ガラスバッジと積算線量計のなぞ

メモ 「ガラスバッジの重要性について」 http://www.city.date.fukushima.jp/kouhou/pdf/2012-10/23.pdf 個人外部線量測定用蛍光ガラス線量計の基本特性 http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAERI-Tech-2001-048.pdf
37
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
野々村 @ye2cun

@leaf_parsley こんばんは。ガラスバッジと電子式個人線量計の指示値の違いについて悩んでおられる方とのやりとりを拝見しました。 私は電子式個人線量計を24時間365日使用している以外に、職場ではガラスバッジを装着しております。

2013-07-01 21:37:54
野々村 @ye2cun

@leaf_parsley 毎月の個人線量は電子式ですと約0.05mSvですが、ガラスバッジでは毎月0.0mSvです。 あくまでも私見ですが、これは各装置の測定下限の違いによるものだと考えています。

2013-07-01 21:38:24
野々村 @ye2cun

@leaf_parsley 電子式は0.001mSvから積算されますが、ガラスバッジの測定下限は0.1mSvです。私の場合、毎月の個人線量はガラスバッジの測定下限に遠く及びません。なので毎月『検出限界未満』になります。

2013-07-01 21:38:45
野々村 @ye2cun

@leaf_parsley 都内より郡山の方が個人線量は大きくなると思われますが、それでもガラスバッジの測定下限をようやく超える程度だと思います。 この辺がガラスバッジと電子式個人線量計の指示値の違い(大きな差)の原因になっているのではないかと考えています。

2013-07-01 21:39:15
野々村 @ye2cun

@leaf_parsley メーカーによると『測定結果が検出限界未満となる状況が継続できることは、放射線防護体系が非常に良い状態で機能している証であり、放射線管理として理想的な状態です』とのことで、ガラスバッジの低値傾向について、あまり気に病む必要はないのではと思っています。

2013-07-01 21:39:31
野々村 @ye2cun

@leaf_parsley あと郡山市の電子式個人線量計は富士電機のDOSEi-γだったと記憶しています。この機種は私も使用しておりますが、電磁波ノイズの影響を相当受けるので、指示値が過大になる可能性があると思います。 長文失礼致しました。

2013-07-01 21:40:02
リーフレイン @leaf_parsley

@ye2cun 野々村さん、すいません、質問っ ガラスバッジの測定下限0.1mSvというのは、0.1mSv/hですかそれとも、0.1mSv/day ? 、week? 100μSv/h以下は未検出では、ほとんどの地域で役にたたないですから、さすがにそれはないと思うのですが、、

2013-07-01 22:07:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @ye2cun ガラスバッジではどうやって被曝量を測定するかを考えてみよう

2013-07-01 22:09:35
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @ye2cun  ガラスバッジの枠内に飛び込んでくるγ線をカウント?

2013-07-01 22:10:52
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @ye2cun じゃないですかね。ガラスバッジ自体は測定器じゃないからね

2013-07-01 22:20:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @ye2cun ガラスバッジが一ヶ月間でどれだけの放射線に反応したかを測るわけね

2013-07-01 22:27:43
リーフレイン @leaf_parsley

@kikumaco @ye2cun  ということは、野々村さんの1か月計測のガラスバッジなら、0.1mSv/720h=0.13μSv/h相当ですか? としたら、3か月ガラスバッジではいくつまで測定できるんでしょうか?

2013-07-01 22:31:41
野々村 @ye2cun

@leaf_parsley @kikumaco ガラスバッジを1ヶ月使用して、1時間あたりの個人線量が0.14μSvを超えた時があったとしても、計0.1mSv未満なら『現出限界未満』です。3ヶ月使用の場合でも0.1mSvを超えれば指示値に反映されます。

2013-07-01 22:45:40
リーフレイン @leaf_parsley

@ye2cun @kikumaco  トータルの値が問題なんですね、3か月使用の場合は、平均で0.1mSv/3か月(2160H) 一時間あたりの平均で0.047μSv/h相当があれば、検出可能になるという意味と捉えていいですか? 

2013-07-01 22:50:26
野々村 @ye2cun

@leaf_parsley @kikumaco 計算上はそうなると思います。これは私の勝手なイメージですが、『日に晒した紙が、どのくらい変色したら“黄ばみ”と判断するか』みたいな感じがガラスバッジの検出下限だと思うので、あまり厳密なものではないんじゃないかなぁと思います。

2013-07-01 23:00:05
リーフレイン @leaf_parsley

@ye2cun @kikumaco  うーーん、郡山の場合、遮蔽率の高い学校の教室でも、現在0.07μSv/h~0.12 μSv/h付近ですから、3か月ガラスバッジならば、有効値が出ると思うのですが、いかがですか?

2013-07-01 23:04:02
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @ye2cun 郡山ならざっくり3カ月で0.5mSvとかじゃない?では、検出下限が0.1のとき、0.5はどのくらいの精度で測れるか

2013-07-01 23:11:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ye2cun @leaf_parsley 僕も0.5mSvとかが20%の精度で出るような気はしませんが、どうでしょうね

2013-07-01 23:14:33

ええと、この部分は、あとで修正はいりました。
20%確保されています。

越智零 @ochikoborechan

定量下限の精度、こういう場合は難しいですね。今度ガラスバッチの原理、調べておこう。RT @kikumaco: @ye2cun @leaf_parsley 僕も0.5mSvとかが20%の精度で出るような気はしませんが、どうでしょうね

2013-07-01 23:18:51
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@leaf_parsley @ye2cun いずれにしても、積算線量計とは精度がずいぶん違うと思うので、「ずれている」の意味は数値を何カ月か分見ないとわからないのじゃないかな、と言う気がします。直感的には

2013-07-01 23:22:47
野々村 @ye2cun

@kikumaco @leaf_parsley 5月の郡山での勉強会の折、私の1日の個人線量は3~4μSvでした。90日では0.3~0.4mSvになります。 10Svが測定上限のガラスバッジで0.1mSv単位の精度を求めるのは、私としては銭湯の体重計で1円玉を量るイメージです。

2013-07-01 23:27:18
前へ 1 2 ・・ 9 次へ