子連れ出勤する中で感じる、核家族社会の子育ての限界

子連れ出勤する中で、同僚や社長さんやら多くの人に支えられながら育児ができるということのありがたさを感じています。 最近、イクメンという言葉が流行っていますが、本来育児は家庭の中だけで行うものではなく、社会の中で、コミュニティの中で、行われるものだと思います。 そのあたりについて感じた、日々の育児のつぶやきをまとめています。
46
れいこちん @reiko_222

時間の使い方について、いろいろと考えてみる。火〜木は私の仕事。内1日は託児所使う。後の2日は、職場で転がしておく。金〜土は息子と過ごす。散歩したり、買い物行ったり。日は旦那と過ごす。のんびりご飯食べる。月は休みの日。だら〜っと休む。そんな感じかなぁ。

2010-11-05 00:30:37
れいこちん @reiko_222

息子をちゃんと散歩させてあげたり、公園で遊ばせてあげたり、一緒に買い物に行ったりって、週1になっちゃうけど、別にいいんだよね?…いいんだよね??

2010-11-05 00:32:56
みやこ @mieling23

私もほぼ週1回かもです。 保育園でいっぱい遊んでいるからいいかなあと思いつつ…。 “@reiko_222: 息子をちゃんと散歩させてあげたり、公園で遊ばせてあげたり、一緒に買い物に行ったりって、週1になっちゃうけど、別にいいんだよね?…いいんだよね??”

2010-11-05 12:50:15
れいこちん @reiko_222

毎日、息子の心を「楽しい」で満たしてあげたいとも思うけど、息子の「楽しい」は、意外と奥が深かったりするしな。私がストレスなく過ごしてるとかね。そう思うと、2人にとって最適な過ごし方をしてれば、何でもいいのかも。

2010-11-05 00:44:06
なかじまさちこ|サチカメ @nsachy

『仕事をしていることでお子さんにしてあげられないことは?』→こういう質問は想定してたけど、実際されるとドキリ。確かに専業主婦の友人と比べると子どもにかけられる時間は少なく、いつも慌ただしく料理も雑。けど逆に保育園という素晴らしい環境を与えられていると思ってる。

2010-11-05 17:28:34
れいこちん @reiko_222

預けずに働いていて、まさに悩んでること!たくさん遊んでもあげられないし、保育園という環境もない。でも、主体的に生きる私の姿を見せていける。と、思うことにしてます。それでも…と悩みは尽きないですが。 RT @nsachy: 『仕事をしていることでお子さんにしてあげられないことは?』

2010-11-05 17:48:17
なかじまさちこ|サチカメ @nsachy

@reiko_222 「主体的に生きる私の姿」…私もそれ思います!子ども小さいうちは難しいかもしれないけど、きっといつか何かを感じてくれるのではないかと。ところで、預けずにどのように働いてらっしゃるのか興味あり。在宅ですか?今後預ける予定は?すみません、矢継ぎ早に^^;

2010-11-06 00:20:32
れいこちん @reiko_222

@nsachy 会社(@empublic)が柔軟に対応してくれていて、今は職場に連れて行ったり在宅だったりで働いています。待機児童問題+旦那の意向で、預ける予定はないんですが、どうやって続けていこうか、どうするのが本当に子供にいいのか、日々悩んでいます。。。

2010-11-06 00:48:55
なかじまさちこ|サチカメ @nsachy

@reiko_222 返信感謝!会社が柔軟なのは羨ましいです。うーん、子どもにとってのベストは何なんでしょう。幼児になると外遊びも必要なのでずっとお仕事に付き合わせるのもかわいそうな気がしてしまいます。でも待機児童問題などどうにもできない部分ありますし…。悩みますね。

2010-11-06 01:13:05
れいこちん @reiko_222

@nsachy 外遊びも必要、というあたりで、特に悩んでいます。今はまだ歩き始めたばかりですし、毎日ではないのでいいのかな、と思っています。今後子供が大きくなったら、午前に外遊びで午後に出社みたいな形がいいのかなとかいろいろ悩みます。また、TL追わせてもらいます!!

2010-11-06 01:50:18
れいこちん @reiko_222

赤子を仕事場で転がしておいて、あまり遊んであげられないのは、逆にかわいそう。3歳以下でも、母子密着する必要はない。仕事と育児は切り離すべきで、だから保育園という素晴らしい環境がある。というのはわかったよ。でも、それが我が家にも当てはまるのか??

2010-11-06 15:14:03
れいこちん @reiko_222

核家族社会の中、在宅と育児の両立はムリ!というのもわかる。そして、核家族社会という前提を考えもせず、在宅と育児の両立は可能だと、世の中的に見られている問題があるというのもわかる。でも、じゃあ私はどうする??

2010-11-06 15:18:24
れいこちん @reiko_222

まだ1歳児だからできるってのもある。子連れ出勤を理解してくれて、柔軟に対応してくれる職場だからできるってのもある。預けなきゃいけなくなるなら働くな、という旦那の主張もわかる。で、どうする??どうしたい??

2010-11-06 15:21:36
れいこちん @reiko_222

子供がかわいそうって意見をよく見かけるけど、それは違うんじゃないかと思ったりもする。虐待してるわけでもないし。かわいそうって誰が決めること?

2010-11-06 15:23:19
れいこちん @reiko_222

何にせよ、今の私の立場はものすごいありがたいということだよね。だから、最大限がんばれるように、効率よく毎日を過ごさないとね。がんばろう〜!

2010-11-06 15:27:06
れいこちん @reiko_222

職場に連れてって遊んであげられない。公園とか散歩とか連れていってあげられない。緊急の仕事の対応でテレビに頼る。疲れがたまっててかまってあげられない。家にいても家事ばかり。そんな私だけど、うちの息子は愛情たっぷり浴びて、すくすく育ってる!!

2010-11-06 15:32:08
れいこちん @reiko_222

だから、保育園いれてあげたほうがいいのかな?とか、仕事減らしたほうがいいのかな?とか、結局やらないことを考えて、それと現状と比較して苦しんでも仕方ない。今の状況の私にできる最大限でいいんだよね!

2010-11-06 15:34:21
れいこちん @reiko_222

久々にひざの上で昼寝させながらパソコンぽちぽち。やっぱコタツ布団の上だと起きないんだね!意外と仕事がはかどるぜぃ!!

2010-11-06 17:00:57
れいこちん @reiko_222

会社の打合せ。ミーティングの間、息子は部屋を走り回って遊んで、最後は抱っこで寝た。寝てる息子を抱っこしながらミーティングって、不思議な状況。でも、こうやって働ける環境ってありがたいな。

2010-11-18 15:11:19
れいこちん @reiko_222

今の職場には、ママとしての私を、いろんな視点から見てくれる人がいる。ママの思惑とは関係なく子供は育つと断言する社長。子供をあやすのに慣れている同僚(もはや乳母!)。将来子煩悩になりそうな同僚。子供と同じ目線で遊びます!と言うインターン生。そして、自身にも子供がいる先輩ママ。

2010-11-19 02:31:47
れいこちん @reiko_222

しかも、こうやっていろんな立場の人が関わる中で子育てできるというのが、本当にありがたい。子供を職場に連れて行って働ける、というのがありがたい。もちろん両立は大変なんだけど、こんな働き方・育児の仕方ができるんだ!ということは、今の会社で働くまで考えもしなかった。

2010-11-19 02:38:21
Sumire Kanda @wsumire

私もパートで子連れです。大変だけどありがたい。RT @reiko_222 しかも、こうやっていろんな立場の人が関わる中で子育てできるというのが、本当にありがたい。子供を職場に連れて行って働ける、というのがありがたい。もちろん両立は大変なんだけど、こんな働き方・育児の仕方ができるん

2010-11-19 18:07:10
れいこちん @reiko_222

子連れで出勤できるのは、自分だけではなくて、いろんな人に関われるという面で、子供への影響もいい気がしています。 RT @wsumire: 私もパートで子連れです。大変だけどありがたい。RT しかも、こうやっていろんな立場の人が関わる中で子育てできるというのが、本当にありがたい。…

2010-11-19 20:44:26
れいこちん @reiko_222

こんなやり方がある!こんな可能性がある!それに気がつくことで、問題解決がはかれる。まさにうちの会社の得意技のパラダイム転換だ。よく「預けずに働くってどうやるの?」と聞かれるんだけど、ってことは、そうできたらいいって考えてるママが多いってことなんだろうな。

2010-11-19 02:41:33
れいこちん @reiko_222

自分の働き方や職場の環境が、その答えだと言えるほど、ちゃんとしているわけではないのだけど、でも、ひとつの方法として紹介していけるといいのかな。と、ふと思った。これからは、もっと職場での様子をつぶやいていこうかな。

2010-11-19 02:45:23