『模倣品・海賊版拡散防止条約 (ACTA) がヤバい』 #miaujp MIAU Presents ネットの羅針盤

内容が難しく追い切れてない部分もあるので以下のリンクも参考に http://miau.jp/acta/ http://peer2peer.blog79.fc2.com/ 続きを読む
24
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
@mUtevox

heatwave_p2p「アクセスコントロール規制の問題点:iPhoneのハードを買うとiOSが入っていてそのOS上で何が出来るかAppleが決めている」 http://nico.ms/lv31308080#42:57 #miaujp

2010-11-08 21:42:59
@mUtevox

津田「日本でグラビアアプリなど少しのエロでも一気に規制されたりしている。最近では電子書籍機能を含むアプリの審査が通りにくくなってきている」 http://nico.ms/lv31308080#44:01 #miaujp

2010-11-08 21:44:02
@mUtevox

heatwave_p2p「ユーザーが何を出来るかということを決められない。アクセスコントロールはそういうことを守る」 http://nico.ms/lv31308080#45:13 #miaujp

2010-11-08 21:45:13
G.B. aka Socialist @GaingBas

問題提起:ユーザーがiPhoneで実現したい行為を、なぜAppleにすべて管理されなければならないのか? http://nico.ms/lv31308080#45:49 #miaujp #ACTA

2010-11-08 21:45:50
それな。 @sacred_star

jail breakは違法から合法に傾く。アップルのアクセスコントロールに対して。 http://nico.ms/lv31308080#46:23 #miaujp

2010-11-08 21:46:23
@mUtevox

heatwave_p2p「さらにSIMロックの問題。Appleが独占契約でリターンを得る。しかしAT&Tの回線がパンクし従量課金になってしまった」 http://nico.ms/lv31308080#46:45 #miaujp

2010-11-08 21:46:45
@mUtevox

heatwave_p2p「アプリ、iTunesのDRM付きのデータなど、Androidに乗り換えたい時にどうなるか?」 http://nico.ms/lv31308080#48:02 #miaujp

2010-11-08 21:48:04
@mUtevox

曲はiTunesPlusだとDRMフリーだっけか http://nico.ms/lv31308080#48:35 #miaujp

2010-11-08 21:48:35
G.B. aka Socialist @GaingBas

例えばiTunesで購入したDRMがかかったコンテンツを利用するには、Apple製品を使い続けないといけない。他社デバイスに乗り換えようと思ってもできない。 http://nico.ms/lv31308080#48:56 #miaujp #ACTA

2010-11-08 21:48:57
@mUtevox

八田「アクセスをコントロールする権利はない」 http://nico.ms/lv31308080#49:05 #miaujp

2010-11-08 21:49:08
khhk @hoko_cp

アクセスをコントロールする権利はコンテンツホルダーには無い http://nico.ms/lv31308080#49:18 #miaujp

2010-11-08 21:49:19
田中雄飛(ボベ)@世捨人 @yuhi

アクセスコントロールとコピーライトは違うという話 http://nico.ms/lv31308080#49:43 #miaujp

2010-11-08 21:49:48
@mUtevox

津田「アクセスコントロールは知覚行為に関する規制。立ち読みの規制みたいなもの。だから規制には慎重であった」 http://nico.ms/lv31308080#50:10 #miaujp

2010-11-08 21:50:10
すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

「米国ではiPhonのキャリア(オペレーター)がAT&Tに限られている(日本でソフトバンクが独占している様に)。しかし回線がパンクしてしまい、定額課金から従量課金に切り替えた」酷すぎ・・・ http://nico.ms/lv31308080#50:36 #miaujp

2010-11-08 21:50:37
だめ @damedom

「我々は何を買ってるんだ?」確かに。プラットフォーム・フォーマット・DRM依存のコンテンツに対しカネを払うってどういう行為なのか。解除キーでも買ってるんだろうか。 http://nico.ms/lv31308080 #miaujp

2010-11-08 21:50:42
ひろぽにゅ @hiropo8

八田:著作権はこれまでコピーをコントロールする物でアクセスをコントロールする物ではなかった。 http://nico.ms/lv31308080#51:00 #miaujp

2010-11-08 21:51:00
@mUtevox

津田「Kindleで買った1984が突然読めなくなった。監視社会という内容との関連も話題を呼んだ」 http://nico.ms/lv31308080#51:09 #miaujp

2010-11-08 21:51:09
@mUtevox

八田「コピーライトしかない権利者がアクセスコントロール規制も得ようとする権利者がACTAを利用しようとしている」 http://nico.ms/lv31308080#52:42 #miaujp

2010-11-08 21:52:43
khhk @hoko_cp

コピーライトだけでなくアクセスライトを実現するための国際的な枠組みがACTAの本質 http://nico.ms/lv31308080#53:05 #miaujp

2010-11-08 21:53:08
@mUtevox

小倉「権利者の言うことが正しいという場合に仮処分が可能だったが、ACTAにはその判断なしで仮処分できるという内容」 http://nico.ms/lv31308080#54:07 #miaujp

2010-11-08 21:54:10
@mUtevox

小倉「例:ニコ動は著作権侵害が疑わしいのでとりあえず無罪になるまで見られません」 http://nico.ms/lv31308080#55:09 #miaujp

2010-11-08 21:55:09
きよすけ @Kiyosuke0418

知的財産権関連は敗訴者が勝訴側も弁護士費用負担 http://nico.ms/lv31308080#55:19 #miaujp

2010-11-08 21:55:20
@mUtevox

小倉「敗者が弁護士費用まで負担という条項もACTAに含まれている」 http://nico.ms/lv31308080#55:45 #miaujp

2010-11-08 21:55:46
G.B. aka Socialist @GaingBas

ACTAは、日本の民事訴訟が採用していない方式を著作権侵害訴訟では採るよう求めている。 http://nico.ms/lv31308080#56:40 #miaujp #ACTA

2010-11-08 21:56:41
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ