昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2014年都知事選と「一本化」問題について

細川護煕出馬からの関連ツイートやRT、やり取りをまとめました。
81
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ
nos @unspiritualized

もともとは今月策定のはずが、自公の脱原発議員の批判でずれこんで、そこに細川の出馬話でさらに、という図です。@bcxxx2 エネルギー基本計画を先送り?細川出馬、めちゃめちゃ効いてるがな…。

2014-01-10 22:13:16
bcxxx2 @bcxxx2

政策見極め判断=細川氏支援、結論持ち越し―民主都連(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/jGBH5IDEl5 まさか「脱原発は支援できない」とかそういうのじゃねえだろうな…。

2014-01-10 22:18:39
トルシエの世界 @troussier100

本気で安倍の暴走を止め、脱原発を考えるなら、宇都宮支持者こそ本人に「宇都宮先生、今回は出馬を取り止めてください」と言うべきではないのかね?

2014-01-11 19:35:19
bcxxx2 @bcxxx2

何を抜かしとんねん。湯川さんもこんなのRTすんなよ。 RT @troussier100 本気で安倍の暴走を止め、脱原発を考えるなら、宇都宮支持者こそ本人に「宇都宮先生、今回は出馬を取り止めてください」と言うべきではないのかね?@yukawareiko

2014-01-11 21:25:03
bcxxx2 @bcxxx2

細川支持に切り替えたきゃ勝手に切り替えればいいだろうが。

2014-01-11 21:26:34
bcxxx2 @bcxxx2

もう宇都宮さん、脱原発掲げるのやめたら?少なくともメインに据える必要ないよ。「脱原発候補」と勝手に思われてるから、意味のわからんこと言い出す奴が居るわけで。

2014-01-11 21:28:43
湯川れい子 @yukawareiko

選挙は勝たなければ意味がありません。ただの一期だろうが2期出来なかろうが、30年間脱原発で細ぼそと頑張って来た私のような人間にとって、生きている間にやっと訪れた、最初で最後の国政に大きな影響を与えるチャンスなのです。それほど大事な都知事選だと思っています。ぜひ一緒に考えて下さい!

2014-01-11 21:30:07
bcxxx2 @bcxxx2

都知事選の争点は脱原発ではありません。安倍自民党政権の是非です。 RT @yukawareiko 30年間脱原発で細ぼそと頑張って来た私のような人間にとって、生きている間にやっと訪れた、最初で最後の国政に大きな影響を与えるチャンスなのです。

2014-01-11 21:31:37
bcxxx2 @bcxxx2

いつかこういう「ノンポリ脱原発」が、社会変革の足枷になると思ってきたが、思ったより早く来たなあ。

2014-01-11 21:32:43
bcxxx2 @bcxxx2

細川・小泉連合は、半分は自民党ですよ。新自由主義者で、改憲も容認でしょう。原発以外の全ての自民党の政策を信任するのと同じですよ。 RT @yukawareiko そうです@bcxxx2: 都知事選の争点は脱原発ではありません。安倍自民党政権の是非です。

2014-01-11 21:41:20
bcxxx2 @bcxxx2

別に原発以外の全ての安倍自民党の政策に賛成、改憲も新自由主義もOK、ただ原発だけはやめてくれ、という人が居てもいいし、そういう人は細川護煕に投票すればいいと思いますよ。それだけの話ですよ。

2014-01-11 21:45:44
bcxxx2 @bcxxx2

で、そういう人は結構居ると思うし、そういう人たちの票を吸い上げるのが細川・小泉でしょう?それでいいんですよ。

2014-01-11 21:46:26
bcxxx2 @bcxxx2

この際、自分の考えをはっきり言っておく。宇都宮さんこそが都知事に適任だ、最も都知事になるべき人だ、宇都宮さんに都政を変えて欲しい…そんなことは全く考えていない。他に出る人が居れば出ても良かった。しかし、誰かが出なければならなかった。宇都宮さんのスタンスで、だ。

2014-01-11 22:19:24
bcxxx2 @bcxxx2

都知事選というのは、地方自治体の選挙を超えた存在だ。日本の人口の10分の1の人口を擁し、一つの国家と同じ規模を持つ巨大都市の首長選挙であり、同時に日本最大のポピュリズム選挙の戦場ともなっている。ここに、反安倍政権勢力はカウンターを打ち込まなければならなかった。絶対にだ。

2014-01-11 22:21:49
bcxxx2 @bcxxx2

小泉・細川は、それと同じことを考えた。都知事選に脱原発を掲げて、安倍政権の原発政策にカウンターを打ち込もうとした。それは凄いことだ。大いにやって自民党に打撃を与えて欲しい。同時に、小泉・細川では、安倍政権の他の政策に対するカウンターにはならない。それは宇都宮さんでなければ駄目だ。

2014-01-11 22:24:01
bcxxx2 @bcxxx2

本当に都政のスケールだけに限って、原発問題についてだけ言えば、新しい都知事には、猪瀬前知事の「脱東電」路線を受け継いで欲しい。それだけだ。細川もやるし、もちろん宇都宮もやるだろう。舛添ですらもしかしたらやるかも知れない。

2014-01-11 22:33:01
石井浩 @HutomoIshii

80%の有権者が原発に否定的なのに原発推進の安倍政権が50%の支持を得ているのです。細川さんに投票するのは主に、細川さんが立候補しなければ舛添さんに投票する有権者なのです。宇都宮さんの票は細川さんの立候補には殆ど影響されない。細川さんが喰うのは舛添さんの票なのです。(続く)

2014-01-10 18:35:28
石井浩 @HutomoIshii

(続き) だから、宇都宮さんの一部支持者が細川さん罵倒に走るのは的を得ていません。同じ脱原発候補者として協調してフェアにそれぞれの主張を訴えていくことが肝要であり、それが共鳴し合うことが、共通の目的である脱原発を実現するための近道かと思われます。敵は誰なのか。

2014-01-10 18:35:30
石井浩 @HutomoIshii

宇都宮さんは都知事選立候補を市民運動の一環と位置付けていますから、候補一本化で妥協することはないと思います。だから、細川・宇都宮、両陣営とも夫々の主張を精一杯有権者に訴え相乗効果で脱原発として勝利すべく、お互いを尊重し協調すべきと思います。それが自民のいちばん嫌がることですから。

2014-01-10 20:45:32
石井浩 @HutomoIshii

細川票は、細川が出なければ舛添票となっていた。そして、田母神票は、田母神が出なければ舛添票となっていた。だから、細川・田母神出馬で困惑しているのは自民党で、囁かれているように、舛添への推薦を自民党都連とし本部としないというような姑息な手を使うなら、自民党は白旗を上げたことになる。

2014-01-10 23:29:13
石井浩 @HutomoIshii

細川出馬で脱原発の票が割れるのではありません。有権者の80%が原発に否定的な中で、否定的であっても原発推進の自民党候補に投票しようと思っていた有権者が細川さんに投票するわけで、この方々は、細川さんが出馬しなければ宇都宮さんではなく、舛添さんに投票するのです。

2014-01-10 23:33:40
bcxxx2 @bcxxx2

自分はこの石川さんという人の意見とだいたい同じで、ただ細川批判は別にしてもいいと思う。細川を批判することで宇都宮に票が来るわけでもなければ、「脱原発」のシングルイシューで候補を一本化する必要などもちろんないということ。

2014-01-11 17:45:34
bcxxx2 @bcxxx2

あと細川は(猪瀬なんかもそうですが)、20年の歳月を経てそこまで批判しまくるべき政治家とは僕には思えない。これが小泉純一郎になると話は別ですよ。現に小泉のブレーンだった竹中平蔵が今でも安倍政権の中で新自由主義を推進してるわけだしね。

2014-01-11 17:47:58
bcxxx2 @bcxxx2

宇都宮さんの立候補は、それを市民運動の一つの形と捉えると、決して脱原発シングルイシューの運動ではない。安倍政権という原発も含めたありとあらゆる問題について最悪の政治姿勢を持つファシスト新自由主義政権に、カウンターを突きつける運動である。細川・小泉はその役割は持たない。

2014-01-11 17:53:23
bcxxx2 @bcxxx2

宇都宮陣営やその支持者は、細川を無駄に貶めて泥試合を演じるべきではない。同時に、候補を細川と一本化しようなどというバカげた意見にも一切耳を貸す必要はない。この政局の中で細川が担う役割もきちんと見極めて評価しつつ、都民の、国民の民意の受け皿として堂々と戦って欲しい。

2014-01-11 17:59:14
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ