モーリー・ロバートソン氏の連ツイから考える「陳腐化した表現」

東京新聞のコラムに反応したモーリー・ロバートソン氏とそれへの反応
41
リンク 東京新聞 TOKYO Web ロックが若者の音楽だったのは過去のことで現在、その市場を支& ロックが若者の音楽だったのは過去のことで現在、その市場を支えているのは間違いなく中高年である。人生を季節にたとえれば、二十歳代は盛夏だろうが、日差しの強い季&

記事の内容は
①かつて若者の音楽だったロック・ミュージックの市場は、今や中高年に支えられている
②上記変化の例示として、コンサートが老成の確認の場となっていることを指摘し、先日亡くなったかしぶち哲郎はじめ今年鬼籍に入ったルー・リード、山口富士夫の名を列挙する

という要旨で、以下のモーリー・ロバートソンの発言に出てくる「ロックのパラダイムが1960年代のまま、琥珀の中の昆虫になっている」とか「陳腐化した反体制」といった表現とは些か異なる。すなわち、上記表現は元記事にインスパイアされたモーリー氏個人の問題意識ということになろう。

モーリー・ロバートソン @gjmorley

ロックのパラダイムが1960年代のまま、琥珀の中の昆虫になっている> 東京新聞:ロックが若者の音楽だったのは過去のことで現在、その市場を支…:社説・コラム(TOKYO Web) http://t.co/EqshhuYxnF

2013-12-22 13:22:22
モーリー・ロバートソン @gjmorley

1960年代を原体験に持たない、その後の世代のロック・ミュージシャンたちを見渡してみる。日本に限って言うと、レガシーとなった世界観・そして1960年代で止まった反体制を受け継いでいるように思える。ロックが反原発、反TPP、治安維持法こと秘密保護法反対…などなどと重なっている現状。

2013-12-22 13:24:37
モーリー・ロバートソン @gjmorley

しかし時代は米ソ冷戦状態の1960年代でもなければ、ワイマール時代のドイツや大日本帝国でもない。そして冷戦はもう来ないし、ナチス・ドイツも大日本帝国も再来しない。浮世離れをツールボックスの上の方の引き出しに置くロック・ミュージシャンであっても、そろそろこのことには気づくべきだ。

2013-12-22 13:26:14
モーリー・ロバートソン @gjmorley

日本の外では、先進国でロックがエレクトロニック・ダンス・ミュージックやデジタル・カルチャーと融合し、新興国ではロックが地元の音楽や政治と結合して、それぞれに進化している。1960年代の世界観もスタイルも、原型をとどめていない。原型をとどめると形骸化し、無意味になるからだ。

2013-12-22 13:27:42
モーリー・ロバートソン @gjmorley

陳腐化した反体制を日本のロックが手放す勇気を持った時、本当におもしろい音楽になるんじゃないかと思う。その新しい平野にはポスト・原発、ポスト・資本主義、直接民主制あるいは原始共産制、サイケデリック・トランスがあっていいし、あってほしい。ただ60年代を引きずる限り、おもしろくない。

2013-12-22 13:29:21
モーリー・ロバートソン @gjmorley

音色やゲーム音への違和感を一度だけ乗り換えてダブステップを聴いていただきたい。そこにあるのはLFO(低周波発振器)を使ったさまざまな妙味。これはジミヘンやヴァン・ヘイレンに代表されるディストーションに匹敵する。また和音進行も極めてロック的、ブルース音階のものが多い。

2013-12-22 13:30:45
モーリー・ロバートソン @gjmorley

ファッショナブルにプロテスト(反体制の抗議)を前面に押し出すロックは陳腐化する。そのファッションの先に打ち出せるメッセージは自分たちの非力さ、浮世離れ。終着駅は世間のほとんどが注目してくれないという「絶望」しかない。「おれ、どうせダメですよ」と開き直るだけがロックか?

2013-12-22 13:33:03
モーリー・ロバートソン @gjmorley

あえて言い切ってしまおう。忌野清志郎やジョン・レノンが今も生きて活動していたなら、反原発・反TPP・秘密保護法反対・オスプレイ反対は言わなかったと思うよ。

2013-12-22 13:35:34
モーリー・ロバートソン @gjmorley

それから反体制を押し出していきがっている幾多の日本のミュージシャンたちが、ぼくをその音で魅了してくれない。政治的に意見が違うから聞こえないふりをしているのでもない。政治の意見を転向させたくなるほどかっこいい音を聞かせてほしいのだ。多分音作りが「善良」すぎるんだよね。

2013-12-22 13:39:32
モーリー・ロバートソン @gjmorley

さらに言うと、日本のメジャーなミュージシャンたちが判で押したように芸能界や音楽業界の問題点、暗部に一切言及しないのも困った「お行儀の良さ」だ。裏にあるものが巨大すぎ、怖すぎというのも理解できる。でもロックなら、そこを突破するのが本領発揮でしょ?足下からまず戦いを始めるべきだ。

2013-12-22 13:42:02
モーリー・ロバートソン @gjmorley

大物もインディーズも言うことなすこと硬直している。となると本当に才能があって新しい音の世界へと抜けたいアーティストたちは日本をバイパスして世界に直接発信した方がいい。すでにそのトレンドは起きている。これも日本の音楽業界の買われない部分を淘汰するための外圧になるだろう。

2013-12-22 13:44:45
モーリー・ロバートソン @gjmorley

大方の人が違和感を覚え、危ないと思うメッセージを放ち、同時にあらがえない魅力を放つ音楽が近々日本にも登場するだろう。その時、お利口さんなロック・ミュージシャンたちはクラシック音楽と並んで殿堂入りする。これも時代の流れで自然なことかもしれない。ちょっと楽しみだ。

2013-12-22 13:49:12
C.R.A.C. @kdxn

もはや電波系ミュージシャンの代表格ともいえるモーリー・ロバートソンがまたロックについてテキトーなことを言っててゲンナリw LFOはジミヘンやバン・ヘイレンのディストーションに匹敵するとか、20年前に言われたようなことを今さら。https://t.co/7F8DjREP6X

2013-12-23 01:59:26
C.R.A.C. @kdxn

@kdxn おまえが突ダンやってたとき、リキッド・ルームはジェフ・ミルズで満員だったんだよ。ロックの価値観でしかものを語れないオッサンが「陳腐化した反体制を日本のロックが手放す勇気を持った時、本当におもしろい音楽になるんじゃないかと思う」とか、何を言ってんだと。

2013-12-23 02:00:48
C.R.A.C. @kdxn

@kdxn 今のロック・ミュージシャンの政治的スタンスって、おそらく90年代ぐらいからこのモーリーのような逆張りがメインで、「ポスト・資本主義、直接民主制あるいは原始共産制、サイケデリック・トランス」を希求するような平和ボケ的感性も、まんま90年代ロックのそれ。

2013-12-23 02:03:29
C.R.A.C. @kdxn

@kdxn 結局「◯◯してこそロックではないのか」みたいな発想から一歩も抜け出てないからこういう間抜けなことになっちゃうんだよね。https://t.co/egPfBw5WQB ロックかどうかなんて徹底的にどうでもいいことだろう。

2013-12-23 02:12:05
C.R.A.C. @kdxn

@kdxn ジャズなりヒップホップなりロックにできないことを軽くやってる音楽は山ほどある。モーリーのバヤイ、ダブステップをロックとの比較でしか語れない時点で、完全に終わっている。

2013-12-23 02:14:13
C.R.A.C. @kdxn

@kdxn ついでに言うと、官邸前抗議が最高潮に達してたころに革マルがどうのこうのと陰謀論ぶちかましてた程度のアホが《芸能界や音楽業界の問題点、暗部に一切言及しないのも困った「お行儀の良さ」だ》とか言っても説得力ゼロ。ただの電波だよ、おまえは。@gjmorley

2013-12-23 02:16:04
もうれつ先生 @discusao

<ロックのパラダイムが1960年代のまま、琥珀の中の昆虫になっている>←そういう記事か? https://t.co/1FXkeZRwTl

2013-12-23 02:51:39
もうれつ先生 @discusao

<時代は米ソ冷戦状態の1960年代でもなければ、ワイマール時代のドイツや大日本帝国でもない~ナチス・ドイツも大日本帝国も再来しない>←民主主義の全体主義的傾向は克服されていない課題だから、昔と今は違うというのはあんまり意味ないんだけどな。

2013-12-23 03:09:47
もうれつ先生 @discusao

「LFO(低周波発振器)」を妙味と表現するプロセッサーへの評価が今でもこんなに新奇なアイデアと言えるのかなぁ?「ジミヘンやヴァン・ヘイレンに代表されるディストーション」っていう書き方を含め、まるごと陳腐な表現にしか読めないのだが。

2013-12-23 03:19:09

追加:↓まとめについて

まとめ モーリーロバートソンさんの「by the people」が根付いてないんじゃないかツイートまとめ モーリーロバートソンさんの昼頃のツイートからRTやニュース記事などを省き、時間順に並び替えました 11646 pv 178 6 users 132