とのこと。

1
阿部2 @cocotan_2

日記書きました。A/Bテストのガイドライン:仮説検定はいらない(Request for Comments|ご意見求む) - 廿TT http://t.co/5B0jpylkrb

2014-01-05 13:21:48
TJO @TJO_datasci

まぁ、こういう考え方もアリだとは思いますよ。何であれビジネス的にうまくいくのであれば。例: http://t.co/vCaj7OJ5NM

2014-01-05 16:32:31
TJO @TJO_datasci

むしろ本当に大事なのはもっとメタな、例えばこういう話であって。それは有意水準がいくらかなんて瑣末な話よりも遥かに大事なこと。そういうことなんじゃないのかなぁ。 http://t.co/rK1pdTFR6r

2014-01-05 16:35:03
TJO @TJO_datasci

わざわざエントリ立てるようなことではなさそうだったので、適当に呟いてみた。

2014-01-05 16:35:49
TJO @TJO_datasci

「プロットして可視化すれば統計検定とか何もかも要らないじゃん!」と思ってると、可視化できる次元数を突破した途端に何もできなくなるもの。人間がまともに同時に観察できるのは一般には7個ぐらいまででして。

2014-01-05 17:18:24
TJO @TJO_datasci

そういうのは結局、自分で100個ぐらいの変数を同時にモニタするとかやらされてみないと分からないもの。

2014-01-05 17:18:53
阿部2 @cocotan_2

@TJO_datasci @TJO_datasci 「プロットして可視化すれば統計検定とか何もかも要らないじゃん!」私がそんなこと申しましたか?

2014-01-05 18:42:51
TJO @TJO_datasci

@abiko_ushi 何か違うツイートと絡めておいでのようですが、一般論としてそういう声は現場にはあるんですよ。。。(単に僕が実際に見聞したお話です)

2014-01-05 18:59:40
阿部2 @cocotan_2

@TJO_datasci そうですか。なら良かったです。

2014-01-05 19:00:07
TJO @TJO_datasci

@abiko_ushi ということで、単にそれを連想として思い出したので、ちょっと呟いてみた次第です。ブログ記事については感想にも書いたように、「アリと言えばアリ」かと。結果が出れば何でもいいんじゃないでしょうか?

2014-01-05 19:00:49
阿部2 @cocotan_2

@TJO_datasci 結果が出れば何でもいいんですが、有意水準を「瑣末な話」で切り捨てちゃって、仮説検定やったらウソになってしまうんじゃないでしょうか。ウソは良くないと思います。

2014-01-05 19:10:40
TJO @TJO_datasci

@abiko_ushi うーん、ウソかどうかは結果でしか分からないというのも現実ですからね

2014-01-05 20:27:49
阿部2 @cocotan_2

@TJO_datasci はい。リプライありがとうございました。

2014-01-05 20:30:20
阿部2 @cocotan_2

炎上マーケ屋みたいになってきてるな、俺

2014-01-05 19:27:55