『アニメ労働白書2009』再論

0
It happens sometimes @ElementaryGard

『アニメーター労働白書2009』を再読。『ミッキーマウス~』を経過した後に読み返すと、前は気に留めなかったことが面白く感じられる。もう6年近く前の白書なのですね。先駆的意義は大いに買うとして、今の目で眺めるといろいろいいたくなる。

2015-01-24 20:01:15
It happens sometimes @ElementaryGard

ひとつあげると、この白書はあくまでアニメ労働者たちの収入とか世帯とかの実態を綴ったものであって、調査の対象期間におけるアニメの放映本数とかの、実際の戦場のデータは整理されていない点。

2015-01-24 20:03:18
It happens sometimes @ElementaryGard

たとえば陸戦で死亡率何パーセントとか負傷率何パーセントとか統計データを並べるのであれば、それはどういう戦場、戦術下における数字かを併記すると思います。203高地攻略戦と奉天会戦では戦術も戦略も戦場の様子もみんな違うように。

2015-01-24 20:05:12
It happens sometimes @ElementaryGard

この白書における戦場とは、アニメ作品そのもの。テレビ総放映点数、劇場用作品の数、分換算した放映アニメの総量、他こんな感じのデータが併記されてしかるべきです。そういうのは日本動画協会の『アニメ産業レポート』のほうの管轄なのですか。

2015-01-24 20:08:02
It happens sometimes @ElementaryGard

もうひとつ気になったこと。当時の調査関係者にも私から指摘したことですが、業界全体での人口ピラミッドがはっきりしない。二つの調査をしなくてはいけないところを一つで済ませてしまったツケが、報告書を分析すると数字で表れてしまうのです。

2015-01-24 20:10:16
It happens sometimes @ElementaryGard

20代の年収平均とかのデータはあるけれど、離職率がわからない。年齢があがるにつれてアニメ労働者人口は減っていく。いわゆる人口ピラミッド。それが調査されていないので離職率がわからない。これは致命傷ではないでしょうか。東大教授の研究室を繰り出しておいてここに気が付かないのが解せない。

2015-01-24 20:12:47
It happens sometimes @ElementaryGard

最初から「若手がどのくらい苦しい環境で働いているのか」をテーマにした調査であって、故・芦田氏が目指した(と思われる)ベテランの苦境の調査は想定していない。そう読めます。ここ企画立案者である桶田氏に聞いてみたいですねいつか。

2015-01-24 20:15:40
It happens sometimes @ElementaryGard

例のジャニカ内紛は2010年でしたか。 janica.jp/club/modules/i… >奥田氏というのは「若手が育ってどうなるの? ベテランの生活が逼迫しているんだよ!」などと発言される方です。

2015-01-24 20:23:20
It happens sometimes @ElementaryGard

労働実態調査が中堅・ベテラン層(の一部)には評判がよくなかったのは、新人の実態の厳しさが数字で立証されると、新人たちの過酷な労働のうえに自分たちの安定が保証されている業界構造が浮き彫りになってしまうからーーーと私は見ましたが、いかがでしょう。

2015-01-24 20:26:57
It happens sometimes @ElementaryGard

日本動画協会発行の『アニメ産業レポート2013』によると、動画から原画への「昇格」の目安は、スタジオによって違うけどこんな感じだそうです。 pic.twitter.com/aT6IGiX6av

2015-01-24 20:36:57
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

これ、2009年に調査され翌年に「平成21年度アニメ産業コア人材育成事業報告書」としてまとめられたものです。ジャニカによる労働白書とほぼ同じ時期です。年度がひとつ違うぐらいです。

2015-01-24 20:39:56
It happens sometimes @ElementaryGard

これも読んだことあります。国会図書館から取り寄せて。増田さんによる各スタジオのレポートは読み応え有り。

2015-01-24 20:45:00
It happens sometimes @ElementaryGard

目を通した当時、私はこうコメントしています。 >文化庁委託事業としてJANICAが2009年に行った実態調査と重なるようでまるで別物という印象。

2015-01-24 20:45:28
It happens sometimes @ElementaryGard

>才能をどう育てるのか。OJTの大切さを訴えているのはJAniCAと同じ。でも「給与を増やす」「労働条件を改善する」という指摘が見当たらないのは私の見落としであると思いたい。

2015-01-24 20:45:51
It happens sometimes @ElementaryGard

今からちょうど3年前に目を通しています。当時『ミッキーマウス~』の翻訳はすでに折り返しでした。訳してからが超難関というけったいな本でしたが。

2015-01-24 20:47:36
It happens sometimes @ElementaryGard

janica.jp/club/modules/d… >今回シンポジュームでも発表されたようにデジタル化して以後の動画マンの平均月産枚数は、約500枚平均である。 2009年5月の発言byヤマサキオサム。500まい?

2015-01-24 20:51:30
It happens sometimes @ElementaryGard

bizmakoto.jp/makoto/article… たしかにシンポでそう発言されてる。しかしながらこの500という数字は何を出典にしているのか。

2015-01-24 20:54:43
It happens sometimes @ElementaryGard

『アニメ労働白書2009』から。これは面白い。アニメーターの総人口数を、変わった計算式から概算。ただ腑に落ちない。「本調査で間接的に明らかとなった原画及び動画担当アニメーターの平均作画枚数」とはそもそも何か。 pic.twitter.com/S8o0p2Iliw

2015-01-24 21:16:26
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

bizmakoto.jp/makoto/article… この2009年のシンポジウムへの私からの波動砲が『ミッキーマウス~』とその訳者解説でした。仮想敵として。

2015-01-24 21:20:43
It happens sometimes @ElementaryGard

もうひとつ。『ミッキー~』を翻訳上梓した理由のひとつは、自称クリエイターはどなたもどこか上から目線で語るのでひっくり返してやりたいというものでした。

2015-01-24 21:27:19