昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「作品に宿る『本物っぽさ』の謎に迫る」企画まとめ(第6回ニコニコ学会β in 超会議3)

2014年4月26,27日に開催される「ニコニコ超会議3」に出展している「第6回ニコニコ学会β」の企画の1つです。本物っぽさを追求した作品を多数展示するとともに、それぞれの作者にこだわりを語ってもらうトークショーをいくつか企画しています。(ニコ生ありのもの、無しのもの、両方あり) シンポジウム終了後も継続的な研究会として活動を続ける予定なので、興味ある方は @2ndlab までご連絡ください。
11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
リンク 博物ふぇすてぃばる!のススメ 『幻の鳥ドードーを探して② 情報は足で探す?!』 幻の鳥ドードーを探して② 情報は足で探す?!-みなさん、こんにちは! おひさしぶりです。博物ふぇすてぃばる!小委員会委員長のずけやまです。 ドードー企画が始まってから、もう、2か月も経つのですね&&。 あっ
リンク 博物ふぇすてぃばる!のススメ 『幻の鳥ドードーを探して③ モヤモヤからの検討と修正!』 幻の鳥ドードーを探して③ モヤモヤからの検討と修正!-皆さん、こんにちは。 博物ふぇすてぃばる!小委員会委員長のずけやまです。 もうすっかり春ですね~。 サクラの花もちらほらと咲き始めていますが、私は未だにドードー
リンク 博物ふぇすてぃばる!のススメ 『幻の鳥ドードーを探して④ ついに完成!?博物ふぇすドードー!』 幻の鳥ドードーを探して④ ついに完成!?博物ふぇすドードー!-皆さん、こんにちは。博物ふぇすてぃばる!小委員会のずけやまです。 いま、4か月ぶりにモーリシャス島に着いた救助の船の中でこの記事を書いています&なんちゃって。
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

おぉ RT @ru_sack: ドードー実物大パネル完成です!(比較は文庫本。)26日、27日の #ニコニコ学会ポスター発表で展示しますので、ドードーの実物大をぜひ体感しに来てください! #博物ふぇすドードー http://t.co/uyf8IuKY4i

2014-04-19 23:31:44
拡大

科学的なプロセスとは、みたいな話

わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

誤りが無いのは科学ではなく「宗教」、か。この宗教と科学の対比は良い切り口な気がする > 「科学論文」にまつわる誤解と真実 丸幸弘・リバネス代表取締役CEOに聞く http://t.co/4tMWJ3RM95

2014-04-19 03:37:00
シータ @Perfect_Insider

「一般人の持っている科学のイメージ」と「科学の実際」を表にまとめてみました。 http://t.co/UxXofAxYSI

2014-04-18 22:53:22
拡大
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

この表を見て、小田先生 @studiocorvo古生物の復元画も描いた後に徹底的な学術的批判にさらされる物であり、学術論文と同じなんです」と講演かtwitterでおっしゃっていたのを思い出した > RT 「一般人の持っている科学のイメージ」と「科学の実際」

2014-04-19 21:52:45
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

復元画だけでなく空想地図も空想神話もだが、「本物っぽい」という緩い表現は実は失礼で、学術論文と同じく「現時点での学術的知見を総合した最も確からしい都市・神話・古生物の仮説」を作品にしているのだと思う http://t.co/A7yYkKvQmF #ニコニコ学会

2014-04-19 21:57:12
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@2ndlab 復元画も科学の俎上に乗る以上、論文等と同じように扱われる物だと思っています。

2014-04-19 21:55:36
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

@studiocorvo 今日 @Basilio19 さんの科博ガイドツアー(非公式)に参加したのですが「この剥製は昔に作られた物で、今考えられている形状に比べて○○が違う」という説明をしていました。博物館の展示等も論文と同じく仮説でしかないのだと気づかせてもらった気がします

2014-04-19 22:19:46
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@2ndlab @Basilio19 だからこそ博物館の展示も更新が必要なのですね。作りっぱなしではいけない。

2014-04-19 22:20:52
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

@studiocorvo @Basilio19 日々展示品を目にしている博物館職員の方々も、学術的な知識を貯え、展示作品を批判的な目で見ることを求められるのかなと思いました。

2014-04-19 22:35:36
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

そういえば、4/1の事前生放送(残念ながらもうタイムシフト消えてる)でも、「学術的知見を論文以外の形で社会に共有する新しいあり方だ」みたいなコメントがあった気がする。タイムシフトが消えてるのをいいことに、だいぶ盛ってる気がするけど。

2014-04-19 22:38:55
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

#ニコニコ学会 が「新しい学会のあり方」を模索してるというならば、今回の僕の企画は「論文というフォーマットを用いた、相互批判による学術的知見の積み上げ方式」とは違う形を少しは見せられるのかもしれない http://t.co/A7yYkKvQmF

2014-04-19 22:42:19
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

#ニコニコ学会 の「作品に宿る『本物っぽさ』の謎に迫る」企画、昨日考えたことの続きをちょろちょろと語る http://t.co/A7yYkKvQmF

2014-04-20 09:17:03
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

昨日こんなことを書いた > 復元画だけでなく空想地図も空想神話もだが、「本物っぽい」という緩い表現は実は失礼で、学術論文と同じく「現時点での学術的知見を総合した最も確からしい都市・神話・古生物の仮説」を作品にしているのだと思う #ニコニコ学会

2014-04-20 09:38:06
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

今回の企画、「空想地図」 @chi_ri_jin 「空想神話」 @hibiki_hijiri 「復元画」 @studiocorvo という「論文」とは異なる3つの作品を題材に、科学の世界で行われている仮説検証プロセスがどんなものか、かいま見られれば面白いと思う。 #ニコニコ学会

2014-04-20 09:38:24
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「科学の世界で行われている仮説検証プロセス」というのは、「十分な証拠を基にした仮説を提示」して「他者からの批判に対して、適切な証拠を元にした反論を行い仮説の確からしさを補強 or 批判に納得したら間違いを認め仮説を訂正」を繰り返すイメージ #ニコニコ学会

2014-04-20 09:39:09
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

僕は、今回の登壇者3名(「空想地図」 @chi_ri_jin 「空想神話」 @hibiki_hijiri 「復元画」 @studiocorvo )は、作品を作るにあたって、このプロセスを確実に踏んでいると確信している。本人が意識してるかは別として。 #ニコニコ学会

2014-04-20 09:39:34
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

最近のSTAP騒動ではないが、証拠として提示している生データが違うとか、画像を加工しているとか、そんな低次元のレベルで「科学の仮説検証プロセス」の議論が盛り上がるのはなんだかなぁと個人的には思っている。そこに一席を投じるような議論になれば良い。 #ニコニコ学会

2014-04-20 09:40:04
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

そして、シンポジウム終了後に研究会にするとして、どんな切り口にするかだなー。まあ、複数の研究会にしても良いか。 > 「作品に宿る『本物っぽさ』の謎に迫る」企画まとめ(第6回ニコニコ学会β in 超会議3) http://t.co/A7yYkKvQmF

2014-04-19 23:57:31
本宮茶が旨けりゃそれでいい平亮 @shrineroot

なんかね、(こーゆう言い方は嫌いなんだけど)文系研究の面白さの一つに、例えばある「事実」と「証言」の間に違いがあった時に、ほかの証拠を集めて真実を探っていく・・・的な推理モノ的おもしろさがあるのだけれと、今回ガチでそれがおきてる

2014-04-24 18:01:43
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

証拠を集めて真実を探っていく感、は、僕のセッションでもメインテーマになるはず > RT

2014-04-25 06:52:08

本物・フィギュア・折り紙の三点比較展示

前へ 1 ・・ 3 4 次へ