自作サーバ同窓会

#jisakuserver 2009年に自作サーバーカンファレンスというイベント( http://atnd.org/events/2052 )を開催しました。あれから5年ほど経ち、2014年になった今、あのころの自作サーバーがどうなっているか、今のサーバーはどうあるべきか。 ある種、クラウドの真逆の世界である自作サーバーについて振り返ってみるイベントです。
25
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ
ひろせ31 @hirose31

これ、ヤフオクで買える自作サーバーだっけ #jisakuserver

2014-03-05 19:51:19
Hiro Yoshioka @hyoshiok

#jisakuserver ATOMモデルとかあったのか。CAの桑野さんーー。

2014-03-05 19:51:50
Yuichi Saotome @ysaotome

一瞬だけサブリミナルで自作KVM→MySQLの歴史が見えた。 #jisakuserver

2014-03-05 19:52:27
tagomoris @tagomoris

これ見てると、ライブドアの自作サーバ戦略は実はこの界隈でもかなり特殊な方ではないか #jisakuserver

2014-03-05 19:52:48
Yuichi Saotome @ysaotome

"なぜ自作サーバは減っていったのか" #jisakuserver

2014-03-05 19:53:00
にせれぶ @2celeb

各社の昔の自作サーバを展示したら入場料取れると思う #jisakuserver

2014-03-05 19:53:40
Yuichi Saotome @ysaotome

某410とか某100 S6が優秀になったって事ですか。 #jisakuserver

2014-03-05 19:53:48
BiwaCoder(びわ) @BiwaCoder

#jisakuserver armで自宅サーバワンちゃんあるかとのこと、ビッグデータ時代fpgaで専用回路組んで見るのも面白いでかも

2014-03-05 19:54:33
Shinya Tsunematsu @tnmt

「ARMでCentOS動かないよね…」 #jisakuserver

2014-03-05 19:54:36
Hiro Yoshioka @hyoshiok

#jisakuserver なぜ今自作サーバーを使っていないのか。コストのメリットがなくなった。CPUの差もそんなにない。電源消費量のメリットない。メモリも安い。

2014-03-05 19:54:48
不可逆さん @anirreversible

搭載メモリ量は自作は不利よね‥ #jisakuserver

2014-03-05 19:54:52
Yusuke MURAMATSU @muranet

故障率分かる、うちは NIC が壊れる…。 #jisakuserver

2014-03-05 19:55:25
Yuichi Saotome @ysaotome

自作サーバ衰退は、ベアメタル仮想化の進化によって統合が進んだってのもあるのかな。 #jisakuserver

2014-03-05 19:55:38
Hiro Yoshioka @hyoshiok

#jisakuserver ハードウェアのノウハウがたまったメリットがある。

2014-03-05 19:56:52
Showhen @showhen

Excelでパーツ管理していたのか。。。 #jisakuserver

2014-03-05 19:56:59
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ