モーリー・ロバートソン @gjmorley 氏、日本の脱原発〜仏大統領選まで 5月7日〜8日未明の連ツイ

64
モーリー・ロバートソン @gjmorley

毎日 つながる:ソーシャルメディアと記者 誤解多い「放射線の影響」=斗ケ沢秀俊 「放射線を過剰に危険視している人たちからは「御用ジャーナリストは引っ込め」などの非難を浴びる。科学環境部記者だった私は一貫して脱原発を主張してきたのだが」 http://t.co/BU4HrUJ4

2012-05-07 23:42:32
モーリー・ロバートソン @gjmorley

まとめありがとうございます。「脱原発」に乗って気持ちよくなった芸術家たちの心象風景を推理して書きました RT @hish_1ne: @gjmorley つぶやきを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/NRglED0x

2012-05-07 23:43:57
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓それと、EU危機を受けてあちこちで極右政党が大躍進している状況(フランス、ギリシア、ノルウェーほか)も加味。日本で脱原発を叫んで、それを創作の糧にするといった姿勢を見せているアーチストたちに感じる危うさ。つまり今後、ある時点で創作意欲が枯渇する。すでに枯れているのでなければ。

2012-05-07 23:49:57
モーリー・ロバートソン @gjmorley

【訂正再送】↓加えてスケープゴートを見つけ出して敵対視し、「昔の元通りの社会はあんなに素晴らしかったのに」と解雇モードに入るという、操作・煽動に乗りやすい大衆心理の奥に潜むメカニズムをおもんばかりました。

2012-05-07 23:56:23
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓【訂正再送の2】たとえばフランスの大統領選で大躍進した極右政党のマリーヌ・ルペンの父が党首だったころ、熱烈に支持したのは元アイドルのブリジット・バルドー。その様子はこちらの翻訳記事からもわかります。動物愛護+イスラム罵倒のセット:http://t.co/ROwPpd81

2012-05-07 23:58:00
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓どの国にも見られることなのですが、これまでの社会に不安が訪れ、先がよく見えなくなった時には、現役のアーチストや引退した大物芸能人がさまざまな「世直し運動」の前面に出て、大衆を鼓舞する役割を演じるものなんです。歴史を調べれば調べるほど、このパターンは繰り返されている気がする。

2012-05-07 23:59:36
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓目立つ人や派手な人が使命感を帯びた言動で煽動に加わることそれ事態は是とも非とも思いません。ぼくだったら恥ずかしい結果になるのが見えているので、やらないけど、各種の運動に飛び込む人たちはそもそもそういった躊躇が最初から心にないのだと思います。ジェーン・フォンダもそうでした。

2012-05-08 00:01:03
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓調べずにものを言いますと、ベートーヴェンもナポレオンに大いに期待したのに失望し、その時の心情を「英雄」という交響曲に流し込んだとかいう話を高校の時に聞きました。間違っていたら、責任はその時の教壇に立った先生です!ヘミングウェイもスペイン内戦に熱血で駆けつけ、敗北感で撤退。

2012-05-08 00:02:43
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 「アラブの春」でGoogleの幹部だったエジプトのワエル・ゴニムさんやチュニジアのサイバー活動家であるスリム・アマモウさんが情報拡散と、政府プロパガンダへの対抗作戦を組織して革命の実行を促していったそのプロセスは、まだまぶしいほどに新しいもので論評も分析もできないリアルタイム

2012-05-08 00:04:18
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ それに比べると芸術家たちが動物愛護や移民排斥、反イスラム、そして反原発を叫ぶ姿はもっともっとわかりやすくてクラシックな印象を受けます。ソーシャル・メディアを使ってそれぞれの過激な主張や原理主義的な世界観は広がっていますが、それはたまたま媒体がSNSであるだけの話。

2012-05-08 00:05:34
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 昔の時代、ワラバン紙に「三里塚闘争勝利!安保粉砕!」と書いて大学の講義で生徒達に押しつけていたあのスタイルと、それほど意識が変わっていません。「アラブの春」では民主化を望む主に若い層が、これまでの左派イデオロギーも宗教原理主義イデオロギーも越えたところで、対話をまず培いました

2012-05-08 00:07:24
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 来日時のスリム・アマモウさんご本人から聞いた話→「左翼の活動家たちもチュニジアの民主化要求に入り込もうとして声をかけてきた。しかし、こう言ったんだ。変化を望むなら関わらないでくれ、と」つまりこれまでの(安保反対・基地反対・原発反対に見られる)二項対立を抜け出た、新しい世界観。

2012-05-08 00:09:22
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓1月に書いた「脱原発運動は、自壊するだろう」という一連の連続ツィートをその後、かなりの数の方が読んでおられるのでそれに少し補足すると、1)脱原発は現在の形では継続できない。遅かれ早かれ、現実の壁にぶち当たって敗北する 2)そもそも二項対立の世界観や話法に呪縛されている

2012-05-08 00:11:18
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 3)左翼運動のスタイルから抜け出していない。デモには「三里塚」と書かれた上りがまざっており、経産省前のテント村も同様。右からの脱原発もいるが、主流となる話法は左翼の言説を借りてきている。 4)部外者や対立者を巻き込んでみんなで考え、運動を進化させようという意志が見られない。

2012-05-08 00:13:14
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 5)先の毎日の記事にあったような露骨なデマやデマゴーグの言説が何ら批判されず定着・拡散されている。脱原発の陣営に与するものであれば、多少の嘘がまざっていても変化をもたらす上で一定の役割を担っているという解釈が、「脱原発」全体の信頼性を失墜させている。

2012-05-08 00:14:45
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 6)脱原発を鼓舞するスポークスマンの役割を事実上担っている科学者たちやジャーナリストたちは、丹念に検証すると破綻した主張をたくさんしている。当人たちは批判に対しては政治性でしか答えない。また、脱原発陣営の中からこれらの言説に対して強い批判が起こらない。従って世論を勝ち取れない

2012-05-08 00:16:12
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 7)芸術家や文化人たちは「心情こそがいのち」と言わんばかりの熱烈さ、こどもたちを思う気持ちの尊さを前面に押し出し、不正確な情報や後先のない解決策を打ち出していることについて反省しない。「祭りになっているのに、踊ってどこが悪いんだ!」そこにはアーチスト・天才肌の人たちの習性も。

2012-05-08 00:18:33
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 8)これにさらに「普遍性を持った主張を展開し、原発の賛否を問わず人々の心をつかむような輝いたリーダーが不在」という、以前ツィートした要因も入ります。「庶民や素人による革命」を期待し、それが日本版の「アラブの春」なのだとする主張も散見しますが、その期待は現実に裏切られるだろう。

2012-05-08 00:20:03
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ とここまで書きましたが、実は最近は原発の是非についてあまり深く考えなくなりました。なるようにしかならないでしょう。それよりも全世界的に起こっているトレンドに興味を惹かれています。日本の災害と原発事故、それがもたらす電力危機(反原発陣営によれば架空の危機)とEU危機の症状が類似

2012-05-08 00:21:47
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 解決できない既存の秩序崩壊や浸食が起こる(サブプライム・EU危機・原発危機など)→それぞれの国で、既存の政治体制が問題を解決できず、さしあたって国民の不満を交わすべく迷走する→そこにポピュリストの政党や政治家やイエロー・ジャーナリズムが機会を見出し、とことん煽動する

2012-05-08 00:23:52
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 各国の選挙で国民は現体制への怒りを表明するため、与党以外に投票する→選挙の連立に極右や極左、あるいは責任感の無い勢力が紛れ込む→以後、瞬間芸のような極端な決定と撤回、そして妥協が繰り返され、混迷は深まる→怒りと苛立ちと不安の中、焦燥感が深まり、ますます煽動されやすい状況に

2012-05-08 00:26:01
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ このループがあまりに極端に作用したのがドイツのワイマール時代だったのではないかと思います。共産党と国家社会主義党(ナチス)が双方から革命を叫び、結果ナチス体制が樹立し、破滅に向かいました。ただ、今のEUで極右体制が破滅的な戦争などの国策へと突っ走れるかは大いに疑問です。

2012-05-08 00:27:28
珪素生物 @deadcatbouncepn

まったくそう思いますね。モーリーさんは状況を整理して簡潔に言葉にするのが本当にうまい。RT @gjmorley: …日本の災害と原発事故、それがもたらす電力危機(反原発陣営によれば架空の危機)とEU危機の症状が類似

2012-05-08 00:27:57
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 日本の国政に通じていないので深みにはまりたくない。そこで個人名は避けますが、今の日本でもポピュリズム的な言動で大人気の政治家達が輩出しています。よく見ると主張はその都度、細部で反転し、妥協に次ぐ妥協をしながらも派手に立ち回るニュー・ジェネレーション。

2012-05-08 00:29:06
モーリー・ロバートソン @gjmorley

↓ 煽動のプロと、その祭りに乗ってみたい国民の心情。これが相互を増長させるループのような状態になっていると思います。落ち着いて暗い現状を考えるのがいや。スケープゴートを労組や日教組、アメリカ、東電・関電、その他手当たり次第に見出してはやっつけるというお手並みが喝采を浴びる。

2012-05-08 00:30:35
1 ・・ 5 次へ