Page Layers、スマートフォンサイズのものも用意してくれる #html5nagoya

2013-05-23 20:34:03
girigiribauer @girigiribauer

開発環境を整える、Yeoman http://t.co/vKM5PrlktC yo webapp のコマンドだけでプロジェクト作成、grunt でビルドなど、bower のパッケージマネージャーを利用 #html5nagoya

2013-05-23 20:36:29
girigiribauer @girigiribauer

bower は Webアプリ(JavaScript)のパッケージ管理ツール #html5nagoya

2013-05-23 20:39:58
girigiribauer @girigiribauer

MIXTURE http://t.co/InYkSZtnz9 静的なサイトを作るときに重宝する #html5nagoya

2013-05-23 20:44:06
Tatsuya Ito @eiji_sm

Dateオブジェクトは非常に扱いづらい。あるある #html5nagoya

2013-05-23 20:51:19
girigiribauer @girigiribauer

ある期間の日数をJavaScriptで求めたい、Dateオブジェクトを使う、UNIXタイムスタンプを利用する(1970/01/01 からの経過秒数) #html5nagoya

2013-05-23 20:53:05
girigiribauer @girigiribauer

Date.getTime() で数値が求められる、JavaScriptではミリ秒なので、1000で割るとUNIXタイムスタンプになる、開始時間と終了時間の差を取って1日の秒数で割ると日数が求められる #html5nagoya

2013-05-23 20:55:02
girigiribauer @girigiribauer

日付の期間を求めるだけでめんどくさい、moment.js というライブラリ、moment("2013/06/10").diff("2013/05/27". "days") と記述するだけで日付の差分が求められる #html5nagoya

2013-05-23 20:56:32
girigiribauer @girigiribauer

moment("2013/06/09").diff("2013/05/27", "weeks") にすると週間単位で求められるなど、単位が指定できる #html5nagoya

2013-05-23 20:57:56
Nagoya Frontend User Group @nagoya_frontend

本日はご参加ありがとうございました!次回の募集告知はこれまで通り GoogleGroup を中心に行っていきますので、そちらのチェックをお願いします! https://t.co/CcdFVlRrZv #html5nagoya

2013-05-23 22:24:39