「掛算の順序」は誰も説明できない…掛算蜻蛉がからむ!!!・続編

http://togetter.com/li/728080 の続編というか…こういうやり取りばかりふっかけるアカウントがあるということで。算数教育とか数学にとって有益かどうかはわかりません。まずはちょっとご覧ください。 基本篇:http://togetter.com/li/728080 深淵編:http://togetter.com/li/728941 呪詛編:http://togetter.com/li/729277 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
Tea. @tea_taka

@Irian4G4 (a x b = b x a) と ( a x b = a x a ) とは同じ値になります。つまり、記号の順序を定義した式に対して、記号の順序は無視していよいことを表すこう観測を適用したため、交換則の性質を表す式ではなくなったが、

2014-10-07 09:35:20
Tea. @tea_taka

@Irian4G4 交換則が保証する計算結果が等しいとする関係においては成り立っているということになります。したがって、今議論しているのは計算結果の等価性を持って交換しうることなので、いつも置き換え可能といえる、ということになります。

2014-10-07 09:37:27
Irian @Irian4G4

@tea_taka あなたは誰一人としてその意味の説明ができない「掛け算の順序」という言葉を使って昼間から遊んでいる大先生のように暇なんですね! #掛算

2014-10-07 12:13:53
Irian @Irian4G4

@tea_taka 「a×(b×a)×b=a×(a×b)×b」には等号が入っていますよ!

2014-10-07 12:22:51
Tea. @tea_taka

@Irian4G4 いえ。このイコールは左辺式から右辺式に等価変換するという意味です。つまり、a x ( b x a) x b と等価な式、ax ( a x b) x b を生成しているわけです。 a x b と等価な式、 b x a を生成すれば、a x b = b x a。

2014-10-07 12:43:44
Tea. @tea_taka

. @Irian4G4 自分の解釈では上記の流れだと思ったのですが、間違っているかもしれませんね。今死にそうに忙しいのに書いた私がばかでした。 書いた通り、メタがわかる詳しい人が答えてくれるほうがいいと思うので、#掛算 をつけておきます。撤退します。

2014-10-07 12:52:40
Irian @Irian4G4

@tea_taka 誰一人としてその意味の説明ができない「掛け算の順序」という言葉を使って昼間から遊んでいる大先生やあなたより小学校の先生たちはずっと忙しいでしょうね!ゆっくりお休み下さい! #掛算

2014-10-07 14:07:38
文句の刺草〜24年はビル管がんばります。 @balsamicoseZ

@Irian4G4 @tea_taka 辞書などで「掛け算」や「順序」の意味を調べれば「掛け算の順序」の意味も分かるだろうに、同じ質問を執拗に繰り返すのか分からなくて気持ち悪いから答えないだけだと思います。

2014-10-07 15:47:51
Irian @Irian4G4

「死ぬほど忙しい @tea_taka がリツイート」 QT @balsamicose: 私としては小学校みたいな閉鎖的な所が簡単に改善されるとは思っていないから、塾の生徒が教師に面従腹背できるような指導ができれば十分なわけで、そのための情報を #掛算 で集められれば…

2014-10-07 16:37:45
Tea. @tea_taka

@balsamicose レス、ありがとうございます。ほっとしました。

2014-10-07 16:45:36
Irian @Irian4G4

QT @Irian4G4: 「誰一人としてその意味の説明ができない「掛け算の順序」という言葉を使って昼間から騒いでいる大学職員に騙される人たちもいる」「@tea_taka がリツイート」 QT @genkuroki: #掛算 …あいだで、掛算の順序強制の基盤を強固に…

2014-10-07 17:18:49
Irian @Irian4G4

「撤退後」QT @Irian4G4: 「死ぬほど忙しい @tea_taka がリツイート」 QT @balsamicose: 私としては小学校みたいな閉鎖的な所が簡単に改善されるとは思っていないから、塾の生徒が教師に面従腹背できるような指導ができれば十分なわけで、そのた… #掛算

2014-10-07 17:35:11
Irian @Irian4G4

「わかるなら説明できるだろう」 QT @balsamicose: @Irian4G4 @tea_taka 辞書などで「掛け算」や「順序」の意味を調べれば「掛け算の順序」の意味も分かるだろうに、同じ質問を執拗に繰り返すのか分からなくて気持ち悪いから答えないだけだと思います。 #掛算

2014-10-07 20:17:06

user_9x5z7c @23sato4

たとえば、 心拍数=65 ..(1/分) 3分間の総心拍数 = 65 x 3 (1/分 x 分)          = 3 x 65 (分 x 1/分) なので、単位またはそれに類することで順番にこだわるのは無意味ということが分かる。 QT @genkuroki: #掛算

2014-10-06 13:48:39
user_9x5z7c @23sato4

数学系の人は概して単位に無頓着なので、むしろ物理の人がどう考えるか好奇心 QT @genkuroki: #掛算 「個」や「人」は言語依存の助数詞にすぎず、SI単位系の意味での単位とは性質が異なるものである。このことを認識できていなかった人はかなり迂闊だったということになります。

2014-10-06 13:36:54
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@satofumi3 【数学系の人は概して単位に無頓着なので】俺もその「概して」の中に含まれてる? 「単位」と「助数詞」の違いについてきちんと説明できるだけの知性を持っていることを示してから議論を始めることが重要であり、「数学系」だとか何とかはどうでもよいことです。 #掛算

2014-10-06 14:40:27
user_9x5z7c @23sato4

「概して」というのは、特定個人ではなく、往々にして、としてということです。知性がどうこうというより、具体事例をモデルとしてる場合は単位は重要。 QT @genkuroki: @satofumi3 【数学系の人は概して単位に無頓着なので】俺もその「概して」の中に含まれてる?

2014-10-06 14:48:19
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@satofumi3 「往々にして云々」の証拠はありますか?私は極めて疑わしい主張だと思いま した。きちんと証拠に基づいた議論をしましょうね。 #掛算

2014-10-06 14:55:47
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@satofumi3 あと、単位と助数詞の区別は明瞭についているでしょうか?それらを区別できないならば質問してくださってもOKです。 #掛算

2014-10-06 14:57:35
user_9x5z7c @23sato4

統計データはありません。思い込みかもしれません。 QT @genkuroki: @satofumi3 「往々にして云々」の証拠はありますか?私は極めて疑わしい主張だと思いま した。 #掛算

2014-10-06 14:57:44
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@satofumi3 思い込みに基づいて、数学を専門とする人間に「数学系の人は概して単位に無頓着なので云々」とメンションをとばすことは失礼にあたるとは考えなかったのでしょうか? #掛算

2014-10-06 14:59:25
user_9x5z7c @23sato4

黒木大先生。よろしくご教授ください。というか、SI単位のことやCGS系のことは存じてるつもりですが。 QT @genkuroki: @satofumi3 あと、単位と助数詞の区別は明瞭についているでしょうか?それらを区別できないならば質問してくださってもOKです。 #掛算

2014-10-06 15:00:31
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@satofumi3 助数詞とは何かについてまず説明して下さい。そして助数詞とSI単位系の意味での単位のどこがどう違うかについても説明する努力をしてみて下さい。助数詞については「3個」と「3つ」という言い方を例に使って説明すればよいでしょう。 #掛算

2014-10-06 15:03:31
前へ 1 ・・ 9 10 次へ