◆問題意識は身近な所で生まれる。たとえば、国内の貧困に関心を持った理由(わけ)

1
yuca @_yunno_

◆問題意識は身近なところで生まれる。たとえば、国内の貧困に関心をもった理由(わけ)

2013-05-31 00:52:59
yuca @_yunno_

「問題意識を持つ」というのは、特別に難しいことではなくて、生活していて自分が不便に感じることや、困った事について「考え続けること」と、それを社会レベルまで広げた視野で考えることだと思います。もしかしたら、もっと違う視点を加える必要や、感性を高めないとわからないことも

2013-05-31 01:04:23
yuca @_yunno_

あるのかも知れないですが、私の場合は、日常で気づかされることが殆どです。そこから「これって、社会の問題の何と近いのかな」と考えたり、「この状態を改善するには、どうしたら良いか」などを考えるようにしています。

2013-05-31 01:17:02
yuca @_yunno_

貧困問題について関心を持ったのは小学生の頃でした。その話については、また別の機会に触れますが、当時は国内の貧困について目を向けることはありませんでした。まず、「日本で貧困があるわけがない」と、今思うと恥ずかしいのですが、そう信じていた時期がありました。また、小学高学年あたりで、

2013-05-31 01:28:43
yuca @_yunno_

町にホームレスの方がいたのですが、私の両親は「子供に見せたら悪いもの」だと思っていたのか、ホームレスの方を見かけると「見ちゃいけません」と教わっていました。私としては、納得できなかったのですが。今思うと、両親にとって、説明するのが難しかったのかもしれません。

2013-05-31 01:34:43
yuca @_yunno_

私も「何故、ホームレスになってしまうのか」を知りませんでした。

2013-05-31 01:36:52
yuca @_yunno_

社会人になってから、地元の小さな新聞社に勤めたのですが、入社当初から会社は傾きかけていました。私の初出社から数ヶ月後に、社内にMacが導入され、今まで写真植字を使っていた職人さんたちが、Macでの組版を仕事の合間に学んでいました。慣れない様子で、とても大変そうでした。

2013-05-31 01:51:22
yuca @_yunno_

また「Macでできる事」の範囲は写真植字だけではなく、レイアウトもできてしまうので 、今まで新聞の版下作りに携わっていた職人さんたちは「ただでさえ会社が傾いているのに、自分達の仕事が無くなってしまうかも」と、危機感を募らせていました。また、その年には、ある地方新聞社が倒産して、

2013-05-31 02:04:52
yuca @_yunno_

その新聞社から一名、私が勤務していた新聞社に転職された方がいました。「生き残る」大変さを、目の当たりにする事が多かった時期でした。そして、その火の粉が私自身にも降りかかりました。リストラの波が新人にも及び、私も解雇されました。私は当時、ジャーナリストになる夢を抱いていたので、

2013-05-31 02:13:48
yuca @_yunno_

頭が真っ白になりました。「これで、私の夢は無くなった」否応なしに道を閉ざされた感じがしました。

2013-05-31 02:16:42
yuca @_yunno_

その後、地元のアパレル関係の会社でアルバイトをしていました。仕事は、事務や広告制作の補助。その当時のデザイナーとの話で印象に残っているのば「Macも良いけど、職人さんの仕上げるものが好き。その方も印刷会社からクビになって、農業を始めた。仕事が見つかった人はいいけれど…」という話。

2013-05-31 02:26:59
yuca @_yunno_

その話で、ホームレスになる原因が「リストラ」だったと知りました。とても身近なことでした。 後にホームレスになる原因は、多様で複雑だと知るのですが、僅かな差でなってしまうこともあるのだと知って、「見ては行けないもの」で、片付けられる事ではなさそうだな、と思いました。

2013-05-31 02:37:04
yuca @_yunno_

このことは、私に国内の貧困、ホームレスの方々について、目を向けるキッカケになりました。

2013-05-31 02:44:42
yuca @_yunno_

このように、社会の問題は身近な所にあって、見てみぬ振りをしようと思えばできてしまうのかも知れませんが、ちょっとしたことがキッカケで様々な問題が見えてきます。 すると、新聞の読み方も変化してきます。

2013-05-31 02:48:00
yuca @_yunno_

テレビのニュースは、自分で情報を選べないので、基本的にはあまり見ません。新聞や雑誌、ネットのニュースは、必要に応じて見ますが、決めているのは「紙面全てを読まない」「記事を鵜呑みにしない」「自分が常に関心を持っている話題の記事に絞って読む」ということ。

2013-05-31 02:53:26
yuca @_yunno_

新聞は、記事を通じて「この問題(記事に書かれた社会問題を改善するには、自分に何ができるか」を考えたり、「自分にできることを役立てる事ができる場所がないか」を探すことに活用しています。情報を読む時は、出来るだけテーマや目的を持って読むと、独自の視点が深まると思います。 ■

2013-05-31 03:04:39
yuca @_yunno_

補足1)ジャーナリストの夢を抱いていたのはこの時期。その後は、断念しています。今もこうして文章を書いていますが、その夢の継続ではありません。

2013-05-31 03:10:52
yuca @_yunno_

補足2)写真植字(しゃしんしょくじ)についての解説。Wikipediaさんから。⇒ http://t.co/rZjYsfmmWW写真植字

2013-05-31 03:14:17
yuca @_yunno_

補足3)版下(はんした)の解説。Wikipediaさんから。印刷については、2.の項目をご参照ください。⇒ http://t.co/rZjYsfmmWW版下

2013-05-31 03:16:47
yuca @_yunno_

補足4)私の書いている事は、私の感覚で書いているものなので、一つの意見としてご参考になさってください。出来るだけ、分かりやすく書く事を心がけていますが、正解は一つではないので。盲信しすぎにご注意。

2013-05-31 07:38:05