第2回LRGフォーラム・菅谷明子×猪谷千香クロストーク「社会インフラとしての図書館-日本から、アメリカから」 #がやがやトーク #LRGjp

第2回LRGフォーラム・菅谷明子×猪谷千香クロストーク「社会インフラとしての図書館-日本から、アメリカから」をまとめました。
24
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
鎌倉幸子🍎海外事業プロジェクト担当 @1192_sachiko

『つながる図書館』は一般の方に読んでもらいたかった。素晴らしい活動をしている図書館をあることを知ってもらいたかった。そして自分たち自身で「自分の地元の図書館がどうあってほしいか」を考える機会になってもらいたかった  #がやがやトーク

2014-07-02 19:31:44
OGAWA Satoyo @kun_ogw

図書館リテラシーのUPのためにも「つながる図書館」を書いた。 #がやがやトーク

2014-07-02 19:32:45
クム@くむ組む @kumajoi

"自分達の図書館がどんな図書館になって欲しいか、考えてもらうために本を書いた" #がやがやトーク

2014-07-02 19:33:09
ゆえら @Uera

武雄のアレについては、今のところ糸賀くんの『ライブラリーじゃなくてブックカフェ』に同意(見たことなくて聞いた話だけでの判断ですが) #がやがやトーク

2014-07-02 19:33:25
hinata yoshikazu @hinata_yo

クローズアップ現代「独立する富裕層」:100万ドル以上の資産を持つ人たちが、納税額にみあったサービスが行われないということで、既存の市から独立←納税額の減少 図書館開館時間が短縮 #がやがやトーク

2014-07-02 19:33:35
みあんご!占い師|鎌倉⛩&宮古島🏝 @mianohara

クローズアップ現代「独立する富裕層」 アメリカの話。納税額にあったサービスが受けられないので、裕福な人たちだけで市をつくった。 逆に裕福な人たちがいなくなった市では、図書館の開館時間が短くなってしまって、子どもたちの勉強するスペースがなくなってしまった。#がやがやトーク

2014-07-02 19:34:21
hinata yoshikazu @hinata_yo

中央公論7月号「消滅可能性都市」の衝撃 日向感想:図書館の未来像を考えるにあたり、長期的には人口減が多くの影響があると感じる。 #がやがやトーク

2014-07-02 19:35:04
みあんご!占い師|鎌倉⛩&宮古島🏝 @mianohara

自治体格差が図書館格差になる... 参考 中央公論「消滅する市町村523全リスト」#がやがやトーク

2014-07-02 19:35:15
OGASAWARA Shin @assamtea

中央公論は発行部数がグッと少ないので・・・皆が読んでいるというのはなかなか厳しいかなぁ。確かに重要な記事だったのだけど。 #がやがやトーク

2014-07-02 19:35:46
リンク t.co Twitter / arg: 重要なスライド。 ... 友だちや魅力的な人々とつながって、興味のある最新情報を見つけましょう。そして、いま起きているできごとを様々な角度から見てみましょう。
鎌倉幸子🍎海外事業プロジェクト担当 @1192_sachiko

超高齢化の中で図書館のあり方を考えたとき、移動図書館はありかと思いました。 RT @hinata_yo: 中央公論7月号「消滅可能性都市」の衝撃 日向感想:図書館の未来像を考えるにあたり、長期的には人口減が多くの影響があると感じる。 #がやがやトーク

2014-07-02 19:36:31
mountain_white(@王子) @mountain_white

実際Fラン学部にいると図書館に片手くらいしか行ったこと無いって人がいるからなぁ #がやがやトーク

2014-07-02 19:37:27
hinata yoshikazu @hinata_yo

そんな日本の「未来をつくる図書館」へ 自治体格差 子供貧困問題←図書館だけ。知のセーフティネット(日向感想:図書館だけか?) 都市部に非正規雇用、独身高齢者が出現する 情報環境ハブとしての図書館 社会の課題を解決する「未来をつくる図書館」へ #がやがやトーク

2014-07-02 19:37:58
みあんご!占い師|鎌倉⛩&宮古島🏝 @mianohara

子どもの貧困問題。 知のインフラというよりも、知のセーフティネットとしての図書館が必要。 #がやがやトーク

2014-07-02 19:38:18
つばさ @tsubasac

図書館は知のセイフティーネットであるべきではないか?子どもの貧困問題に対応できるのは図書館だけ。 #がやがやトーク

2014-07-02 19:38:36
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

「知のセーフティネット」子どもの貧困問題に対応できるのは図書館だけ #がやがやトーク pic.twitter.com/ACjmEo6MH6

2014-07-02 19:38:36
拡大
OGAWA Satoyo @kun_ogw

自治体の格差は図書館の格差にも直結してしまうかも。すでになっているかも。中央公論6月号「消滅する市町村 」は図書館をはじめ自治体関係者に読んで欲しい。 #がやがやトーク

2014-07-02 19:39:23
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

「知のセーフティネット」子どもの貧困問題に対応できるのは図書館だけ。ここに児童サービスの新しい形、模索したいと思う #がやがやトーク pic.twitter.com/E3eBnXLgU3

2014-07-02 19:39:31
拡大
山根麻衣子@ローカルライター福島県浜通りコンシェルジュ @himawari63

子どもの貧困問題に対応できるのは図書館だけ(いがやさん)#がやがやトーク @miwa_chan さんも同じことを言っていたなぁ。

2014-07-02 19:39:54
鎌倉幸子🍎海外事業プロジェクト担当 @1192_sachiko

自治体格差が図書館格差へ。子どもの貧困問題に対応できるのは図書館だけ。貧困、非正規効用問題、独身者の高齢者の増加が予想される。図書館は「知のセーフティーネット」であるべきでは。 #がやがやトーク

2014-07-02 19:40:03
Shinobu Matsunaga Sasaki @maimai921

知のインフラよりも知のセイフティーネットに #がやがやトーク pic.twitter.com/uphtWZ1rbP

2014-07-02 19:40:07
拡大
hinata yoshikazu @hinata_yo

図書館は紙媒体ばかり相手にしないでほしい。情報リテラシーを教育してくれる場所として図書館に期待。(日向も同意します)#がやがやトーク

2014-07-02 19:42:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ