消費はなぜ低迷しているのか

労働供給を内生化すると、単なる消費増税は、恒常所得を減らすか、所得分配を消費性向の高い労働者に不利化することを通じて、消費を減らす可能性があります。
8
シェイブテイル @shavetail

>日銀「15年度後半の物価上昇」の見通し撤回検討-関係者 - Bloomberg →某総裁、この夏にCPIと東大日次物価指数の差異を問われ、単に東大日次の下方バイアスで片付けたようだが、事態はそんな状況ではなくなっている。 pic.twitter.com/kRhQdvkFbD

2014-10-28 12:58:31
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

逆説的なようだが、消費税上げた方がインフレになるかもよ。実際、4月の物価上振れは消費税引き上げにともなう「便乗値上げ」が、今回は許容どころかむしろ奨励されたところが大きいと思う。あと政府は、40人学級に戻すとかさらなる歳出削減とか、ネガティブなことを言い過ぎるのもやめれ。

2014-10-28 15:24:42
伝左衛門 @yumiharizuki12

4月に短期的にインフレの上方シフトを起こしたのは明らかに駆け込み需要でしょう。駆け込み需要がなければインフレも起きなかった。元より4月以降は買い控えが起こることは予想されていたはず。インフレと消費税は代替的でなく、むしろ補完的と考えてもいいのではないか。

2014-10-28 15:30:11
伝左衛門 @yumiharizuki12

同種のアイデアを、コチャラコタ・ミネソタ連銀総裁が紹介している。 1年後に消費税を恒久的に1%引き上げ 1年後に労働所得税を恒久的に1%引き下げ 今後1年間に投資減税を実施 という財政政策の組み合わせが、1%の金利引き下げと同等の効果 d.hatena.ne.jp/himaginary/201…

2014-10-28 15:58:23
伝左衛門 @yumiharizuki12

今回は、前2回の消費税率上げと違って、所得税減税をしていないことがここへ来て効いてる可能性がある。結局、インフレ目標というのは、あけすけに言うと2%の便乗値上げしてくださいということだから、便乗値上げを吸収できる所得減税をする必要があったかもしれない。

2014-10-28 16:08:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

純粋に新古典派的に考えると、消費増税後の今、消費低迷が起こってるのは予想された買い控えの範囲ということになり、問題ない。しかし、所得減税がなかったことが効いてる消費低迷と考えると、解釈がちょっとすぐ思いつかない。

2014-10-28 18:44:41
伝左衛門 @yumiharizuki12

新古典派的理解では、消費は恒常所得で決まり、増税や減税はそれ自体では恒常所得を変化させないので消費に影響はない。ただ消費増税の直前直後に駆け込み需要と買い控えが発生するが、ここで所得減税を同時にやることが状況を変える理屈が見えなくなった、、、、

2014-10-28 18:55:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

そうかこの理屈か。「1年後の消費税引き上げには、金利引き下げに無い副作用がある。それが、単位当たり労働で購入できる消費財を少なくすることにより、労働意欲を低めること。この副作用を打ち消すため、労働所得税を同時に1%引き下げる必要がある。」

2014-10-28 19:00:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

つまり消費増税は実質賃金を下げるので労働供給が下がる。この効果を相殺するために所得減税が必要ということ。しかし、このメカニズムが今の日本で働いているとはあまり思えない。消費増税だけど所得減税なしだから働くの減らしたって人、いる?

2014-10-28 19:03:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

仮に実質賃金が下がっても人々が労働供給を変えないとすれば、税金分を含んだ短期所得は変わらず、将来の増税が完全に現在の増税に置き換えられているだけのこと。そうすると、増税の負担をすべて労働が負って資本は負担していないことになるので、資本家の消費性向が低ければ消費低迷、ということかw

2014-10-28 19:09:20
伝左衛門 @yumiharizuki12

つまり労働供給を内生化すると、消費増税はそれ自体、恒常所得を変えるか、あるいは所得分配を資本に有利化(労働者に不利化)することによって、消費を減らす可能性があるということだな。やや無理やり感があるが、これでなんとか、所得減税なしが消費を低迷させていると言える。

2014-10-28 19:14:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

なんか、簡単なことを難しい言葉で言っている感はあるね~w

2014-10-28 19:18:59
伝左衛門 @yumiharizuki12

新古典派マクロ経済学者の中でいちばん聴く価値があるのは、コチャラコタ・ミネソタ連銀総裁と思っている。

2014-10-28 19:20:50