librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2010/9/23昼ぐらい-9/25昼ハイライト

http://togetter.com/li/52986 タグ無しも一部入れ まだ短いのでもちょっと追加するかもも
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#librahack MDIS CMMI: サイトには http://tinyurl.com/2468qua CMMIが全部で6件、達成したと書いてある。しかし、3年で切れるので、現在有効なのは、金融(2007年7月認定) と 鉄道(2009年7月認定) だけ。

2010-09-24 23:26:17
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#librahack MDIS CMMI: 公共システム(2006年3月認定) は、更新してないっぽい。

2010-09-24 23:26:33
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#librahack MDIS CMMI: 金融(2007年7月認定) → 今年、更新したらしい http://tinyurl.com/24wynck Jul 29, 2010 Level3認定 (Jul 29, 2013まで)

2010-09-24 23:28:54
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#librahack MDIS CMMI: 鉄道(2009年7月認定) → たぶんコレ http://tinyurl.com/25gyfnw Jul 24, 2009認定 (Jul 24, 2012まで)

2010-09-24 23:30:00
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#librahack MDIS CMMI: 2つとも、認定したAppraiserはAkira Shibata氏。三菱電機の社員らしい http://tinyurl.com/2e9csbz

2010-09-24 23:32:20
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#librahack MDIS CMMI: しかし、公共システム(2006年3月認定)ってことは、その時期にCMMI5取得のための活動をしてたはずで… MELIL/CS ASP.NET版はその最中に開発されたはずなんだよなぁ。

2010-09-24 23:36:55
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#librahack MDIS CMMI: ま、今のMELILメンテ部隊がCMMI認定されてないのは確実だと思う。

2010-09-24 23:37:45
山本康彦@BluewaterSoft @biac

あ、その人ですね。「SEI*1認定SCAMPI*2(CMMI)リードアプレイザ」と書いてあるし。 QT @kozawa: 芝田 晃 さん? http://tinyurl.com/2g3plxr #librahack

2010-09-24 23:40:43
@ASPExperts

#librahack MDIS CMMI: しかし、公共システム(2006年3月認定)ってことは、その時期にCMMI5取得のための活動をしてたはずで… MELIL/CS ASP.NET版はその最中に開発されたはずなんだよなぁ。

2010-09-24 23:42:32
ウィルフレム(Wilfrem) @WilfremLuminous

なんか、さっきの日本語おかしかった。「ちなみに、この報道が名誉回復すべきという考えは手続法教えてもらった元裁判官の先生の考え。」が正解 #LibraHack

2010-09-25 00:25:53
min2fly @min2fly

[図書館]… #librahack / "これに近いことが起こっていなかったと言い切れるかというと、そうでもないんじゃないか" 絶対にありえないとは言い切らないが、十中八九ない。ただしhackをずるいと感じる図書館員はいそう。 http://htn.to/6v8on9

2010-09-25 00:34:41
myrmecoleon @myrmecoleon

@min2fly 自分ならOPACを上手く使ってる利用者がいたらむしろ感謝するなあ。家族名義の利用証つくって貸出限度以上借りようとする利用者のがよっぽどひどい。

2010-09-25 00:40:17
min2fly @min2fly

@myrmecoleon 便利なサービス作って公開しても使ってくれない人も多い中で自力で開発してまで使ってくれているわけですしねえ。/実際、当該ブログで言及されている研究会の中でずるいと感じる人もいるのではないか的な発言はありました。図書館員だったかベンダだったかは忘れましたが

2010-09-25 00:44:11
Miyagawa Yoko @yoshim32

@min2fly すみません横レス。ずるいっていう発想がなんか変。予約を利用する層の偏りは、そもそも図書館側の広報不足に起因するものだと思うので

2010-09-25 00:47:41
min2fly @min2fly

@yoshim32 予約の利用がずるいということではなく、技術の有無により機械的に処理できる人とそうでない人が出ることがずるく感じる、みたいな話でした。根本的にプログラム開発したくなるくらいに不便なシステム提供しておいて何言ってんだ、って話ですが

2010-09-25 00:49:30
Miyagawa Yoko @yoshim32

@min2fly うん。でも技術使える、使えないでずるい、ずるくないという発想に行くのが残念だなと思って。平日来れる人は新刊棚から借りて行っちゃえるのに、働いてるから借りに行けないっていうのと次元は同じとしかわたしには見えない

2010-09-25 00:53:35
min2fly @min2fly

@yoshim32 自分もそう思いますが、そういう発言があった、ということでして・・・(汗)

2010-09-25 00:55:17
min2fly @min2fly

おかしい、自分が批判しようと思った発言を紹介したら自分が言ったみたいになっている・・・

2010-09-25 00:55:47
Miyagawa Yoko @yoshim32

@min2fly ああ、ごめんなさい。あなたにつっかかってしまって。ただ、なんかひっかかるんだよなー、技術使った予約はずるい論

2010-09-25 00:58:25
Miyagawa Yoko @yoshim32

@min2fly ごめんなさい。そうはとってないですよー。

2010-09-25 00:59:18
min2fly @min2fly

@yoshim32 根本的に、法的にも道義的にも特に批判できない行為だけどなんか自分の感覚的に嫌だからって「ずるい」とか言って批判しちゃうのが恥ずかしいなあ、と思ったりもしますが。

2010-09-25 01:00:24
min2fly @min2fly

ん? ずるい、とは表現していなかったか?

2010-09-25 01:01:20
min2fly @min2fly

ああ、ずるいとは言っていないな。「電車で走ってきた若者に先に座られたような気分。」 もっと酷い(苦笑) なお図書館ではなく技術者の方が利用者の観点からの発言だそうですが http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20100919/1284855069

2010-09-25 01:04:01
Miyagawa Yoko @yoshim32

@min2fly 超同意!感覚的に嫌、ってのもなんか変な話で、賢い利用法を独自に編み出した利用者、ですよね。

2010-09-25 01:04:20
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ