ReVIEW勉強会を開催したのです

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

あっ40分くらい喋ってたわ…ごめんね……ウフフ☆ #ReVIEWjp

2013-08-10 16:26:57
八木 @sys1yagi

@vvakame サーバ監視系のフリーな良い感じのやつ

2013-08-10 16:32:43
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

GitHubでコミットに好きな画像を関連付けられるといいよね的な? #ReVIEWjp

2013-08-10 16:34:31
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

MUNINというほうがぱんぴーにはおすすめらしい(ZABBIXに比べて) #ReVIEWjp

2013-08-10 16:41:22
Kei Nakazawa @muo_jp

個人サーバにzabbixとかmuninとかフルフルはいってるの見るの楽しい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

2013-08-10 16:41:24
Kei Nakazawa @muo_jp

#ReVIEWjp RT @muo_jp: 個人サーバにzabbixとかmuninとかフルフルはいってるの見るの楽しい✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

2013-08-10 16:41:52
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

https://t.co/kOf5aqjcEg でリポジトリ単位でアクセス可能な鍵を設定できるはずだから調べて結果を僕に教えてよ @amedama #ReVIEWjp

2013-08-10 16:45:04
zaki50 @zaki50

github と jenkins の連携には Deploy keys https://t.co/ijMGnnbX2v を使う? #ReVIEWjp

2013-08-10 16:45:51
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

@<raw> タグで、どのビルダの時だけ動く、みたいなのが出来るらしい #ReVIEWjp

2013-08-10 16:47:20
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

review-vol コマンドでざっくりした文章量の比率は得られるよーーー ていう話 #ReVIEWjp

2013-08-10 16:51:54
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

InDesignとInDesign Serverという別のものがあって、InDesignのほうは人が手で処理しないといけないライセンスらしい。バッチ処理にはInDesign Serverじゃないといけないらしい。 #ReVIEWjp

2013-08-10 16:56:08
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

InDesign Server使うよりはFrameMakerとかいうの使ってるらしい #ReVIEWjp

2013-08-10 16:59:03
市川せうぞー @seuzo

#ReVIEWjp pdf生成した後に目次や索引のノンブルのリフレッシュはpdftkで調べる。

2013-08-10 17:01:32
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

Readium良い!Chromeで使えるepubリーダーかー。

2013-08-10 17:01:58
joker1007 (アルフォートおじさん) @joker1007

@vvakame それ前職でインストールしてバッチの書き方調べてたことありますw

2013-08-10 17:07:49
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

@joker1007 まじでーーーー!!いいなーでもお高いんでしょう

2013-08-10 17:08:11
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

macroはLATEXBuilder内で用意されているのかー。 #ReVIEWjp

2013-08-10 17:11:36
わかめ@毎日猫がいる @vvakame

//list[][]{} で、記述言語(JavaScriptとかTypeScriptとか)とかファイル名とかを記述できる用に拡張したいんだけどどうやるのが正しいのかなーーー #ReVIEWjp

2013-08-10 17:12:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ