「NASAが折り紙の技術に注目!」の前に知っておきたいIKAROSなどのこと

GIGAZINEで23日に紹介されたNASAの「Origami」の話ですが、ツッコミが多かったのでまとめました。 「はやぶさ」と比べると知名度は低いですが、「あかつき」とともに打ち上げられ「はやぶさ帰還」とほぼ同時期に達成された偉業のこと、そして「IKAROS」だけに止まらないJAXAの「折り紙」の技術のことなど、知ってもらえればと思います。
2
前へ 1 ・・ 3 4
まとめ イカロス君受賞インタビューby DCAM1号 その1 2010年9月29日、第8回Webクリエーションアウォード受賞式の日。 今まで寝ていたDCAM1号が急に起き出し「寝言」で、 イカロス君に受賞の喜びをインタビュー。 イカロス君とDCAM1ちゃん、DCAM2君の宇宙トリオ漫才を それに反応した人々のツイートも含めてお送りします。 長いので3編に分けます。 その2:http://togetter.com/li/54765 その3:http://togetter.com/li/54786 インタビューのみは、 @SubaruTakeshimaさんが、 「イカロス君の第8回 Webクリエーション・アウォード受賞インタビュー」 http://togetter.com/li/54770 でまとめて下さっています。 2916 pv 17 1 user
まとめ イカロス君受賞インタビューby DCAM1号 その2 2010年9月29日、第8回Webクリエーションアウォード受賞式の日。 今まで寝ていたDCAM1号が急に起き出し「寝言」で、 イカロス君に受賞の喜びをインタビュー。 宇宙機トリオ漫才とそれに反応した人々のツイートも含めてお送りします。 「その2」です。 その1:http://togetter.com/li/54758 その3:http://togetter.com/li/54786 インタビューのみは、 @SubaruTakeshimaさんが、 「イカロス君の第8回 Webクリエーション・アウォード受賞インタビュー」 http://togetter.com/li/54770 でまとめて下さっています。 2395 pv 1
まとめ イカロス君受賞インタビュー by DCAM1号 その3(完結) 2010年9月29日 昼の12時23分頃から始まりましたロングインタビュー。 語り始めたら長いのは仕様?なイカ坊、やっぱり2時間位喋りましたwww その1,2と続いたインタビュー完結編です。 (海外からのツイートも入ってます>エミリーさん) インタビューのみは、 @SubaruTakeshimaさんが、 「イカロス君の第8回 Webクリエーション・アウォード受賞インタビュー」 http://togetter.com/li/54770 でまとめて下さっています。 2765 pv 3 1 user
まとめ あかつきくん、イカロス君 1周年おめでとう! みんなで盛大にお祝い☆ 3089 pv 4 1 user

IKAROSだけじゃないぞJAXAの挑戦

きく8号

リンク Wikipedia きく8号 きく8号(きく8ごう)は宇宙航空研究開発機構 (JAXA)、 情報通信研究機構(NICT)、日本電信電話株式会社(NTT)が共同で開発した技術試験衛星である。開発時の名称は技術試験衛星VIII型 (ETS-VIII) であり、これまでの慣習に従い、きく8号という愛称がつけられた。JAXAの衛星は打ち上げが成功した後で公式な愛称が発表されるのが一般的であるが、当機は打ち上げ前に愛称が公表された。これは「だいち」と同様であった。 当機は移動体通信、特に打ち上げ時期である2006年当時一般的であった携帯電話に見
リンク www.satnavi.jaxa.jp きく8号(ETS-VIII)|人工衛星プロジェクト|人工衛星を開発するJAXA第一衛星利用ミッション本部 このサイトはJAXA(宇宙航空研究開発機構)にて運用している地球観測衛星、通信測位衛星を中心とした人工衛星プロジェクトについて紹介しています。JAXAの人工衛星は、最先端の科学技術で、くらしを便利にするだけでなく、災害監視や、地球温暖化・環境破壊の防止に貢献しています。
リンク www.satnavi.jaxa.jp アーカイブ:広報誌 サテ★カフェ|子どもと楽しむ衛星ガイド|人工衛星を開発するJAXA第一衛星利用ミッション本部 このサイトはJAXA(宇宙航空研究開発機構)にて運用している地球観測衛星、通信測位衛星を中心とした人工衛星プロジェクトについて紹介しています。JAXAの人工衛星は、最先端の科学技術で、くらしを便利にするだけでなく、災害監視や、地球温暖化・環境破壊の防止に貢献しています。

宇宙実験・観測フリーフライヤ

リンク Wikipedia 宇宙実験・観測フリーフライヤ 宇宙実験・観測フリーフライヤ(英語: Space Flyer Unit、SFU)は、科学技術庁宇宙開発事業団 (NASDA) 、文部省宇宙科学研究所 (ISAS)、通商産業省新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) 、無人宇宙実験システム研究開発機構 (USEF) が共同で開発した回収・再利用可能な宇宙実験・観測システムである。 現在は東京上野の国立科学博物館にて展示公開されている。 再利用可能な宇宙実験観測・装置を打ち上げ、回収する事によりそのコンセプトの有効性を検証する事及び軌道上での各種実験
リンク www.isas.jaxa.jp ISAS | 宇宙実験・観測フリーフライヤ SFU / 科学衛星 宇宙科学研究所(ISAS)の科学衛星、宇宙科学研究所、宇宙開発事業団、USEFの共同開発による宇宙実験・観測フリーフライヤについてご紹介します。

電波天文観測衛星「はるか」(※ミウラ折りではないそうです)

リンク www.isas.jaxa.jp ISAS | 電波天文観測衛星「はるか」MUSES-B / 科学衛星 宇宙科学研究所(ISAS)の科学衛星、電波天文衛星「はるか」についてご紹介します。
リンク 見知らぬ世界に想いを馳せ 電波天文観測衛星「はるか」に想う 先日のTRMMゲーム記事の最後にちょっと予告した、電波天文観測衛星「はるか」について今日は書こうと思います。結論を先に言ってしまいますと、既に運用の終了し...
リンク www.athome-academy.jp 「はるか」で覗く宇宙の果て−電波天文衛星の試み 平林 久 氏 宇宙・地球、平林 久 氏、「はるか」で覗く宇宙の果て−電波天文衛星の試み 電波天文衛星「はるか」のおかげで宇宙の約9割までを覗くことができるようになりました。 地球から136億光年先の天体が見える! 世界初の試み・電波天文衛星「はるか」 衛星打ち上げは、テスト打ち上げなしの一発勝負 2006年の打ち上げ目指し、2号機の計画も。

現在開催中の宇宙博でも見られます!!

フロンティア @frontiers_nhk

☆あした何の日☆1976年8月26日、アフリカ・コンゴで最初のエボラ出血熱患者が発生したそうで、現在の流行が早く終息すると良いですね。で宇宙の方では、太陽光を利用する宇宙帆船イカロスが大発見をしました。イカロスに搭載されているガンマ線バースト偏光検出器「GAP」の成果です。続

2014-08-25 10:10:24
フロンティア @frontiers_nhk

2010年8月26日観測のデータを分析した結果、γ線バースト天体から光速に近い速度で吹き出るジェットには強力な磁場が存在し、その磁場の影響で振動が一定に揃った偏光γ線が発生、さらにジェット中にはこうした磁場が複数存在し、偏光方向が変更されている可能性が導かれたとか。続

2014-08-25 10:15:24
フロンティア @frontiers_nhk

若干、つぶやきマンには難しい話となって冷や汗ですが、宇宙帆船とか宇宙ヨットとかと気楽に呼んでいたイカロスは、正式名称・小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」というだけあってスゴイ!(ということは判りました・・。)幕張の宇宙博2014で帆の一部などを含め展示中です。

2014-08-25 10:20:25
リンク www.space-expo2014.jp SPACE EXPO 宇宙博 2014 | NASA・JAXAの挑戦 SPACE EXPO 宇宙博 2014 | NASA・JAXAの挑戦
リンク 週アスPLUS 宇宙への挑戦の歴史を目撃 『宇宙博2014』に行ってきた!~JAXA編~ 夏休みに絶対訪れたい超目玉イベント『宇宙博2014-NASA・JAXAの挑戦』レポート。続いては日本の宇宙開発を担うJAXA編です。
前へ 1 ・・ 3 4