昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ジャパニーズ ポエット イン パリ 2 #poe_an

パリからポエトリーリーディングの情報をツイートしている村田活彦さん。 第2弾。6月12日以降のツイートです。 第1弾 渡仏〜ポエトリーリーディングのW杯 ジャパニーズ ポエット イン パリ 続きを読む
1
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

St.sulpiceの古書市。神保町界隈と同じ風景だなあと思うと親近感。 pic.twitter.com/WucX3V4Zgm

2014-06-15 19:43:54
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

motoさんのライブのあと立ち寄ったサン・マルタン運河。両岸でみんなビールなど片手にくつろいでます。鴨川沿いみたい。 pic.twitter.com/HHCWhtbvVd

2014-06-16 05:18:33
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

金曜日、パリ日本文化会館で野村萬斎『マクベス』。さすがの迫力。半分くらいフランス人(たぶん)の中で観劇していると、自分も若干フランス人の眼で見ているような気がしくる。「なるほどジャポンの伝統はそうか…」みたいな。いや、そもそも自分が狂言についていかほども知らないだけか。

2014-06-16 05:22:08
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

パリ日本文化会館の地下ホールロビーには、Thierry Girardさんが撮った東北の写真が展示されていた。気になって調べたら、このティエリー・ジラールさんと和合亮一さんがコラボした展示を飯田橋のアンスティチュ・フランセで見たことがあったのだった。

2014-06-16 05:23:39
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

パリ日本文化会館のSHOPコーナーには日本の小説のフランス語版や、日本について知りたい人のための本が並ぶ。ほとんどの小説が表紙デザインから変わってるなかで『蹴りたい背中』だけ元のイラスト使用でした。

2014-06-16 05:25:05

・6月16日

村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

土曜午後はふたたびmarché de la poésieに行って来ました。教会前の広場に詩集などを販売するテントが並んでます。それほど広くはないけど結構な賑わい。

2014-06-16 16:58:42
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

Marche de la poesie会場近辺では朗読パフォーマンスをする人も。ノースリーブおやじが詩を朗読してました。一方、手前のあんちゃんは「Poète Public」つまり「お題をもらって詩を書きます」ってことらしい。 pic.twitter.com/jZtyVDj8hQ

2014-06-16 17:01:34
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

特大メガホンで叫ぶ詩人もいた。かなりスルーされてるけど。 pic.twitter.com/cJvdS2srCB

2014-06-16 17:02:28
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

Marche de la poesie 会場内のステージでは午後から夜まで、座談会、朗読、ミニライブなど。フランスの詩人はもちろん、今回はアフリカや中国の詩人も多く招待されていました。 pic.twitter.com/7W6zyqv5qZ

2014-06-16 17:03:40
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

中国・深圳から来られた苗(ミャオ)族の詩人さん。中国語で朗読して、それを司会者がフランス語訳でもう一度読んでました。苗族の文化に興味があったこともありステージのあとで挨拶したら、分厚い彼の詩集をいただきました! pic.twitter.com/Tu5o5JFHQ7

2014-06-16 17:06:02
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

st sulpiceで開催されたMarché de la poésieでゲットした詩人文豪バッジ。1個1ユーロ、3個で2ユーロ。レオ・フェレとジャック・ブレルはどっちかといえばシャンソン歌手ですが。ボードレールの目つきが怖い…。 pic.twitter.com/1qyGesMxqG

2014-06-17 08:14:18
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

@Ohgonradio はいー。ユゴーとゾラとボードレールとヴェルレーヌとレオ・フェレとジャック・ブレル。もっと種類あってこんな感じで売られてました。 pic.twitter.com/dRbZtIXQxL

2014-06-17 15:55:08
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

Marché de la poésie土産その2。ブラジルの詩集「コルデル」にインスパイアされた冊子。La Rochelleの小さな出版社のもの。嘘かほんとか「ガレージで印刷してるんだよ!」って言ってた。 pic.twitter.com/IYW09LDVRO

2014-06-17 08:17:40
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

ワニの絵本「Crocobis à Paris」。これもMarché de la poésie(詩のマルシェ)でゲットしました。著者はRyota Murakami、日本の方らしい。 pic.twitter.com/WyyaR9M03h

2014-06-17 08:19:24
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

読み聞かせCDを売っていた出版社ブースで買った絵はがき。お話の挿画じゃないかと思うんだけど…どういう物語なのか、想像をかきたてられます。 pic.twitter.com/810rF5ApOb

2014-06-17 08:23:15
拡大
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

Marché de la poésie(詩のマルシェ)のゲストとして、中国・深圳から来られていた苗族出身の詩人、太阿さんの詩集。ご本人からいただきました! 多謝。本業は社長らしいです。 pic.twitter.com/UhuHDWVWkr

2014-06-17 08:26:17
拡大

・6月17日

村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

webラジオ「黄金ラヂオ」内「村田活彦の俺の細道」更新されてます。前略、パリの道の下より。 ohgonradio.webcrow.jp/orenohosomichi…

2014-06-18 06:54:52
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

抑止力なんて考え方がそもそも意味ないじゃないか、と思ったのが2001年9月11日だった。

2014-06-18 07:13:43
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

そして、どんなに理由をつけたところで、ひとたび戦闘が始まれば双方の兵士が死んでいくし一般市民も死んでいく、と思い知ったのがイラク戦争だった。

2014-06-18 07:14:00
村田活彦 | 11/11〜渋谷のラジオ「MIDNIGHT POETS」 @katsuhikomurata

国や政府というのは戦場の現実、犠牲の実態を隠そうとするものだと思い知ったのもイラク戦争。たかが10年くらい前のこと。

2014-06-18 07:15:58

・6月18日