夏のプログラミング・シンポジウム [2013] #spro2013

2013/08/25(日) に開催された夏のプログラミング・シンポジウム [2013] のまとめです。 http://www.ipsj.or.jp/prosym/ https://github.com/prosym/prosym2013summer/blob/master/cfp.md http://atnd.org/event/spro2013
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 29 次へ
りんご @aomoriringo

個人情報の定義の話。じゃあ、Twitterアカウント名も、個人情報になるのかな・・・? #spro2013

2013-08-25 10:36:35
ところてん @tokoroten

「個人情報とは生存する個人に関する情報」 裏を返すと、死んだ人の情報は個人情報に該当しないので、売買可能とかにならんのかな? 各年代に置いて死者は一定量いるから、サンプリングとみなせば十分な量が集まる気がするなぁ  #spro2013

2013-08-25 10:37:00
にっくる @nicklegr

「個人を識別できる」は、誰が識別できるのか。情報提供者か、受領者か #spro2013

2013-08-25 10:37:24
くろさん @kuro_m88

個人情報保護法の定義において、個人情報とは、生存する個人に関する情報の事をいうらしい。ということは亡くなった人の情報は個人情報ではなくなるのかな? #spro2013

2013-08-25 10:38:32
にっくる @nicklegr

メアドが「個人を特定する情報」にあたるかは微妙なところ(?) #spro2013

2013-08-25 10:40:07
元絶対定時退社マン @kazh98

故人情報だよねっ♪ RT @kuro_m88: 個人情報保護法の定義において、個人情報とは、生存する個人に関する情報の事をいうらしい。ということは亡くなった人の情報は個人情報ではなくなるのかな? #spro2013

2013-08-25 10:42:00
にっくる @nicklegr

受領者が識別できなければ問題ないじゃないか、と派手にやり出した事業者がいる #spro2013

2013-08-25 10:42:09
_ko1 @_ko1

発表で自分の日記を見せるって新しいな

2013-08-25 10:42:22
にっくる @nicklegr

個人IDにMacアドレスは当然ダメだし、電話番号のハッシュ値とかアルゴリズムが割れたらアウトなものもダメよね #spro2013

2013-08-25 10:44:58
exthnet/tgbt @tgbt

「知識の無い専門家により理論上はありえるが実際には発生し得ないとされたもの」を後ろ盾としたアクションを起こしてしまった方がおり、知識のある専門家から火の手が上がっている ということでいいのかな? #spro2013

2013-08-25 10:47:19
にっくる @nicklegr

データ分析を業務委託するときは、委託元と一体と考えるので、臨時IDで渡しても個人情報に該当する #spro2013

2013-08-25 10:48:03
にっくる @nicklegr

けど、流出時などの被害を軽減する意味はある #spro2013

2013-08-25 10:48:35
前田敦司 @maeda

@daretomonaku アルゴリズムがバレたらダメとかバレなきゃいいとか,そういう基準ではないし,メールアドレスだからどうこうとも一律に言えないと思いますが… #spro2013

2013-08-25 10:50:19
のえ @noexpect

高木先生の個人情報の業務委託における扱い方のお話 #spro2013

2013-08-25 10:53:41
前田敦司 @maeda

@daretomonaku #spro2013 「対応表を毎月捨てるならOK」…毎年だとどうだろう? あるいは10年おきだと?

2013-08-25 10:56:23
Shohei Hido 比戸将平 @sla

時系列イベント情報と個人を特定できないIDを紐付けた場合、提供時毎にIDが振り直されてたら法律上OK、固定だとNGになってる? #spro2013

2013-08-25 11:00:15
にっくる @nicklegr

対応表がなくても、k-匿名性を考えないといけない #spro2013

2013-08-25 11:01:38
Sho Shimauchi @shiumachi

完全に照合できなくても、何らかのアルゴリズムによって個人を高確率で「類推」できる場合はどうなるのだろう #spro2013

2013-08-25 11:03:51
にっくる @nicklegr

FTC3要件。匿名化してるのに再識別化を禁止するっていうのは、新たな識別化方法が見つかったときに予防するためかな #spro2013

2013-08-25 11:04:25
Daichi OBINATA @earth2001y

利用者側でできる対策:サービスごとに別々のIDを使う。他にない。 #spro2013

2013-08-25 11:10:42
exthnet/tgbt @tgbt

利便性とリスクのコントロール難しそうだなあ。便利な世の中は遠い…… #spro2013

2013-08-25 11:10:47
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 29 次へ