20150302 東電定例会見

0
前へ 1 ・・ 5 6
ドラえもん @jaikoman

00:10:35 ■1~3号機における原子炉内温度計および原子炉格納容器内温度計の信頼性評価(月例報告) #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:19:46
ドラえもん @jaikoman

東電小林:それからだな。「1F1~3号機における原子炉内温度計および原子炉格納容器内温度計の信頼性評価について(平成27年3月提出) j.mp/1AOOScx#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:19:50
ドラえもん @jaikoman

東電小林:今回、新たに状況は変わったものはない。2ページ。それぞれ1,2,3号機の信頼性の評価結果というページがある。こちらの項目で、参考用、監視用、故障、それぞれプラスマイナスが全てゼロになっている。#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:19:57
ドラえもん @jaikoman

東電小林:今回、温度計で何か状況、ステイタスが変わったものはなかった。ただ、参考として紹介すると、24ページを見るのだ。j.mp/1K8cDCE 紺色の線。#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:20:01
ドラえもん @jaikoman

東電小林:これは以前からかなり触れるような挙動を示していたが、1月下旬から下がり傾向になり、2月上旬には大きく触れる挙動を示していた。そのご、また、また平らに戻ってきて、その後、また触れる状況を示しており、#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:20:05
ドラえもん @jaikoman

東電小林:従来から参考用に使用ということだったが、フローに従って評価しても、参考用に該当する状況ではあるので、引き続き温度のトレンドを見る位置づけで利用することにしている。#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:20:08
ドラえもん @jaikoman

東電小林:それから33ページ。j.mp/1K8dbbD こちらも見るとTE-16の温度計が、2月7日をきっかけに一旦上がって緩やかに落ちてくることが見られている。こちらは以前から監視用に使用している温度計だが、#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:20:11
ドラえもん @jaikoman

東電小林:フローに従って評価すると特に問題ない。同じような挙動を示している事から想定されるのは、端子台を共有している所から、同じような挙動を示す事は従来からこういう温度計では見られており、そうではないかと見られている。#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:20:15
ドラえもん @jaikoman

東電小林:こちらは注視しながら確認していきたいが、フローに従っては監視評価にしようという評価結果になっているので、その運用をしていく予定だ。こちらは以上だ。本日準備した資料は以上だ。私からは以上だ。東電鈴木2:それでは質問を頂く。#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:20:24
ドラえもん @jaikoman

平成27年 3月2日(月)17時30分 ~ 東電会見 質疑抜粋 #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:22:45
ドラえもん @jaikoman

00:40:35●共同こくぶん:【要約】・2号機大物搬入口、本日資料でゼオライト土嚢等の対策実施とあるが、資料には効果は限定的と書いてあるが、ゼオライト土嚢の効果はどれぐらいあるか? #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:22:51
ドラえもん @jaikoman

(東電小林:ゼオライト自体はセシウムの吸着はかなり優れるが、全β各種はセシウムほどではないと思う。今回の土嚢を積み上げた形でどの程度あるかは、どれぐらいの効果があるかも含めて、#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:22:55
ドラえもん @jaikoman

東電小林:土嚢の設置の中で確認していくことになると思う。実際の数値はやっていく中で確認していく。) #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:22:58
ドラえもん @jaikoman

共同こくぶん:・K排水路の対策は、港湾外から港湾内に付け替えることが基本的な対策だと思うが、B, C排水路は海側遮水壁の外側か?内側か? #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:23:00
ドラえもん @jaikoman

(東電小林:B, C排水路は海側遮水壁の外側、海側で、通常開渠と呼ばれる遮水壁と防潮堤の間。あそこも水が通りにくい構造になっており、あそこに流している。#iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:23:04
ドラえもん @jaikoman

東電小林:シルトフェンスを引き回して、出来るだけ水の流れを緩やかにすることで★★★拡散がゆっくりになる方法をとっている。その中でサンプリングで測定する事で影響を確認している。) #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:23:07
ドラえもん @jaikoman

共同こくぶん:シルトフェンスで流れをゆっくりすると言う話しだが、流れ自体は遮断する物ではないのがこれまでの話しだったと思うが、港湾出口についても水の入れかわりは、従前と変わらない状況? #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:23:30
ドラえもん @jaikoman

(東電小林:大体、今の評価では日量50%ぐらいが湾内の海水が外海と入れ替わると言われている。中に入ってくる水も含めて、潮の満ち引きもあるので、それを含めて50%ぐらいの水が1日入れ替わると評価して、それを元に全体評価をしている。) #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:23:34
ドラえもん @jaikoman

共同こくぶん:排水路の出口を港湾に切り替える事による海洋汚染の防止の観点の効果は果たしてどれぐらいあるのか。 #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:23:47
ドラえもん @jaikoman

(東電小林:切り替える事で開渠の限られた範囲で確認出来るので、影響度は狭い方が大きい。★★★★変動がないことが先ず重要!だとおもってるんで。概要に比べて、開渠の中であれば、より感度が高い評価が出来るだろう。そのような判断になるかとおもう。) #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:23:54
ドラえもん @jaikoman

共同こくぶん:要するにモニタリングするにあたり、しやすいと? (東電小林:そうだ。影響が出やすいから、その分、はやく検知が出来ることになる。) #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:24:18
ドラえもん @jaikoman

共同こくぶん:わかりました。今、港湾内にシルトフェンス、フェイシング{被覆土}をしていたと思うが、それ以上の何かはないか? #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:24:25
ドラえもん @jaikoman

(東電小林:モール状の吸着材、放射性物質を集めるような物を設置しているが、まだ試験段階。) #iwakamiyasumi2

2015-03-03 01:24:30
前へ 1 ・・ 5 6