《「避難すると早死にする」は適切ではない。問題は「避難」ではなく「原発」にある》

17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

私に対して、 「避難した人間は、避難先で黙れよ」という声が、 見えるところや見えないところや、ブロックしたはずのところで繰り返されているのですが。 その人たちが言いたいポイントは「黙れよ」でしょ? 黙りません。 原発事故発生前も、発生して今までも、情報が公開されていないのだから。

2015-03-27 16:42:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

このまとめ、togetter.com/li/799836 私がブロックしたアカウントの人が、わざわざ別アカウント作ったうえに、 無断で作ってきたまとめです。 コメント欄におなじみの面々が出てきます。 @karitoshi2011

2015-03-27 18:20:15
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

私と当初は相互フォローだったあと、いわゆる「脱脳」した人がいまして、 その後色々と「避難したんだから、もう不安を煽るな」と私に黙るように言ってくるのでブロックしてるんですがね。 その人がこの元ツイートを、勝手に部分的に省略して「紹介」してくれてます @karitoshi2011

2015-03-27 20:26:55
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

私達避難者の中には、福島県外からの大人も子どももいます。 問題は「福島県」だけにはとどまるはずがありません。 日本国外で、日本からの輸入品の一部を拒否する場合も、対象地域は「福島県」だけにとどまりませn。 それは、計測の結果の根拠ある判断です。 @karitoshi2011

2015-03-27 21:18:30
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

国外から日本の産品輸入を止められていることも、 福島県外からさらに遠い地域に避難している人たちがいることも、 日本政府も東京電力も日本の全国報道でも言いません。 そういう状態で、私達が黙るわけには行きません。 経済的には、実害が出ているのです。 @karitoshi2011

2015-03-27 21:22:00
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

なるほど。 「避難したから死んだ」人がいるのは、事実です。 例えば事故原発から3キロのところの病院に入院していた高齢者が、避難の途中で死にました。それは、事前の防災対策が、ザル、だったからですよ。 「避難の準備とさせ方の問題」を勝手に省略して「避難の問題」と呼ぶのは止めましょう。

2015-03-27 22:00:16
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

避難指示を受けたり、避難先から一時帰宅したり、非難した先に滞在したりという状態で、自死した人がいるのも事実です。 じゃあ、それも不要な避難が問題だったのでしょうか? こういう人たちの自死を「避難したから死んだ」と表現するのが適切ですか? @karitoshi2011

2015-03-27 22:03:59
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

さらに、避難指示を受けて避難して、それに関連して死んだ人がいることを根拠に、 福島県内外からさらに遠方に避難している人に向かって、 「避難すると早く死ぬ」という事が適切でしょうか? 一つの事で、全ての人に、同じ結論を準備するのは、基本的に不適切です @karitoshi2011

2015-03-27 22:07:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

例外はありますよ。 例えば「生まれる」という一つのことは、全ての人に同じ「死ぬ」という結論を準備できます。 しかし、こういう例外は、あまりにも個別の生命を簡略化し過ぎています。 私が繰り返し述べているように、「福島県」は複雑で多様です。 @karitoshi2011

2015-03-27 22:10:46
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

私の姻戚の一人も、 原発事故発生時に医療施設に入院していた高齢者で、 どこに移動させられたのか、1ヶ月は家族にも分かりませんでした。 避難先と家族が連絡できたときには、すっかり状況が悪くなり、そのまま亡くなりました。 問題は、避難ではなく、原発です @karitoshi2011

2015-03-27 22:14:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「避難しなければ、早く死ななかった」ではなく、 「原発事故が起きなければ、早く死ななかった」だと、家族は受け止めています。 家族もまた、避難指示を受けて自宅に帰れない避難者です。 問題は、事故を起こした原発と、避難準備を構築しなかった行政です。 @karitoshi2011

2015-03-27 22:17:45
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

その上で、追加で考慮しなければならない差異が、「避難」に関しては存在します。 指示によって避難せざるを得なかった場合と、 家族や周囲の人が避難したのに帯同して避難した場合と、 本人自身の判断で避難を選択した場合と、 それぞれ様相が異なります。 @karitoshi2011

2015-03-27 23:48:28
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「避難」そのものに大きなマイナスイメージを持つのは、 「避難指示で避難した大事な人が亡くなってしまった」上に、 「本人は避難指示を受けていない」人に、特に多いように感じます。 @karitoshi2011

2015-03-27 23:55:44
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

しかし、 自身の判断で避難した人(指示される前に20キロ圏から避難した人も含みます)、 その中でも「避難区域外から自身の判断で避難した人」について、 避難指示の結果死んでしまった人と同じように考えるというのは、 かなり強引な感じがします。 @karitoshi2011

2015-03-28 00:27:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

多くの人が原発事故によって人生を大きく変えることになりましたが、 原発事故が原因であるものを、他の何かが原因であるかのように錯覚すると、 次の原発事故をうまく防ぐ事ができないのではないでしょうか。 @karitoshi2011

2015-03-28 00:34:18
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

原発事故が発生したら(あるいは、原発以外の核事故が発生したら)、 まずは適切な準備による避難と、避難した場合のスクリーニングや「除染」の計画立案は、必要です。 その計画を作る段階で「日本の原発では適切な避難計画ができない」と判明すると考えますが。 @karitoshi2011

2015-03-28 00:38:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

日本の原発は、一般人の居住する場所に近すぎて、なおかつ適切な避難ルートが確保できない場所に、集中立地しています。 真面目に避難計画を作ろうとすると、建設する段階での間違いが、どうしても明らかになります。 問題は、避難ではなく、原発の存在です。 @karitoshi2011

2015-03-28 00:44:19