2015年3月6日SENSORS IGNITION2015セッション「コミュニケーションが変える、コンテンツビジネスの未来」実況まとめ(ゆるい)

ほぼ自分用です。 エッセンスと思った発言を実況してました。 http://www.sensors.jp/ignition/#exhibition セッション3「コミュニケーションが変えるコンテンツビジネスの未来」 続きを読む
1
sknsdys @sknsdys

SENSORS IGNITON「コミュニケーションが変える、コンテンツビジネスの未来」を観てます

2015-03-06 15:59:37
sknsdys @sknsdys

SENSORS IGNITIONのハッシュタグないのかな…

2015-03-06 16:12:38
sknsdys @sknsdys

客席から各サービスのユーザを挙手で調査。pixivは少なめかな…

2015-03-06 16:13:19
sknsdys @sknsdys

「自分のビジネスにとってテクノロジーとは?」 篠田:テクノロジーがあってもなくても人が喜ぶものってなんだろうというところに軸足を置いてテクノロジーを使っている

2015-03-06 16:15:13
sknsdys @sknsdys

加藤:出版業界はテクノロジーに縁遠い業界。100年前に出版社が出てきたとき、盛り上がっていたのは投稿。ネットに近い。テクノロジーはクリエイティブをビジネスに変える道具のひとつ

2015-03-06 16:16:47
sknsdys @sknsdys

青木:テクノロジーはクリエイティブを支える。圧倒的な生産性の上にしかクリエイティブは成り立たない。モビルスーツ的なシステムを作ることが必要。コアシステムに人間がいて、人間を拡張するようなシステム

2015-03-06 16:18:30
sknsdys @sknsdys

古川:スマートフォンを見る前後に人々の生活がある。ヘビーユーザーは20時間も使うが生活を壊してしまうのでよくない。

2015-03-06 16:19:52
sknsdys @sknsdys

片桐:成功しているインターネット企業はすべてテクノロジーカンパニー。膨大なトラフィックを超安価にさばくしかない。テクノロジーは不可欠なもの

2015-03-06 16:25:30
sknsdys @sknsdys

森永:対抗軸を作ってセッションを回していきたい。「別の経験を経てインターネットビジネス」⇔「はじめからインターネットビジネス」。

2015-03-06 16:26:02
sknsdys @sknsdys

青木:当たり前のことをぜんぶやるとなんとかなる。当たり前のことをやっている人は意外といない。

2015-03-06 16:26:42
sknsdys @sknsdys

森永:歴史が繰り返すようなことはあるか? 加藤:編集者の仕事のひとつは本を作ること、もうひとつは売ること。売る一環でやむにやまれずやり始めた。編集のスキルが生きるかは…前よりコミュニケーションの粒度が細かくなっているので仕事を変えながらキャッチアップする必要がある。

2015-03-06 16:29:10
sknsdys @sknsdys

森永:ほぼ日はどういった仕組みで回っているのか 篠田:糸井重里がなぜほぼ日を始めたのか。90年代に入って糸井が広告の役割が変わったと思った。一般の生活者に自分がおもしろいと思ったことを直接届けられるのをおもしろいと思い、97年に初めてネットを触った1年後にサイトを立ち上げた

2015-03-06 16:31:23
sknsdys @sknsdys

篠田:その思いが共有できる人が出ているのだと思う。編集の仕事をしているスタッフが9人ぐらい。多くの人がノーギャラ。

2015-03-06 16:32:44
sknsdys @sknsdys

森永:ずっとネットをやっているからこそのコンテンツ作りやなぜnanapiを立ち上げたのか 古川:自分のようにインターネットという手段が目的化している人は、インターネットはすごいと思っていて、そのひとつの形がnanapi。

2015-03-06 16:34:37
sknsdys @sknsdys

古川:いろいろな人の知見を外に出してみんなで使えるといいと思ってやっているのがnanapi

2015-03-06 16:34:45
sknsdys @sknsdys

森永:pixivを作る前の話なども含めて 片桐:一番生きてく上で仕事をするならインターネットが一番楽。超人気があるサービスを作れば勝手にビジネスになると思った。だからビジネスを考えずに人気サイトを作った。pixivはそのうちのひとつ。

2015-03-06 16:36:27
sknsdys @sknsdys

片桐:褒めることばテキストにしづらい。ネガティブな言葉はテキストになる。だからコメントを付けづらくするという工夫をしている。

2015-03-06 16:37:06
sknsdys @sknsdys

古川:とにかく反応があればうれしいということがわかってきた。コミュニケーションはパケット型とグルーミング型がある。求められているのはグルーミング型。猿の毛繕いは敵意がないという現れなので生存本能に直結する。だからどれだけ早く反応できるかということを考えている

2015-03-06 16:38:27
sknsdys @sknsdys

「時間軸のある育てるクリエイティブ」⇔「完成品納品のクリエイティブ」 篠田:インターンの大学生が何人かいるが、インターンのことを知ったのがほぼ全員先生かお父さんかお母さんから。ファミリーメディアになったのかなと思う。 森永:反応を見ながら手帳や読み物を作るのは意識しているのか?

2015-03-06 16:41:14
sknsdys @sknsdys

篠田:意識はしているが、インターネットだからということではなく、B2Cのビジネスをやっている人なら理解してもらえる感覚だと思う。信頼というほどでもない、「嫌じゃない」(という感覚)。

2015-03-06 16:43:22
sknsdys @sknsdys

青木:自分はほぼ日ストーカー。糸井さんがほぼ日の前に通販生活で連載をしていたのを知り、通販生活の研究を始めた。(同じ商品をずっと出しているのは)リライト。ひとつの商品の情報を手を変え品を変えしている。在庫を増やさずに新商品を出すのと同じくらいのリテンションを与えられるのがリライト

2015-03-06 16:47:14
sknsdys @sknsdys

「欲しい人材」 古川:最近はコミュニティマネージャーみたいなことをよく考える。Facebookが何をやっているかというとユーザーと毎日飲んでいる。コミュニティサイトはユーザーといっしょに育っていくことが大事で、最初からちゃんとしていたらダメ

2015-03-06 16:48:39
sknsdys @sknsdys

古川:ユーザーと会って育っていけるのがいい人材。pixivも絵を描く人をオフィスに呼んでいる。

2015-03-06 16:49:15
sknsdys @sknsdys

片桐:pixivに入ってくるような人はもともとユーザー。会社でお絵かき大会やったりユーザーとのコミュニケーションはめちゃくちゃやっている。水曜日のランチも7年やっているがユーザーを呼んでいる。

2015-03-06 16:50:20
sknsdys @sknsdys

加藤:ネットはコンテンツを作るコストが安いので時間軸が短くなっている。粒度が小さくなってコンテンツをつくりながらコミュニケーションをし、クリエイターの小間使いもするというような総務的な人が必要

2015-03-06 16:52:22