独立系研究者に関するカエル博士の連続ツイート

15
まつーらとしお @yearman

(1)ここしばらく頭の片隅でうにゃうにゃ考えていたのは,自分が独立系研究者として生きていけるかということ。大学というか基礎研究とか特に人文系の研究に対して国が研究支援することに対する批判的な意見が増えたと思ってる。

2014-01-27 11:59:11
まつーらとしお @yearman

(2)国公立での研究費や人件費の削減はあるけれど,幸いにして自分のところにはその波は来ていないし,科研のデータを見ても全体での科研の予算は増えているし,人文系にしたって配分額や採択件数は増えている。

2014-01-27 12:05:30
まつーらとしお @yearman

(3) また,科研費の推移を見ても幸いにして人文系への予算配分は増えている。H20の科研データ https://t.co/OH8RFsK3Oh H25の科研データ https://t.co/EtXSoP9OeY

2014-01-27 12:05:39
まつーらとしお @yearman

(4)だけど,人文系なんていらないんじゃない?という空気は強く感じるし,僕らも社会にどう貢献するかという視点をもっと重視せよと言われている。この辺はどの研究分野も同じなんじゃないかな(違う?)

2014-01-27 12:06:52
まつーらとしお @yearman

(5) それで前から国がだめなら独立系研究者として生きるしかなくて,それがどれだけできるもんなのかなとか考えていたのです。最近だとバッタ博士やクマムシ博士が有名ですね。クマムシ博士はクマムシをあれだけのブランド(と言ってもいいと思う)に育てていて本当にすごいと思う。

2014-01-27 12:08:26
まつーらとしお @yearman

(6)でもってクマムシ博士がブログで書いていることに http://t.co/8QndhS5409 「研究者もそうでない人も、自分のやりたいことをするために何かを発信してみるとよいと素直に思う。できないことを周りのせいにするよりも、自分で変わった方が早い」とかある。

2014-01-27 12:09:43
まつーらとしお @yearman

(7)またここからリンクされている堀江貴史さんの記事 http://t.co/SFuOjyFe1I にも政府と独立して時前で稼ぐ仕組みを作ることが大事という趣旨のことが書かれている(全員がそうすべきとは書いていない点は要注意)。

2014-01-27 12:11:16
まつーらとしお @yearman

(8)また,バッタ博士が学会発表をこなすのに,とても聴衆,特に一般の,を意識している趣旨のことを言っていて http://t.co/zP7ys2bIpr そういう目は大切だよねとも思うのです。

2014-01-27 12:12:38
まつーらとしお @yearman

(9)僕がやっているような地域の言語を記録,分析するということは,地域の文化研究の基礎になるとか,これそのものが大事だということになっているのだけど,さて本当にそうだと言い切れるか,それがどれだけ一般に受けるかというとけっこう自信がなかったりする

2014-01-27 12:14:07
まつーらとしお @yearman

(10)おっと「それはお前の腕が足りないだけだ」はナシだぜ兄さん

2014-01-27 12:14:25
まつーらとしお @yearman

(11)さてさて,それで,今までのように人文系への予算が割かれないようになる,いや,人文系には割かれるけど,そのほとんどは東アジア研究と心理学に割かれる(たとえばです)とかになると,研究生活を送っていくには自活の必要が出てくる。

2014-01-27 12:16:51
まつーらとしお @yearman

(12)自分がやっている,好きなこと,というのはそれが可能なんだろうか。別にクマムシ博士の真似をする必要があるわけじゃないので,方言人形とか作らなきゃいけないわけじゃないけど,なにか(一般に)売ってもうけを出せる,そんなものを作らないといけない

2014-01-27 12:18:42
まつーらとしお @yearman

(13)それってどんなもんがあるんだろう。今の流れだと有料ブログがひとつあるね。あとはキャラクター商売(さっきも出たけど)。方言萌えから擬人化の方向という陳腐なものが浮かびます。いや,そういやって陳腐と言ってしまうことが可能性を閉じてしまうのかもしれない。

2014-01-27 12:20:09
まつーらとしお @yearman

(14)あとは面白い読み物を作る,といったところか。年度内に本が出るけど,たとえばそういうのはどう考えても(一般に)売れない。もっと一般に売れるもの。最近だと下火になったなんて聞くこともある新書とか。そういうものを作っていかないといけないのかもしれない。

2014-01-27 12:22:00
まつーらとしお @yearman

(15)そうなっていかない,つまり自活ではなく国からの補助金を出してもらえるような方向に持っていくには,国へのロビー活動の他に,もっと一般へのアピール活動が必要なんだろうなあ。「今でしょ?」の先生が司会の日本語番組が始まるようだけど,そういうところへ出て行けるようにすることが

2014-01-27 12:23:38
まつーらとしお @yearman

(16)もっと必要になってくるんじゃないか?大学教員やってるとテレビ局や新聞からの電話とかあったりして,答えると意図と違うことが書かれたりして嫌になるけども,そういうのも気にしないでもっと露出していく,そんなことが必要になるんじゃないか?

2014-01-27 12:24:53
まつーらとしお @yearman

(17)そうやって世間にアピールしてお金を出してもらえるようにしていく。書いててちょっと憂鬱になってきたからやっぱりこの方向は向いてないオレw まあ今言ったのは僕の悪いクセである「物事を極端に考え」た結果なんだけど,そうでなくともどうやってこの先分野として生きていけるか

2014-01-27 12:26:12
まつーらとしお @yearman

(18)世間に対してどうアピールしていくか,生きさせてもらうか,その辺をもっと考えながら研究生活を歩む必要があるんじゃないかな。特に常勤職にある人は。えーと,gdgdがひどくなりそう(すでになってる)のでこの辺で終わり。

2014-01-27 12:28:25
まつーらとしお @yearman

ありがとうございます。まさに贅沢な悩みだと思います。それ以前に,どうやって生きていくかが問題として大きくありますし RT @ksasahar 一連のツイート,すごく考えさせられます(部分的には常勤職を持っている人の贅沢な悩みにも見えちゃいますが…

2014-01-27 12:29:04
まつーらとしお @yearman

みんながバッタ博士やクマムシ博士になる必要はないけど,そういった方向で生きていく(バッタ博士は京大助教ですが)可能性を考える機会はあってもいいんじゃないかなと思います RT @absolutivecase 人文系研究者がこの先生きのこるには....

2014-01-27 12:30:51