地震の予測とリスク評価―3.11後の動向

メモ的まとめ
21
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

↓いいことばかり書いてあって限界が書かれていない偏向教育。1000年に1度程度の地震が予測できなかったのに、そのことに対する何の説明もなく10万年に1度の地震リスクがしれっと図化されてる。冗談もたいがいにしてほしいというのが初見した素直な感想。

2014-08-04 10:52:23
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

「足尾山地南部はむこう10万年間、地震リスクの非常に低い安全な土地です」とかうたわれて、そのうち「企業立地ガイド」とか「地層処分ガイド」に載るんだろうね(毒)

2014-08-04 11:03:30
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

きのう紹介したこの論文の表1にも書いたが、西暦818年の北関東大地震の地震像すら明らかになってないのによく10万年も外挿できるね。jstage.jst.go.jp/article/jgeogr…

2014-08-04 11:12:00
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

J-SHISマップは地震本部がやってるようにデータの粗密に応じた4段階くらいの信頼度別に表示すべきだと思う。で、信頼度とリスクの大小にどう重みをつけて地図を使用するかは土地の用途による。

2014-08-04 11:24:43
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

防災科研はこのことに対する何の反省もないように見える→「福島県は地震が少なく安全な県?:リスク評価に関する考察」(永松しんご)disasterpolicy.com/shingoblg/?p=2…

2014-08-04 11:26:45
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

歴史時代にすら正体不明の地震がある、すべてのイベントと震源断層がみつかってるわけではない、証拠を地表にほどんど残さない地震もある、歴史記録が現存しない期間が多数ある、まれにとんでもない連動がおきる、10万年たてば地震を起こす場そのものが変化しうる、注意すべき点はこんなところか。

2014-08-04 11:39:32
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

初期条件そのものがあやしいのに地図のメッシュサイズを細かくすれば見かけだけは精密そうな地図ができるから、その地図が危うい信仰を生みやすい。すべてのハザードマップに言えること。数値シミュレーションも同じ。

2014-08-04 11:47:12
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

このようなマップの「信仰」や誤用を防ぐためには、短時間でも良いから地図の作成過程を説明することが有効のようだ。そのことは以前この論文で示した→sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_…

2014-08-04 11:51:08
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

こうした実証的な研究をだれかJ-SHISマップでやっただろうか? 災害情報研究者がとりくむべきことのひとつだと思う。

2014-08-04 11:52:42