昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

TeXユーザの集い2014の「TeXの後継〜CSS組版〜Vivliostyle」と「TeXはオワコンなのか?」とその反響 #texconf14

TeXユーザの集い2014でのCSS組版関連の話題などまとめました。
11
前へ 1 ・・ 3 4
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

個人的意見としては、文書レイアウトや文字装飾を「論理的マークアップ」で表すのはいいけど、“文字列の中身”まで論理的マークアップを持ち込もうとするのは泥沼ダイビングだと思っている。

2014-11-09 15:05:34
ıɥɔıɐʇ ɐʇɐqɐʍɐʞ @kawabata

昨日の #texconf14 ではお世話になりました。一部削除(例の新聞とか ^_^;)修正の上、スライドをアップしました。→ slideshare.net/xkawabata/2014… RT @kuroky_plus: @h_okumura ご本人は公開するとおっしゃってましたので,期待.

2014-11-09 18:36:06
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

「TeXの後継として、HTML5&CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト」 vivliostyle.com/presen/texconf… TeXユーザーの集い2014 texconf14.tumblr.com で発表したものです。 #texconf14

2014-11-10 03:24:48
久保拓弥 @KuboBook

TeXはオワコンなのか?(TeXユーザーの集い2014) slideshare.net/iesli/20141108… みごとに24枚にまとめた計算機組版の現状.わかりやすさ・保守性・将来性に難のある LaTeX にとって代わりたい「最良の組版」こと CSS 組版の現時点での問題点あれこれも.

2014-11-10 09:43:24
久保拓弥 @KuboBook

TeXオワコン @senopen さんによるLibreOffice vs いろいろ LibreOfficeを使う理由~他のソフトと比較して~(LibreOffice mini Conference 2014 Tokyo/Japan) slideshare.net/iesli/20140607…

2014-11-10 13:01:16
. @senopen

ブログ更新:TeXユーザーの集い2014で「TeXはオワコンなのか?」という題で発表した ift.tt/1uWf8AJ #texconf14 TeXユーザーの集い2014のLTで「TeXはオワコンなのか?」という題で発表した。TeXや今回の集まりについて...

2014-11-11 00:34:18
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

Facebook上の公開グループ Vivliostyle Forum を Facebook非会員も閲覧できるようにしたFBログ→ fblog.jp/gp/15358545299…

2014-11-11 22:24:32
tomo🐧@learning @cocoatomo

そのものずばりなブログがあった. > ブログ、はじめます~自己紹介 | CSS組版ブログ blog.antenna.co.jp/CSSPage2/archi…

2014-11-15 12:39:12
tomo🐧@learning @cocoatomo

CSS 組版のまとまった情報はあまり無いのかな? 定義から書き始めたような文書が欲しかったんだけど. とりあえずさっきのブログを読む.

2014-11-15 12:42:34
久保拓弥 @KuboBook

wkhtmltopdf の解説は,たとえば tech.basicinc.jp/Linux/2014/05/… wkhtmltopdf twitter.com/KuboBook kb.pdf とすると,こういう 5 ペイジの pdf ファイルを生成 pic.twitter.com/Ts141PBReO

2014-11-17 13:40:03
拡大
久保拓弥 @KuboBook

wkhtmltopdf の引数は URL だけでなく HTML+CSS も可.javascript も読むようなので Haml+Sass も可? js OK なら MathJax google.com/search?q=MathJ… で数式の入った文章もかけるのかな?

2014-11-17 13:49:01
. @senopen

#texadvent2014 12/6の発表の人。まさかの楽譜組版Lilypondの話。情報があまりなかったので気になる。LyXでやろうとするとなんかうまくできなくて挫折したっけ。CSS組版で楽譜の組版はサポートできるのかな?さすがに無理かな。

2014-11-17 23:38:01
Vivliostyle @Vivliostyle

Vivliostyle Project on GitHub github.com/vivliostyle/vi… Vivliostyle プロジェクト(日本語版) github.com/vivliostyle/vi…

2014-11-18 02:59:36
エヌユル @ncaq

TeX辛くて重くなってるから置き換えどきかもなぁ / “TeXの後継として、HTML5 & CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト” htn.to/FrLyvBeL

2014-11-18 16:19:16
. @senopen

css組版で文章を書くときあまり参考になる情報がなくて困る。たとえば,文章のアウトライン。なんかHTML5になってsectionとarticleタグが導入されて,これらを使えば目次との番号の対応をうまくできそうだ。けどあまり情報がない。番号付けのCSSの書き方もばらばらだし…。

2014-11-20 22:34:02
. @senopen

あまりないことはないか。でもなんかこういうのがまとまった情報がほしい。できれば本がいい。

2014-11-20 22:37:28
yanmo @yanmo0807

DITA-OT+CSSでPDF組版。 MERGEファイルまでは、OT標準機能使って、目次、索引を生成できるXSLスタイルシートさえあれば、あとはCSSのみで調整可能。XSL-FOと比べて、技術的なハードルや学習コストが下がるのは言える。

2014-11-21 00:07:16
yanmo @yanmo0807

CSS組版はどうかなーって思ってたけど、DITA-OT+CSSなら、結構メリットあるかも知れないと思った今日この頃。

2014-11-21 00:21:30
yanmo @yanmo0807

ハッシュタグ追ってみたけど、CSS組版は好意的に捉えられているようだな。 そして、みんなXSLは嫌いって感じがする。

2014-11-21 00:26:33
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

[TeX]TeX ユーザの集い 2014 を超簡単に振り返る件(1) htn.to/fMzTnm

2014-11-22 00:47:59
某ZR(ざんねん🙃) @zr_tex8r

[TeX]TeX ユーザの集い 2014 を超簡単に振り返る件(2) htn.to/que7z3

2014-11-22 08:37:47
前へ 1 ・・ 3 4