Java EE 7 エッセンシャル・レシピ #jdt22 のツイートまとめ #JavaDayTokyo

#jdt22 のツイートまとめ
0
前へ 1 ・・ 3 4
civic @civic

ステレオタイプ初耳だった… #jdt22

2015-04-08 14:57:47
hanizo @hanizo

EJBがシンプルに見えてしまう罠 #jdt22

2015-04-08 14:59:54
そら @the_air_s

はて……、メールの送信って、普通に作ったら非同期じゃないっけ。イベントは同期かもしれないけど。気のせいかな。 #jdt22

2015-04-08 15:00:20
Shigeyuki Azuchi @techmedia_think

CDIのEvent処理は簡単に書けるけど同期処理。重い処理する場合はEJBもしくはJMSで非同期処理として実装する。 #JavaDayTokyo #jdt22

2015-04-08 15:01:26
プロペラパンダ @propellerpanda

寺田さんのセッション、あっという間の50分だった♪ #jdt22

2015-04-08 15:02:39
そら @the_air_s

すべてをCDIの対象にしたら、annotatedでの検出にした意味無くなりそう。そんなことしないだろうけど。 #jdt22

2015-04-08 15:03:07
zizgig @zizgig

超駆け足だった。でもCDIは情報少ないからこういうセッションは非常に助かるよね #JavaDayTokyo #jdt22

2015-04-08 15:04:59
そら @the_air_s

@hanizo CDIが複雑に見えるのは、実装・提供側と、使用する側の説明を同時にしてしているからだと思う。実際に作る時は、別の人が作るはず……だと思うから、難しくはないと思う。 #jdt22

2015-04-08 15:05:32
ARAKI Takeo @take0a

それは遅いやろという仕組みは新しいからといって安易に導入しちゃダメっちゅうことですな。 #JavaDayTokyo 2015 #jdt22

2015-04-08 15:07:32
YUKI.H @uki884

JavaEE。ManagedBeanはWebLogicのMBeanの亡霊。インタセプタやDIはSpringのインスパイア。但しBean定義はXMLからアノテーションに変わった。おかげでアノテーションヘル。行き着く先はメタデータプログラミングか。 #jdt22

2015-04-08 15:11:57
孫 東照 @javauser_tokyo

今日寺田さんのセッションは非常にためになります。大満足! #JavaDayTokyo #jdt22

2015-04-08 15:16:10
つりーべると犬 @tada_suzu

#JavaDayTokyo を振り返ってみる。#jdt22 @yoshioterada さんのセッションはEE7ではどうすべきか、というレシピが充実していて聞いてて楽しかったです。あとは実業務で使う日がいつ来るか… 日々勉強ですね。あと後半時間が足りなかった…。

2015-04-08 21:08:24
前へ 1 ・・ 3 4