第11回種子島ロケットコンテスト

第11回種子島ロケットコンテスト 2015年3月5日~7日 http://jaxa-rocket-contest.jp/
5
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
室蘭工業大学 SARD @muroranSARD

【種子島ロケコン】チーム賞をいただきました!技術交流会でもいろんな方と話すことができました、明日はもっと話せたらと思います!ありがとうございました! pic.twitter.com/uY43kOzcvk

2015-03-06 21:20:52
拡大
拡大
東京農工大 航空研究会 @tuatbm

東京農工大学航空研究会 チーム 「ペス・ボラドール」 プレゼン賞受賞!!!!!!!!! #種子島ロケットコンテスト pic.twitter.com/31VRTWKjWq

2015-03-06 21:21:49
拡大
東京農工大 航空研究会 @tuatbm

定点滞空部門「pasta」はユーモア賞に選ばれました!ありがとうございます! 副賞として安納芋一箱と地酒をいただきました! #種子島ロケットコンテスト pic.twitter.com/0U0rwWES0s

2015-03-06 21:25:35
拡大
拡大
拡大
拡大
アンテナ小僧 @J_rocket_boy

またカビが進行するのはまずいだろうな。

2015-03-06 21:38:15
アンテナ小僧 @J_rocket_boy

ケーキ飛ばしてたって聞いて、そんなものまで飛ばしたのかと感心してたらTLに流れてきた

2015-03-06 21:46:23
たきんぎょ @n_t_k_s

とても種子島ロケコンでは多くの刺激と知識を得られた(気がする)

2015-03-06 22:10:58
ᵈᵈʸʸ @T__No1

種コンのCansatは風が強いせいか地面との痛々しい再会が多い気がするので強度が重要なイメージ

2015-03-06 22:35:56
Space i @jsf_spacei

ロケットと搭載機器の2部門で約60団体が参加したそう。[南日本放送] 自作ロケットのコンテスト 種子島宇宙センター[03/06 18:40] mbc.co.jp/newsfile/mbc_n…

2015-03-06 22:46:47

3月7日 見学会,講演会,ワークショップ

九工大衛星開発プロジェクト@FUTABA @horyu2

一年生チームが種子島で行われているcansatの大会で、敢闘賞をいただきました! おめでとー!

2015-03-07 12:16:43
ソラカケ@冬眠 @tibishii

JAXAの人が一昨年のWASA-Bロケットの事を覚えていてくださった

2015-03-07 12:40:58
ちか姉@進捗どうですか? @10th_kazutikou

講演会ありがとうございました!楽しく拝聴させていただきましたヽ(≧▽≦)ノ 13時からworkshop前半、安全確保についてのお話ですよ+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚ pic.twitter.com/cmBxCW2YU8

2015-03-07 12:51:57
拡大
マゲシマン・キャーンプッ イーンッ!球春到来p(^^)q @mageshiman1025

これから午後のワークショップ「ロケット打ち上げ時の安全学習」の講演です。 pic.twitter.com/P87INyqDdw

2015-03-07 13:01:25
拡大
アンテナ小僧 @J_rocket_boy

おそらく、マゲシマンさんのロケットだったんだけど、 そのジャンケン大会に参加しそびれた。

2015-03-07 13:01:26
くまちん @Big_machin

なんで2日連続で雨のなかひたすらロケットとばさなあかんのん

2015-03-07 14:09:46
マゲシマン・キャーンプッ イーンッ!球春到来p(^^)q @mageshiman1025

体育館は暖房がないので寒いんですが、学生の皆さん真面目に聴いてます。 pic.twitter.com/BZijBu7r0b

2015-03-07 14:14:59
拡大
スプートニク@種子島 @kosputnik

ワークショップが終わりました。JAXAや他大学の方から貴重な講演をして頂きました。これからの課題が明確となり、有意義なものでした。 pic.twitter.com/k6OXQy05ti

2015-03-07 15:11:44
拡大
スプートニク@種子島 @kosputnik

これで種子島ロケットコンテストの全日程は終了です。疲れましたが、密度の濃いものでした。

2015-03-07 15:12:49
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ