ウェブアクセシビリティ原理主義

JIS X 8341-3:2010でウェブアクセシビリティ検証、試験をするときに感じること。
12
Masahiro Umegaki @umegaki

0) JIS X8341-3:2010 を使ったウェブアクセシビリティの検証や試験で感じていることを連続ツイートします。 #wax8341

2014-07-29 04:55:09
Masahiro Umegaki @umegaki

1) アクセシビリティのそこそこよくできたウェブサイトを検証していると、悩ましいことになる。大きな問題がほとんどない場合には、実質的ではない「重箱の隅」になるからだ。 #wax8341

2014-07-29 04:55:26
Masahiro Umegaki @umegaki

2) 「一応ここをチェックすることになっているので、直しましょう」「ほとんど問題が起きる可能性はありませんが、直しましょう」というようなことになってくる。 #wax8341

2014-07-29 04:55:37
Masahiro Umegaki @umegaki

3) たとえば、達成基準7.1.3.1 情報及び関係性では、G115が問題だ。waic.jp/docs/WCAG-TECH… このテクニックはアクセシビリティに原理主義を持ち込んでしまう。 #wax8341

2014-07-29 04:55:57
Masahiro Umegaki @umegaki

4) リストがリストかどうか、テーブルにすべきかどうか、見出しセルとは何か、強調とはなにかといったセマンティクスは判断が難しいために、実質使える状態であっても、安全策をとりましょうということになる。#wax8341

2014-07-29 04:56:20
Masahiro Umegaki @umegaki

5) モダンなスクリーンリーダーや支援技術で現実的な問題は起きないのに直さなければならないというのは制作者には負担である。しかし、試験をするとなると、やはり安全策に走らざるを得ない。 #wax8341

2014-07-29 04:56:44
Masahiro Umegaki @umegaki

6) 最後には、「問題ないのですけれど、miCheckerで問題を指摘されてしまうと面倒なので、直しましょう」というような、試験対策的なことも言わざるを得ない。 #wax8341

2014-07-29 04:56:57
Masahiro Umegaki @umegaki

7) ウェブアクセシビリティの検証と修正の「半分」は実質的に障害者や高齢者のアクセスに役立つものだが、残りの「半分」は原理主義的で、そのことがウェブアクセシビリティを少し嫌なものにしてしまっている。 #wax8341

2014-07-29 04:57:10
Masahiro Umegaki @umegaki

8) ウェブアクセシビリティ原理主義は、検証や試験の客観性を担保するための仕組みであり、それ自体やむを得ないことだが、細部にばかり厳しさを発揮しているとウェブアクセシビリティは普及しないだろう。 #wax8341

2014-07-29 04:57:26
Masahiro Umegaki @umegaki

9) 今は、そんなことよりも動画に字幕や書き起こしテキストを付けたり、PDFファイルを何とかすることのほうが大きな問題。それなのに、避けてばかりいないだろうか。 #wax8341

2014-07-29 04:57:43
Masahiro Umegaki @umegaki

10) 肝心の仕様設計が間違っているプログラムなのに、細かなバグに目を奪われて、日々潰しているような気持ちになる。このような現状を変えるにはどうすればいいのだろうか。 まだ答えは見つけていない。 #wax8341

2014-07-29 04:58:30