SRM 653

0
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
nico_shindannin @nico_shindannin

☆☆☆☆まじでどうやったらSRM上達するんだよ!過去問解いてもひらめきなんか身に付く気がしないよ。黄色にな... — G.ポリアの本「いかにして問題をとくか」は、考え方を身につけるにおすすめかもじゃ(蟻本にもでてる「ポリアの... ask.fm/a/bq5l92bq

2015-03-19 01:48:52
コルン @colun

(「いかにして問題をとくか」は以前買いましたが、結局ほとんど読まずに積まれたまま。。。

2015-03-19 01:50:32
tomerun @tomerun

「いかにして問題をとくか」、昔読んだけど正直あんまり面白くなかった…けどそれはパズル好きな人ならごく当たり前にやってるような思考様式を説明したものなんだからだと思うので、そういうのに慣れてない人が読むのには良いのかもしれぬ

2015-03-19 01:54:03
nico_shindannin @nico_shindannin

学校の授業で、考える手法を教えてくれる先生って、ごくわずかな気がするんですよね。こういうのを自然に身に着けられる人は、相当才能がある気がするのじゃ。→「パズル好きな人ならごく当たり前にやってるような思考様式を説明したものなんだから」

2015-03-19 01:58:21
nico_shindannin @nico_shindannin

数学の教科書の説明でも、「この補助線は、こういう理由で引こうと思いました」といった、考えた方を示した脚注が入ってればよいのだけど。

2015-03-19 02:00:40
nico_shindannin @nico_shindannin

へんな数学botにからまれたw

2015-03-19 02:01:32
agw @masashinakata

@kroton_prog をー、そういえばTLでも話題になっていたねえ。dp[i+j] = min(dp[i+j] + dp[i], MAX)とするべきか

2015-03-19 02:49:01
SKY/sky58🍊 @skyaozora

最小カット、どっちにも属さないことが許される場合(SRM634Medみたいな)には点を2つに分けて辺は常に片方から片方へみたいにして、どっちかには属さなければいけない場合(前回のMedみたいな)には点を分けないで辺を双方向に張るみたいな荒い理解でいいのかしら(この文章で通じるのか

2015-03-20 16:33:58
有為 @uwitenpen

@skyaozora SRM634のは、3通りの状態を取ると考えますね

2015-03-20 16:47:48
SKY/sky58🍊 @skyaozora

@uwitenpen まぁそうなのですけど、それをどうやって最小カットのグラフ上で表すかという話です

2015-03-20 16:51:41
有為 @uwitenpen

@skyaozora 診断人スライドの感じで言うと、1本の辺は一方が状態A,もう一方が状態Bにいるのが困るときにコストをつけるということで、前回のはこれが逆もある(状態B,A)ので双方向に張られるかんじですね

2015-03-20 16:55:49
有為 @uwitenpen

どういうと納得してもらえるかな・・

2015-03-20 16:57:59
kmjp @kmjp_pc

はてなブログに投稿しました TopCoder SRM 653 Div2 Medium RockPaperScissorsMagicEasy - kmjp's blog kmjp.hatenablog.jp/entry/2015/03/… #はてなブログ

2015-03-20 22:49:34
kmjp @kmjp_pc

はてなブログに投稿しました TopCoder SRM 653 Div1 Easy CountryGroupHard - kmjp's blog kmjp.hatenablog.jp/entry/2015/03/… #はてなブログ

2015-03-20 22:57:32
kmjp @kmjp_pc

はてなブログに投稿しました TopCoder SRM 653 Div2 Hard SingingEasy - kmjp's blog kmjp.hatenablog.jp/entry/2015/03/… #はてなブログ

2015-03-20 23:03:21
kmjp @kmjp_pc

はてなブログに投稿しました TopCoder SRM 653 Div1 Medium Singing - kmjp's blog kmjp.hatenablog.jp/entry/2015/03/… #はてなブログ

2015-03-20 23:13:33
SKY/sky58🍊 @skyaozora

@uwitenpen まぁそうなんですけど、その時の辺の張り方ってこの図のように2通りあって、点が2つしかない時はどっちも同じ結果になるんですが、点がもっと増えた時は答えが違ってくるので適切な方を選ばないといけないという話です pic.twitter.com/Df7GolFPJx

2015-03-21 15:47:40
拡大
SKY/sky58🍊 @skyaozora

状態Aか状態Bかの片方には属さなくてはいけないときは上の図、どちらにも属さないことが許される時は下の図のように辺を張ればよさそうだけど、何故それでいいのかは分かってない。こういう議論は聞いたこともないからそもそも皆さんは別のアプローチを採ることで回避してるんだろうか

2015-03-21 15:49:57
有為 @uwitenpen

@skyaozora 上は状態が2つ、下は状態が3つで全然違う辺の貼り方だと思うんですが

2015-03-21 15:54:45
SKY/sky58🍊 @skyaozora

@uwitenpen じゃあ単にそのことは常識で私が知らなかっただけみたいですね。何故上は状態が2つ、下は状態が3つを表す辺の張り方になるのか教えて頂けますか?

2015-03-21 15:58:22
有為 @uwitenpen

@skyaozora 単にsourceからsinkに向かう経路の長さが3なので、と考えて良いです。これが状態A,B,Cを表していて、左上から右下に向かう辺は、下側がAまたはBを取る状態 かつ上側がBまたはCを取る状態にコストをかける感じの解釈してます。

2015-03-21 16:01:06
有為 @uwitenpen

@skyaozora CFに大量の状態をとる最小カットの問題がどこかにあったはず

2015-03-21 16:01:26
SKY/sky58🍊 @skyaozora

@uwitenpen うーん、それは何となく分かるんのですが、なぜ上だと状態が2つになる(両側をカットして3つ目の状態をとることを許さない)のかが分からないのです

2015-03-21 16:06:47
有為 @uwitenpen

@skyaozora 利得の取り方によっては可能なのかな?2状態の場合だとどちらかの状態の辺の容量はかならず0になるとおもう

2015-03-21 16:12:48
前へ 1 ・・ 15 16 次へ