JPOUG Tech Talk Night #2

JPOUG Tech Talk Night #2 | Japan Oracle User Group http://www.jpoug.org/?p=664 会期: 2013年9月6日(金) 時間: 19時~21時 (開場および受付開始: 18時30分) 場所: 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター – 地下鉄銀座線 外苑前駅 4B出口直結(受付および会場: 13階) 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

statspackは12cにインスコするのに小細工が必要!?

2013-09-06 19:14:41
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

awrレポート、、、持ってるものもって無いとき使えるんだっけ????

2013-09-06 19:14:58
目黒の明治 @meijik

Swingbenchについて、小田さんの過去のエントリ http://t.co/nWxFo1jGxK #jpoug

2013-09-06 19:15:10
kota shiobara @sora_to_umi

Statspackを出すのに工夫が必要だって?! #jpoug

2013-09-06 19:15:11
Hiroshi Sekiguchi 🍥 @discus_hamburg

でもでも、12cだといろいろセットアップが... で、今日はAWRを使いますw #jpoug

2013-09-06 19:16:20
FUJIMOTO Takahisa @tkfuji

「Statspackは入れるのに小細工が必要だったので、今日はAWRレポートを利用してやるよー。それにAWRの方がオススメ」 #jpoug

2013-09-06 19:16:53
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

awrrpt.sqlにスナップIDを入れたらSQL*Plusあぼーんwww

2013-09-06 19:17:04
Hiroshi Sekiguchi 🍥 @discus_hamburg

ここでAWRレポート うんうん見慣れた光景だ #jpoug

2013-09-06 19:17:26
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

さーみんなで考えましょう

2013-09-06 19:18:13
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

塩原さんが禁断の技を提案したけど小田さん却下w

2013-09-06 19:19:07
Hiroshi Sekiguchi 🍥 @discus_hamburg

おっと、少々問題がでたので、 3分間クッキング方式に変更 m(_ _)m #jpoug

2013-09-06 19:20:15
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

AWRのスナップショットが一番。。。

2013-09-06 19:20:26
Jun Sasaki @dekasasaki

よく考えたらいつもの環境は回線細いんだからテキストで収集でもよかったな。 #jpoug

2013-09-06 19:20:35
Hiroshi Sekiguchi 🍥 @discus_hamburg

SQLのElapsedセクションを見たが遅いSQLはいないようだ。 (ライブ感あっていいな〜。) #jpoug

2013-09-06 19:21:07
門の翼さん @winggate

データベースが重いとき。個人的にはまずOSのツールでCPU負荷やディスク使用量を見るんじゃないかと思ってて。STATSPACKやAWRに走りたいのはわかるんですけども、一番目にとる手段じゃないような気がしてる。

2013-09-06 19:21:28
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

「OSのリソースをなんでみたいですか「さぁ?」(違

2013-09-06 19:22:51
門の翼さん @winggate

と思ってたら、そう思ってる人が他にいた。

2013-09-06 19:22:59
Kazuhiro YOSHIKAWA @yoshikaw

そうかーWindowsだとパフォーマンスモニターか。

2013-09-06 19:23:03
Hiroshi Sekiguchi 🍥 @discus_hamburg

OSの状態を見るときは... sar ですが〜 このOSはWindowなので〜 パフォーマンスモニターですね! #jpoug

2013-09-06 19:23:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 15 次へ