第2回ARGフォーラム「これからの図書館のつくりかた」 #未来の図書館 #図書館総合展

第2回ARGフォーラム「これからの図書館のつくりかた」 講師:岡本真、森旭彦 主催: アカデミック・リソース・ガイド株式会社 http://2014.libraryfair.jp/node/2092 書籍: 続きを読む
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

出版社で打ち合わせをするとき、こういうのっぺりしたところでやっている。でも。あまりいいアイデアがでない。デザイナーの人と仕事をしたとき、そういうひとは収集癖があるがあるんだけど、そんな人の部屋は図書館の空間性はそれに近い。 #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:40:06
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

人と話してアイデアを出すときに、図書館はいい場所になるのではないか #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:40:27
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

岡本さん: 私は公共図書館を使いにくいと思う。「お静かに」。地声でもいいぐらいなのだけど(と地声ではなしつつ)、それでも声を潜める羽目になる。行政視察ですら、だ。公共空間なのに、駅・空港と同じなのに #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:41:33
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

おじさんが新聞をめくる音がうるさいという若者がいるが、若者はPCでみてる。おじさんはパソコンのカタカタ音になれていない。でも、目くじらを立てるほうがおかしい。公共のマナーとして寛容になること。 #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:42:51
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

森さん: 極端に静寂や騒がしさを好む人とあまり付き合いたくないじゃないですか  #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:43:16
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

「相棒」で水谷さんが通う元奥さんの小料理屋のように、賑やかさはその場の親しみやすさ・ほんわかさを生んでいる #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:43:55
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

次は、飲み屋で友達をつくるって本を出したい。仙台や富山など。それで新しい知見を得る。たとえば行政の方だけ付き合うと行政の意見しかこない。小牧市の某プロポーザルで惨敗したが、その日の夜に小料理屋でNPOの方と出会った #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:45:05
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

そのとき、市民は本当に市の計画を知らないと分かった。人に内在している様々な情報があり、それに出会いたいと思っている。そういう図書館になっていくことが、図書館の課題では? #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:46:23
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

森さん: 2-3章で述べているように日本の公共空間のとらえかたの問題がある。 #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:46:54
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

日本は公共空間について禁止を前提としている。アメリカは、市民のもの、そこでは何もしてよいってことを前提としている。たとえば「特区」というと、ここならOKの特別、海外なら逆でここではやってはいけないって定義。 #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:47:43
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

こういう客観的視点を持つことで、日本でも公共空間のとらえ方が変わってきている。 #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:48:06
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

岡本さん: 意外に図書館の時代になってきている。武雄市の大きな功績は日本中に図書館の風を吹かせたこと。一番最悪なのが、うちも武雄みたいなのつくりたいんです!というのに滅びろこの自治体と思ってしまう #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:49:01
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

東北大学の図書館員に、一つとして同じ図書館はないと言われた。名取市のような被害や、南三陸町のように跡形もなくなった。また、めちゃくちゃ耐震対策をしていて助かった館もある #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:49:56
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

一つとして同じ町はない。風土も違う。うちも武雄みたいになりたい、というと合併しろと思う。その町にもよさはあるけど、コピーしたらなんとかなると思うのは・・・地域に根差した施設を作るのが本来のあり方だろう #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:50:48
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

「市民の図書館」は、教典となり、貸出重視となったところもあるだろう。今必要なのは二冊目の「市民の図書館」。市民のための図書館。先日高知市図書館を手掛けた方が亡くなられた。 #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:51:56
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

全国、どこにいってもシビルミニマムな図書館のための図書館づくりがされていた。今は、その地域だからこその独自性をもった図書館をつくることが課題 #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:52:39
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

森さん:府中、多摩の図書館を使っているが、多摩のほうがすきだ #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:53:11
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

よい図書館を紹介してほしいと頼まれるが、失敗事例を見るべきだ。東海某所の図書館で、施設整備段階の担当者と運用担当者とで使い方の認識が伝わっていないことがある #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:55:07
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

私は基本的にアポなし訪問をする。そこに価値判断はない。どこかの駅に降り立ったらG!マップで図書館と検索していく、はずれの図書館が多い。写真撮影ダメとか、某北海道の奥地の図書館で明日来てくださいと言われたことも #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:56:16
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

たくさんみていると、>あの図書館のあれはいい工夫がされている<と思うこともあるが、利用者コーナーから業務端末が丸見えってこともある #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:56:53
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

図書館百連発というLRG上の特集、部分部分をよくしていけば、全体がよくなるのでは。神は細部に宿る、という。森さんもよく図書館に訪問して見学されている #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:57:49
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

図書館のどういったところをみますか?「うちの図書館から生まれた本」というあざといけどうまいコーナーもある #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 10:58:45
itono, taisuke@日本腐書館協会 @itonotaisuke

森さん: レファレンサーがうまい図書館がいい。PC禁止なんてところにはいきたくない、PC持ち込みが前提。Webサイトが使いやすいところは大好き、普通の市民でも同じだろう。Amazonレベルの簡便さがスタンダード #図書館総合展 #ARGフォーラム #未来の図書館

2014-11-05 11:00:05
前へ 1 2 ・・ 5 次へ