CELinuxForumTechnicalJumboree35

#celfjp 35回Jumboreeを主に @l_b__ さんがNexus OneとBTキーボードという装備でtsudaっていたのをtogetter。(カタカタカタカタ
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
l.b. @l_b__

以上はKMCのブログに掲載済み。#celfjp

2010-12-10 14:32:28
l.b. @l_b__

続いて実機デモ。ARM Cortex-A9のボードでAndroidのInit実行。#celfjp

2010-12-10 14:34:24
l.b. @l_b__

まずはInitのmainでブレーク。SDカードの抜き差しでdevice.cで止まるか試してみる。#celfjp

2010-12-10 14:36:40
l.b. @l_b__

handle_device_fdで止まったけれど、そのあとに張ったぶれーくぽいんとに止まりません... #celfjp

2010-12-10 14:39:20
東の羊(マカティ住み) @pakuqi

お、この前のリベンジですね(^ー^) RT @l_b__: まずはInitのmainでブレーク。SDカードの抜き差しでdevice.cで止まるか試してみる。#celfjp

2010-12-10 14:40:13
安藤化石 @androidzaurus

JTAG無双を見せつけれたら、欲しくなるじゃなイカ! #celfjp

2010-12-10 14:41:33
l.b. @l_b__

プロパティをセットした時にInitで止まることを確認。adbからgetpropし/setpropしてみる。関数の引数もちゃんと確認できる。#celfjp

2010-12-10 14:42:02
l.b. @l_b__

デモは以上。QA。プロパティを設定する際のパーミッション設定について。とりあえずcheck_permを呼ぶところで試してみる。#celfjp

2010-12-10 14:48:08
安藤化石 @androidzaurus

ごめんなさい。Qtに復帰しますので、 #celfjp 離脱します。ありがとうございました。

2010-12-10 14:51:38
l.b. @l_b__

以上で終了。次はNEC柴田さんのLinuxカーネル開発の統計と最近のIssue。#celfjp

2010-12-10 14:53:23
l.b. @l_b__

ヤバい写真があるらしいのですが、なぜか写真の部分が黒塗りに。最近のプロジェクタは検閲機能があるのかw

2010-12-10 14:56:05
l.b. @l_b__

PCがうまくプロジェクタに繋がらなくなったので別のプレゼン。やばいのでビデオは禁止らしい。でもこっちのPCもハングアップ。一旦15分休憩。#celfjp

2010-12-10 15:00:46
kao @cat_kaotaro

こばさん、今日は良い勉強になりました!ありがとうございました。やっぱり御社のデバッガは最強です。 #celfjp

2010-12-10 15:07:02
l.b. @l_b__

でもLinuxも最近initがupstartという仕組に変更になっているし、各Distroで採用している方法が違うし、あんまり気にしてもしょうがないと思います。Androidはこうだというのがわかっていればいいと思いますがねえ。

2010-12-10 15:16:14
l.b. @l_b__

柴田さんのプレゼン。珍しい礼服なLinusとのツーショット写真紹介。#celfjp

2010-12-10 15:17:15
l.b. @l_b__

NexusOneの写真にCyanogenmodが搭載されている。#celfjp

2010-12-10 15:18:37
l.b. @l_b__

最新のカーネルは2.6.36。他のStable、longterm Stableの紹介。#celfjp

2010-12-10 15:19:32
l.b. @l_b__

Linuxカーネルのソースtarボールサイズ。Firefoxより大きく、GCCより小さい。ずいぶん大きなプロジェクトになっている。 #celfjp

2010-12-10 15:20:43
l.b. @l_b__

カーネルソース中kernelは0.2%。自分の読みたいところだけならそんなに大きくないよ。ディレクトリ分けされているので読めるよ。#celfjp

2010-12-10 15:22:16
koba @tetsu_koba

Linuxカーネルのソースの7割はdriversとarch. 全部のソースを読む必要はない。 #celfjp

2010-12-10 15:22:41
l.b. @l_b__

ソースサイズの成長。2009年に大きくなっている。gitの運用やNext Linuxのため。現在はARMコードの重複が削られて追加/削除がとんとん。#celfjp

2010-12-10 15:23:52
l.b. @l_b__

開発者の推移。パッチを投げているのは1000人強。#celfjp

2010-12-10 15:25:28
l.b. @l_b__

各リリース間はだんだん短くなっていて、約80日程度。#celfjp

2010-12-10 15:26:19
l.b. @l_b__

Linux-next。次のリリースのための準備ツリー。171のサブシステムツリーで準備されている。去年は141のツリーをマージ。Android分の増加など。#celfjp

2010-12-10 15:28:29
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ