紙の目の話

紙を買おうとした時に「Y目」や「T目」などの表記が何を表してるかわからない、コピー誌を作ろうと紙を買って来たらウマく折れないで失敗しちゃった、という話に関するまとめ
16
榊P @sakakiyukino

なんかA4一枚あたりの価格が安かったから画材屋で見積もりとったんだけど、竹尾のweb通販でY目で頼めば4000円ぐらい安いな。T目でも1000円安い。どういうことだ。

2015-04-15 20:01:55
榊P @sakakiyukino

どっちがT目なのかY目なのかまず分からないしどっちでも大して変わらないような気がするぞ

2015-04-15 20:04:42
くじらのおじさん @kujira_binder

紙を縦長になるように置いた時に、縦に繊維が走っているのがタテ目、横がヨコ目です。繊維方向は巻寿司を作るときのの巻き簀をイメージしてください。目が合ってないと折りにくいのはこの巻き簀の棒を折る=繊維をボキボキ折る、という感じですね

2015-04-15 20:14:48

という話から、紙のタテヨコとはなにか、という話をするはずでした。


くじらのおじさん @kujira_binder

さて、紙の話でしたっけ……とりあえず紙目と表裏の話すかね

2015-04-15 23:09:05
くじらのおじさん @kujira_binder

図を描きはじめたところで、「竹尾に説明あんじゃん!」って気づいたのでソコ参照で(完

2015-04-15 23:18:23

で、終わってしまうのも何なので以下ダラダラ


くじらのおじさん @kujira_binder

一応解説すると、紙を縦に置いた時の繊維方向が、縦か横かでタテ目ヨコ目を言います。中綴じとか見開きで考えることが多いので混乱しやすいけど単ページで考えるとスッキリします pic.twitter.com/K9glVEN6pR

2015-04-15 23:23:29
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

僕らは紙をそのまま使ったり切ったりして使うので、全判紙の時は「全タテ・全ヨコ」と言ったり、半裁や8栽など切って使うときは「半タテ・ハチヨコ」など使用する段階の紙目を言ったりすることで、逆目にならないように言ったりします

2015-04-15 23:26:08
くじらのおじさん @kujira_binder

B判型の紙は基本的に四六サイズの全判から取ります。B4を取ろうとしたらこのように8裁にしますが、8裁時点では全判と目が逆になります。(紙目を折などの加工方向に合わせることを「順目」合わないことを「逆目」と言います) pic.twitter.com/G4BSy5y4F6

2015-04-15 23:37:49
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

B5サイズは出来上がり四六の16裁になりますから、B5の本を作ろうとして場合、全判でタテ目の紙を使うのが一番効率よくなります。

2015-04-15 23:39:32
くじらのおじさん @kujira_binder

出来タテ、というのはこういうことです。本は左右に開いて読むので、天地方向に紙目がある方が読みやすい本が作れます pic.twitter.com/kE4JdMAy3u

2015-04-15 23:45:22
拡大
くじらのおじさん @kujira_binder

当然、天綴(短辺綴じ)になると、開き方向が変わりますので、要求される紙目もまた逆になります。この辺がややこしくする原因であり、天綴じが別料金設定になったりする理由です

2015-04-15 23:46:47
くじらのおじさん @kujira_binder

逆目でももちろんそのまま作ることはできます。本が固く仕上がるだけならいいのですが、繊維方向が逆なので本にするときに力のカカリが均一にならないので、逆目の本は堅いだけでなく後から背が捻じれて歪むなど、本の出来としてよくないモノが生まれやすくなります

2015-04-15 23:50:11
くじらのおじさん @kujira_binder

同人誌印刷でB5/A5サイズが基本である理由は、ここにニーズがあることと紙目を合わせた用紙を在庫しておく都合からで、B6や文庫サイズは逆目になるために用紙が存在しなかったり、仕上がり逆目で納品するなどまぁ、この辺は会社によってさまざまですが、扱いが少ないのはそういう理由です

2015-04-15 23:52:31
くじらのおじさん @kujira_binder

特殊紙(ファンシーペーパー)は四六のヨコ目しかないのも多く、B5本の表紙であればB4時点でタテ目ですから、金額優先するとB5の特殊紙表紙は基本逆目になります。四六全を9分割するとA4大になるのでA5サイズの表紙にはすんなり使用できます

2015-04-15 23:55:51
金之助@にごりえのかわず @n_kinnosuke

小説本の遊び紙って横目に入ってることがままある気がしてるんだけど、あれって何でなんだろ

2015-04-15 23:26:55
くじらのおじさん @kujira_binder

1枚ペラだとそんなに気にならないので紙目を合わせてコストを上げるよりも逆目で押し切った方が費用対効果があるからですね

2015-04-16 12:42:10
くじらのおじさん @kujira_binder

ウチも扉のクラシコ逆目とかで普通に入れる(吸湿するとちょっとベコベコするけどね

2015-04-16 12:42:38
くじらのおじさん @kujira_binder

あ、昨日紙目の話で出し忘れてましたが、抄紙機で機械抄造する場合に紙目というのが発生するんですよ。一定のポイントからパルプがワイヤーコンベアに噴出されるから流れ目ができるというワケで、和紙など全方向にパルプを広げて作る紙にはこの紙目は出来ません

2015-04-16 12:48:25
くじらのおじさん @kujira_binder

なので手すきの和紙については紙目というのが存在しないんで、本を作る時にはお気を付けください。和紙調の洋紙(機械抄き)については紙目があります

2015-04-16 12:50:57
くじらのおじさん @kujira_binder

あ、どうしても逆目にしかならない表紙しか持ってなくて、折ってバッキバキになるのヤダーって言うときは、これ順目でも使えますけど「筋押し」をするのが良いです。目打ちがあればそれと定規で、なかったらカッターの刃を上にして胴体の方で線を引くようにスーッと筋を入れると綺麗に折れます

2015-04-16 00:17:16