第2回プライバシーフリーク・カフェ 大綱サイコー(再考)!

2014年7月1日開催の表記セミナー(掛け合い?)に関するツイートをまとめました。
12
前へ 1 ・・ 10 11
A.Wada @senryoAIIT

次の世代のことを考えないというのは、ゲノム情報の流出にも共通しているな。 twitter.com/senryoAIIT/sta… いま価格の身でクラウドサービスを選べば、海外企業にもっていかれるというのは昨夜のプライバシーフリーク・カフェでの指摘だった。

2014-07-02 08:34:12
A.Wada @senryoAIIT

”「今いる子供たちのために」という声が紙面になかったのはなぜ?” twitter.com/pochipochi1111… 教育は子供たちの権利であり、大人は子供たちにそれを保証する義務がある。自分たちの食い扶持稼ぎのみが目的じゃないよね。

2014-07-02 08:23:10
jojaqq(クラゲロバ@漂流中) @jojaqq

(´-`).。oO(哀しくなった>「EUはナショナルセキュリティの上にビジネスレイヤーがある」が、我が国は「ビジネスレイヤーのみで語る」by 昨夜のプライバシーフリークカフェ)

2014-07-02 08:42:18
高梨陣平 @jingbay

元隊長、高木先生、鈴木先生のプライバシーフリークカフェ第二回をニコ生予約で見たけど2時間半もあって疲れましたが大網の現状を知るためにも最高の内容です。お勧め。

2014-07-02 09:09:29
Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

プライバシーフリークカフェ第2回視聴。さすが元隊長の現状認識は正確で鋭い。もし改正法の目的条項にプライバシー権的なものを入れるとして、そろそろ真剣にその「実装」を議論する段階と思った。守るべきデータって何だろうか。

2014-07-02 09:28:47

まとめている途中で見つけたマルチステークホルダープロセスに関するやり取りもご紹介。

パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱ではマルチステークホルダープロセスという言葉は2回出てきます。

[引用開始]

Ⅲ 基本的な制度の枠組みとこれを補完する民間の自主的な取組の活用
1 基本的な制度の枠組みに関する規律
(中略)
(3) 個人情報の取扱いに関する見直し
(中略)
⑤ 多様な情報が様々な形で活用されている実態を踏まえ、本人にとって分かり易い同意の取得方法等について、消費者等も参画するマルチステークホルダープロセスの考え方を活かした自主規制ルール等を活用することにより改善を図ることとする。
(中略)
2 民間主導による自主規制ルール策定・遵守の枠組みの創設
パーソナルデータの利活用の促進と個人情報及びプライバシーの保護を両立させるため、マルチステークホルダープロセスの考え方を活かした民間主導による自主規制ルールの枠組みを創設することとする。

[引用終了]

どちらも「自主規制ルール」という言葉と一緒に使われています。しかし、この自主規制はむしろ、「共同規制」と呼ぶべきではないかとマルチステークホルダープロセスを研究されている方はツイートしています。

生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

昨日の大綱の詳しい記事。利用目的の変更や共同利用などの問題は、共同規制(自主規制ルールへの公的認定)でルール形成をする際の主要な論点になろうことと思います。:「利用目的の変更に「実効的な規律」、パーソナルデータ法改正大綱案を了承」 itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2…

2014-06-20 21:48:12
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

承前もうここまで共同規制なら(別途推進すべき自主規制と区別するためにも)正面から共同規制と言ってしまった方が良いと心から思うのだけれど(実際PD検討会では共同規制という言葉が飛び交ってる)、新しい用語を条文に入れる難しさも理解できます。せめて説明資料にだけでも入れて頂けたら。。

2014-06-11 20:24:43
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

それから大綱の文脈での自主規制を共同規制と言った方が良いもう一つの大きな理由は、co-regulationという言葉は国際的には通用性が高いから。大事なことを「自主規制で決めます」と言うより、「共同規制で決めます」と説明した方が、EUの適切保護水準認定は絶対に取りやすいのです。。

2014-06-11 20:35:21
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

いつも申し上げる通り「なぜ個人情報やプライバシーを守るのか」がしっかり共有されなければ、直接規制も自主規制も共同規制も成り立ちようがございません。それを決めず細かく法律書く位なら当面自主共同規制で凌ぐのがまだ数段マシと存じます。法規範の基底層が自分の仕事なのかはまだわかりません。

2014-06-27 12:37:51
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

そろそろ本格的に「今回の大綱の自主規制という言葉は要は共同規制です」と喧伝した方が良い気がしてきた。一般的イメージの「自主規制」で広くルールを作ると言うのは受け容れられ難い気がする。。:「NHK NW ビッグデータ活用へ大綱原案発表」 www3.nhk.or.jp/news/web_tokus…

2014-06-11 20:20:30

これらのツイートを読むと、マルチステークホルダー(MSH)プロセスで規制を策定する場合、どれだけ(範囲)の当事者の参加が要請されるか、参加者間で規制の目的について共通認識があるかが課題となるように思われます。

共同規制についてはこちらを。

総務省 パーソナルデータ䛾利用・流通に関する研究会
オンライン・プライバシーと共同規制
―米国・EUにおける近年䛾動向を中心に―
http://www.soumu.go.jp/main_content/000218518.pdf

以下、第2回プライバシーフリーク・カフェの時間帯にかわされたマルチステークホルダープロセスに関するツイートです。
(一部重複有り)

Yoshiki Ishida/石田慶樹 @yoshiki_ishida

@lef というわけでMSHの最大の問題は主張のどうこうではなく、共通の知識の共有な希ガス。

2014-07-01 19:57:42
Yoshiki Ishida/石田慶樹 @yoshiki_ishida

@lef まあでも、スノーデン事件とか、中間選挙の情勢とか知らないと、NTIAがなぜあれを言い出したか判らないよね。

2014-07-01 19:52:24
lef/HAYASHI, Tatsuya @lef

@yoshiki_ishida とはいえ概要や解説は出来るのが前提かなあ、と。背景はともかく書いてあることはわかる必要がありそうな。(実際にやるのは大変難しいのは重々承知しているのですが)

2014-07-01 19:54:13
lef/HAYASHI, Tatsuya @lef

裏を知らないと解説出来ない大綱ってのもどうなんだろう。そういうもんなのかもしれないけど。

2014-07-01 19:46:48
lef/HAYASHI, Tatsuya @lef

@yoshiki_ishida はい。難しいですよね。(みたいな毒にも薬にもならないコメントしか出来ないのが歯がゆいですが)

2014-07-01 20:23:43
lef/HAYASHI, Tatsuya @lef

@yoshiki_ishida そこは同意かつ納得いってないところで、MSHプロセスというなら必要なSHは全部テーブルに"付けさせる"か、"拒否されたことを明確化"すべきではないかと思うんですが、そこへの配慮はすごく低いですよね。(極論、呼べなかったら終わりのはずかなと)

2014-07-01 20:05:15
Yoshiki Ishida/石田慶樹 @yoshiki_ishida

@lef 何か一個消えたので再度。そこをやろうとして努力しているのが今のICANNだと思うんだけど。でも、それを日本できるかどうかというと、、、

2014-07-01 20:21:33
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

nico.ms/lv183977375#1:… #nicoch1257 #PFC2 マルチステークホルダープロセスに国民が入ればいいんだよ /人◕ ‿‿ ◕人\

2014-07-01 20:56:17
lef/HAYASHI, Tatsuya @lef

@ulto そこは消費者団体というところが本来担うところかと思います。べき論ではですが。

2014-07-01 20:58:35
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

@lef そうなんですけれど、、、パーソナルデータに関する検討会では長田委員も松岡委員も大変ご理解が深い、見識ある意見を述べられていますが、たしか松岡委員は日本の消費者団体の実情では意見反映に難しいところがあると述べられていた気がします。確認が必要ですが、、、

2014-07-01 21:07:54
lef/HAYASHI, Tatsuya @lef

@ulto というのが構造的な課題だと思います。MSHプロセス等というのであれば特に。意見を反映できないなら消費者の意見は無視されたとみなすべきなんだと思います。(結局べき論でしかないんですけども)

2014-07-01 21:14:49
前へ 1 ・・ 10 11