佐々木俊尚さんsasakitoshinaoの「年を経るごとに自分が若いころの音楽しか聴かなくなる人は周囲にもけっこういて、彼らがクラシックロックの市場を支えてるんだな。新しい音楽聴かないの、私はもったいないなあと思うけど。いい音楽いまたくさんあるのに。」

珍しく東京新聞が興味深いコラムを書いていた。「ロックが若者の音楽だったのは過去のことで現在、その市場を支えているのは間違いなく中高年である」まあロックをどう定義するかにもよると思うけどね。/東京新聞 筆洗 http://bit.ly/JgNhEA by 佐々木俊尚
16
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ジャーナリスト。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー出演。総務省情報通信白書編集委員。TOKYOFM放送番組審議委員。情報ネットワーク法学会員。東京長野福井の3拠点移動生活者。お仕事や取材のご依頼はsasaki@pressa.jpへ。

pressa.jp

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

珍しく東京新聞が興味深いコラムを書いていた。「ロックが若者の音楽だったのは過去のことで現在、その市場を支えているのは間違いなく中高年である」まあロックをどう定義するかにもよると思うけどね。/東京新聞 筆洗 http://t.co/EobQ3eNscb

2013-12-23 08:11:07
SailorR @sailjackle

バンド自体が年とっても活動し続け、音源復刻の充実もあって、中高年にとってのロックが、サブカル市場でノスタルジックな消費対象と化した。若者は逆に反権力やユートピア創出といったロックのアイデンティティを理解しつつ彼らを冷ややかに見ていると思います。RT@sasakitoshinao

2013-12-23 11:19:32
旅する旧車乗り @kotaroHirotsu

@sasakitoshinao 音楽がパッケージメディアだった世代と、現代の生活の中で耳に入る音を選択する行為とでは、基盤が異なると思います。コンサートに行くという儀式で捉える層と、シェア空間の時間共有で勉強会のひとつくらいの違いにになっています。金額の差は有り難みでしょうか。

2013-12-23 11:47:02
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

年を経るごとに自分が若いころの音楽しか聴かなくなる人は周囲にもけっこういて、彼らがクラシックロックの市場を支えてるんだな。新しい音楽聴かないの、私はもったいないなあと思うけど。いい音楽いまたくさんあるのに。

2013-12-23 12:41:09
ephthaltes @ephthaltes

@sasakitoshinao 新しい音楽にどう出会えばいいのか、分からないということもあります。佐々木さんはどうやって探していますか?ブログなどを見たり、CDショップに行ったり、あるいはナタリーなどのニュースサイトで発見したりするのですか?よかったらご教授ください。

2013-12-23 12:44:59
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

新しい音楽は、QeticとかBarksとかロッキンオンとかの音楽ニュースサイトでひっかけることが多いです。SpotifyやiTunesのレコメンドも。iTunesのスタッフのヘビロテとか。>RT

2013-12-23 12:46:30
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

昔と違って音楽はジャンルの細分化とか、逆にジャンル横断とか、カオスになってるので、体系的に聴けなくなってるというのもあるかな。昔は音楽ファンって「ハードロックはこれとこれを聴いとけば大丈夫」みたいに体系的網羅的に聴いてる人多かった。

2013-12-23 12:48:00
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

そういう体系的網羅的な音楽の聴き方になれてる昔のロックファンから見ると、いまの音楽シーンは非常に取っつきにくいんじゃないだろうかとも思う。

2013-12-23 12:48:42
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

でも音楽ってすごいグローバル化してて凄く今刺激的なんだけどな。にたとえば今ちょうど仕事しながらかけてたのはタルヴィン・シン「Ha」で、インドの伝統音楽とドラムンベースが合体しててカッコいいこういうのって昔はあまりなかったよなあ。

2013-12-23 12:51:25
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

タルヴィン・シンはこういうのね。http://t.co/mAKZyfiUvR

2013-12-23 12:52:36
拡大
Spincoaster/スピンコースター @Spincoaster

@sasakitoshinao Spincpasterというミュージックディスカバリーに特化したキュレーション型の音楽メディアを運営しています。佐々木さんの著書からも影響を受けています!よろしければ音楽発掘にご活用ください! http://t.co/maqkAsrVzx

2013-12-23 12:53:54
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

音楽番組少ないのが残念ですが。 RT @Hitomi_3 ラジオは、新しかったり聴いたことなかったりという楽曲をガンガンかけてくれますよね。グラミー賞とか番組によってはライブで放送してくれますし。「今」の音楽を私はラジオから得てます。

2013-12-23 12:54:48
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ありがとうございます。 RT @Spincoaster @sasakitoshinao RT、ありがとうございます!こういったまとめもありますので、合わせてどうぞ!>良質な音楽WEBメディア10選 - NAVER まとめ http://t.co/DQkP25lMaC

2013-12-23 13:00:46
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

いい記事ですね。「僕と同世代のロック親父達は、70年代のロックが最高で、最近のロックなんかツマラナイと良く言う」。 RT @gezihito @sasakitoshinao 渋谷さんもそういうロック親父が嫌いだそうです。http://t.co/51HFofjrLu

2013-12-23 13:07:30
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

違うって(笑。 RT @68000COM 早速iTSで買いました。はっ!これがステマ…… RT @sasakitoshinao: タルヴィン・シンはこういうのね。http://t.co/mAKZyfiUvR

2013-12-23 13:18:06
拡大
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

私も十代の終わりのころ、そのころすでに10年前に死んでたジミヘンとかジャニスとかドアーズとか聴きまくってたので、よくわかります RT @HIRO_YUKI_ やかましいわ。俺は自分が生まれる前の音楽好き好んで聞いとるんじゃ。(若者の独り言です。)

2013-12-23 13:19:16
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

80年代のブリティッシュインベイジョン世代がいま50歳ぐらいで、お金ありますからねえ。 RT @masah0613 @sasakitoshinao ニューウェヴ勢が、アルバム再現ツアーとかやってるの聞くと、ちょっと淋しくなりますね

2013-12-23 13:19:54
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ほんとうだ、みんなJだ。 RT @gezihito @sasakitoshinao 佐々木さん、ジャニス、ジミヘン、ジョン・レノン、ジム・モリソン、ジェームス・ディーン、ケネディ、・・・若くして去ってカリスマ化される人は、みんな頭文字が・・・

2013-12-23 13:28:07
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

70年代の終わりですからね。 RT @kazukazu721 @sasakitoshinao @HIRO_YUKI_ 佐々木さん、ドアーズとかジミヘン、ジャニス聴いてたんですか?意外w

2013-12-23 13:28:31
Mahāyānaमहायान™@辺境 @hwkfldfrtn

@sailjackle @sasakitoshinao ロックがメインストリームとして、あるいはポップ&ロックの要素として吸収されてしまっているという感覚なので、冷ややかに見ると言うよりも、むしろ元来の精神性を主張するところには意識が向いてないという感じがします。

2013-12-23 13:28:59
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

70年代の反権力としてのロック=ヒッピームーブメントみたいなものは、西海岸ではその後、パーソナルコンピューター文化に一部引き継がれたわけで、だからいまいちばんロック的なものは昔のロックを聴く人じゃなく、コードで世界を変えてるギークたちである、と映画「ジョブズ」を見て思った。

2013-12-23 13:31:02
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

このコンピュータのコードが世界を変え得る、これは革命なのだ、という考え方が日本では乏しく、文房具ぐらいにしか思っていないので、「なんで文房具ぐらいで騒いでるのか、オタクはバカか」と思ってしまったところに日本産業界の陥穽があったとおもうね。

2013-12-23 13:32:35
SailorR @sailjackle

昔はロックの歴史も浅く、バンドの立ち位置を理解して体系的な聴き方が可能だったが、80年代以降のCD復刻でボーダレス化し、若い人たちの聴く範囲が飛躍的に広がった。Superflyを中高年が聴くと、元ネタが分かるくらい懐かしいらしいです。RT@sasakitoshinao

2013-12-23 13:44:09
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

まあクラシックロックもたまに聴くと良い曲多いので、昔を懐かしがりつつ聴くのは良いですね。そこを変に「いまの音楽はダメだ」「ロック魂はどこいった」「反権力」「それでもロックか」とか言い出すから、おかしなことになるわけで。自分は単なるノスタル爺と認めなければ。

2013-12-23 13:48:45