正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

石川初×大山顕×東浩紀「庭・オアシス・ユートピア――ショッピングモールから考える #4」(2015/01/31)感想ツイートまとめ

庭・オアシス・ユートピア | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20150131/ 1月31日(土)はゲンロンカフェで写真家大山顕さんと東浩紀の人気対談シリーズ「ショッピングモールから考える」第4回を開催しました。今回はさらにランドスケープ・アーキテクトの石川初さんをお迎えし、「庭・オアシス・ユートピア」をテーマに鼎談となりました。4回目にして初の満員御礼。大人気イベントに育ちました。続けることには大きな意味がある! ショッピングモールの植生をテーマに、大山さんと石川さん、ふたりとも気合入りすぎのプレゼン、なんとふたりのプレゼンだけで終了予定時間の21:00を過ぎるという。。しかし、そこから少し休憩を取り、第2部は議論を進めます。そしてまたまた4時間イベント。。「モール性気候」に育つのは、どんな木なのか?キーワードは「擬木」と「聖書」。ショッピングモールはなんと現代のエデンの園だった、という驚くべき結論に?! 続きを読む
17
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
有川オレガ @orega2061

ハイ、正午になりました。さっきまで見てたニコ生ゲンロンカフェ東浩紀×大山顕対談「内と外が逆転した新たなユートピア〜ショッピングモールから考える2」(有料録画)電波事情で見れなくなりました。次に見れるのは13時間後の明日午前1時から。とても面白い対談なので楽しみです。書籍化大希望!

2015-02-01 12:12:31
@sachi1997

昨日のお話にでていたこれ→東京エキゾチック植物ガイド | 石川初(『10+1』 No.29) #10plus1db db.10plus1.jp/backnumber/art… を検索したら「公開を制限しています」だったのでamazonに出ていた中古をポチっとした

2015-02-01 13:07:20
Kindleのベストセラー(総合) @KindleJPRanking

ヒット商品 14時ごろの第3位 『ショッピングモールから考える: ユートピア・バックヤード・未来都市 (ゲンロン叢書)』 東浩紀 (著), 大山顕 (著) 1,200円 amzn.to/1HBC522 #Kindle

2015-02-01 14:02:38
8603 @cafecraftfarm

誰かまとめて下さい。お願いします。 #genroncafe

2015-02-01 14:09:38
もち @xxxxx_yuma

そういや昨日はゲンロンカフェのショッピングモール談行きましたわ。相変わらずのドライブっぷりでしたわ。

2015-02-01 14:40:44
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

昨日、ご指摘を受けて気付いたが、ほんとだ。公開制限になっている。なんでだ。公開してもいいのに。 東京エキゾチック植物ガイド | 石川初(『10+1』 No.29) #10plus1db db.10plus1.jp/backnumber/art…

2015-02-01 14:43:11
@sachi1997

ゲンロンカフェで面白いなあと殴り書きいたメモをPCにそのまま打ってみたら4千字超えた。どこを切り取っても興味深い。最近のマンションポエムは木のことばかり・必死で建物から目をそらさせようとしている、光合成しなさそうな人間と一緒に酸素を吸いそうな「細くて白くてヒョロい鉢植えの何か」

2015-02-01 15:59:03
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

私の話しやその後のディスカッションでちょっと混乱を招いたかと思いますが、「ショッピングモールが空調設備によって地中海性気候になってる」わけではなく、空調が「熱帯性気候に近い気温」による「砂漠とオアシスシステム」を作り、一方で意匠は「模擬地中海風」が蔓延してる、というわけです。

2015-02-01 17:05:24
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

そしてこの「砂漠と熱帯雨林と地中海風テクスチュアとふるさとの森の乖離」が、それらをまとめて具現するみたいなウルトラ植生への「遷移の途中」なんじゃないか、というのが昨夜、私が驚愕した東さんの発言。

2015-02-01 17:11:00
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

これはしかし、近年、シマトネリコっていうウルトラ樹木の出現と普及で「さわやかな風にそよぐ明るい色の小さい葉の常緑広葉樹で内部と外部も両方行ける」っていう無理な植栽意匠がオッケーになっちゃった経緯を思い出すと、いつかそういうことは起きてもおかしくないな、と思いもするのです。

2015-02-01 17:15:52
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

そして、そのウルトラ樹木はもしかして擬木や造花なんだったりして、といういつものアレ。

2015-02-01 17:18:17
大山顕 @sohsai

大人気の(みんなありがとう!)東さんとのとてもエキサイティングな対談が本になりましたよ! 「ショッピングモールから考える: ユートピア・バックヤード・未来都市」 amzn.to/1CNLnn9 自分で読んでも楽しい。 pic.twitter.com/ncvVGAhekt

2015-02-01 17:29:11
拡大
dekopa @dekopa_jp

マンションポエムの話があったのか。でもゲンロンカフェのDMもマンションポエムみたいなのあったよなあw 五反田で哲学がどうのとか。

2015-02-01 17:39:26
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

オリーブはしかし、ハトが小枝をくわえて方舟に飛び戻ってきて以来、人類とはじつに長い付き合いのある果樹で、これは相当に手ごわい。

2015-02-01 17:48:32
大山顕 @sohsai

昨夜のゲンロンでの石川さんの話、「住宅 スケッチ」で画像検索すると、「理想の植栽」が出てくる。

2015-02-01 17:49:44
大山顕 @sohsai

あと、これ! bit.ly/1z0yODL 昨日の話聞いた後だと、この植栽の選び方と使い方がもうある意味完璧。

2015-02-01 17:50:54
助手 @ootakeisuke

昨日のゲンロンカフェのイベント以来、街中の植物(擬木含む)が気になって仕方がない。植物図鑑買うかな...

2015-02-01 18:12:05
大山顕 @sohsai

昨夜強力にお勧めした「欲望の植物誌」はこれです→ amzn.to/15YIMKi リンゴとチューリップとマリファナとジャガイモ。

2015-02-01 18:57:55
大山顕 @sohsai

タネからは決して親木と同じ木が育たない、というリンゴの植物学的特徴は、リンゴの歴史が常に、ひとりの英雄的な個人の歴史というかたちをとらざるをえないことを意味している。そしてこれが、アメリカのサクセスストーリーにぴったりだったのだ amzn.to/15YIMKi

2015-02-01 18:59:16
大山顕 @sohsai

ピューリタン的英雄視されてないジョニー・アップルシードの伝記はないのかな、和訳で。

2015-02-01 19:00:31
大山顕 @sohsai

あと、昨夜お客さんのひとりに教えてもらったんですが、例のグランツリーの「折鶴植栽」は山王日枝神社という神社に奉納されているそうです grand-tree.jp/web/event/admi… 奉納ときたか! 見に行かなきゃ。

2015-02-01 19:09:13
大山顕 @sohsai

昨夜時間切れで見せることができなかったんですが、過日「ショッピングセンタービジネスフェア」に行ってみたらすごく面白くて、AEONはちゃんとブースのデザインが木立モチーフだった。

2015-02-01 19:28:39
大山顕 @sohsai

それにしても昨夜の石川さんはいつも通りすばらしかった。「モールスケープ」は感動だった。みなさん気がついたかと思いますが、ぼくから写真除いたら残るのは石川さんを10倍希釈したものの劣化コピーみたいなもんですよ。全人類が石川さんとフィールドワークに出かけるべき。

2015-02-01 19:43:28
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ