昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

後藤健二さんのtweets、retweets

10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
後藤健二 @kenjigotoip

@charleycharley7 そうですか。本当に“すごい”国です。

2011-06-27 02:40:09
後藤健二 @kenjigotoip

世界市場では、待っていても何も起こらない。最初の一歩は自らが踏み出さないと。この日本国では、待っていたらこのザマなのですから。子どもを大事にしない政府や国に未来なし。

2011-06-26 17:57:47
後藤健二 @kenjigotoip

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATIONより-NYのArt Fair ProducerからMIAMIでも出展しないかとお誘いが来た。光栄です。自分の作品に今世界に住む誰かに共感してもらって所有してもらいたい…という方はcontact me。

2011-06-26 17:55:26
後藤健二 @kenjigotoip

@takuphoto アートフェアにはphoto部門もごく当たり前にあるので、良いかも。サイズは重要。やっぱり直接肌で感じてみると違うよ。

2011-06-26 03:26:01
後藤健二 @kenjigotoip

ジャーナリズムに関して、もう欧米と比べるのはやめた方が良い。虚しいだけで何より無意味。情報を受け取る個人の問題。日本にジャーナリズムが存在しえないことやフリーランサーの地位が低いのは、3/11の前からわかっていたこと。今ある結果として変えられなかったことは自戒すべきことと思う。

2011-06-25 07:39:03
後藤健二 @kenjigotoip

INDEPENDENT ARTIST ASSOCIATION.- 海外アートフェア専門でエントリーをサポート。作品を問うてみたい人、アートを生業としたい人、ビジネスにやりたい人、どうぞご連絡ください。閉鎖的なこの国の業界に比べ、簡単ではないですがきちんと門戸は敷かれています。

2011-06-25 03:04:11
後藤健二 @kenjigotoip

@3sisters3 事実でない事を世に問われるのは貴グループの活動の障害になります。残念ながら番組には番組の都合があります。メディア嫌いになる必要はありませんが、

2011-06-17 20:01:52
後藤健二 @kenjigotoip

@3sisters3 常識を逸したメディアと仕事する事もありません。正当な抗議は問題の事象のみを記し、必ず文章で。その後で確認の電話を。取材はまず会ってみて、ダメだと思ったらお断りすれば良いと思います。

2011-06-17 20:00:54
後藤健二 @kenjigotoip

何もできないのか何もやろうとしないのか?日本のアートやデザイン界の力ってこんなものだったのかなあ…。何かやっていても伝わってこないというのはやっていることにインパクトがないということ。ずっと考えている、アートやデザインが子どもたちとどう関わりあえるのかを。

2011-06-16 20:54:06
後藤健二 @kenjigotoip

TVのニュースにて@日本-トップは福島原発関連(主に政府や東電の発表が基本)、@英国-シリア難民流出と人権問題+リビア情勢他、@仏-ギリシャ問題+シリア&リビア情勢。「誰かのために…」は良いけれどどこか違和感有り。

2011-06-16 20:44:11
後藤健二 @kenjigotoip

報道は、視点に始まり、視点に返る-か。

2011-05-11 04:30:19
後藤健二 @kenjigotoip

Children “Back To School”. A boy,around 12 y , said we present you our song. http://www.youtube.com/user/UNICEFJapanNatCom#p/u/1/SPXpdj7s5s0

2011-04-23 02:11:29
後藤健二 @kenjigotoip

今週末は彼らの歌声とともに-。宮城県女川町の小学校の合同始業式&入学式。新六年生の少年は、ピカピカの一年生を迎えて「この歌を送ります」と言う。子どもたちのために働く不肖のカメラマン撮。http://ipgoto.com/

2011-04-23 01:34:04
後藤健二 @kenjigotoip

「イエロー・ジャーナリズム」という言葉を本当に久方ぶりに思い出す。メディアは自身が混乱していることに気がついていないのか、気がつかないふりをしているのか?もはや樹海の中に僅かに点在する本来のジャーナリズム。

2011-04-22 02:33:33
後藤健二 @kenjigotoip

A full of ”Yellow Journalism” in Japanese media now. It looks like post war confusion. Especially, almost borderless with "Radical" one.

2011-04-22 02:21:57
後藤健二 @kenjigotoip

チュニジアにて。センサーシップ(検閲)の始まりのようです。「国家体制を守るため」と「市民生活を守るため」という理由はその時々によって変わっても、実際にやっていることは変わらない。無意識な権力が恐ろしい。 @masason @uesugitakashi

2011-04-17 01:16:19
後藤健二 @kenjigotoip

@チュニジア-来る7/24の国会議員選挙で、定数の半分を女性とすることを最高評議会が決定。

2011-04-13 19:02:50
後藤健二 @kenjigotoip

@チュニジア。MAGON Rouge Grand vin de mornag 2008. レストランで800円弱。安いイタリアワインの風情。悪酔いせず、シーフードのトマト煮込みに合う。外カフェで食事する家族の姿が今やうらやしい。

2011-04-13 06:46:24
後藤健二 @kenjigotoip

@チュニジア。これまで世界各地で口にした中で最も美味しいミネラルウォーター。欲しい方がいればダイレクトにメールください。

2011-04-12 11:22:23
後藤健二 @kenjigotoip

マスメディアは「ウソではないよね」というエクスキューズの上にニュースをセレクトしている。一般市民の皆さんは分かっていたのでしょうが、今回ははっきりと明確に実感できたのではないでしょうか。ちょこちょこ出される情報にも注意。全体感を見失う。

2011-04-11 11:56:44
後藤健二 @kenjigotoip

チュニジア-革命で「ゼロ」になったところから、衝突しながらも徐々に社会システムが整備されつつある。誰もが主役であり、自らの足で全く価値観の異なってしまった新しい社会で声を発している。この生命力。この自決力。「将来きっとより良い生活ができる」と自信を持って語れる所以だな。

2011-04-09 01:36:40
後藤健二 @kenjigotoip

ガスの復旧は28日頃からと言うが…。お湯もなければ、暖房もないビジネスホテルの一室。施設はきれい。でも、カブールの幽霊ホテルで寒さに凍えていたのを思い出す。これから、朝の買い出し、店は空いているだろうか?

2011-03-27 09:19:07
後藤健二 @kenjigotoip

東日本大震災 ユニセフ緊急人道支援の記録です。 http://www.youtube.com/user/unicefjapannatcom ここから、子どもたちへの本当の支援が始まります。日本の子どもたちも世界の子どもたちも、平等で同じ権利を持っています。

2011-03-27 09:11:57
後藤健二 @kenjigotoip

石井暁 記者より「福島JC手前で検問。高速降り長く停車。福島原発で放水活動した消防車が対抗車線を通る。車両が放射線浴び、付近の一般車両は退避。チェルノブイリでは消化作業した車両をその場で放棄した。外から撮ろうとしたが、危ないので外出るなと。知らんうちに消防車通り過ぎ。発車、徐行」

2011-03-21 01:49:02
後藤健二 @kenjigotoip

悲劇的なまでの経験ある人員の不足と、国、県レベルのリーダーシップの欠如…。 午後一時、岩手盛岡行きの高速バスに乗り込む。 災害派遣の自衛隊車両、救急消防車両は東京―宮城間より多い。

2011-03-20 15:04:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ