編集部イチオシ

京都阿求で「手漉き和紙手書き炙り出し糸綴じ和歌集」同人誌を頒布するまでの道程

ログ。 5/17 タイトルを変更しました。 5/26 京都阿求に申し込みました。 8/10 サークル参加受理されておりました。 9/13 試作しました。 続きを読む
106
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

葉書サイズの同人誌って何ができるんだろう……

2016-05-14 17:12:47
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

葉書サイズだし、これ本体のサイズ図れば応用できますねぇ……

2016-05-14 17:28:52
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

葉書程度の厚さになる。葉書の厚さになる。つまり、厚さも作り手の感覚に委ねられるというわけか……

2016-05-14 17:30:22
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

原料の準備をする丁度良いバケツないので、紙漉きは休みの日の楽しみにする

2016-05-14 17:39:15
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

こういう原始的な体験って大事だよなって感じ

2016-05-14 18:57:43
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

素材を知るって大事なことで、素材を知れればどういうふうに作れるのか道筋も考えられて楽しい

2016-05-14 19:04:31
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

楮がこうなる。一晩おいた方が、安定するようなので、今日はここまでかな pic.twitter.com/sZ8CjMvJNH

2016-05-14 20:02:41
拡大
拡大
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

角度とか深さが大事なんやなって理解した。 pic.twitter.com/RECLkRLwrN

2016-05-14 21:30:35
拡大
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

原料のとろみ具合、紙の形を作る時に重要な位置を占めると……。

2016-05-14 21:39:14
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

ここから乾燥させて紙になるって感じか…… pic.twitter.com/oJPJJY7im6

2016-05-14 21:47:17
拡大
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

重しとか用意して、ここから六時間水切り…… pic.twitter.com/KQEybsabua

2016-05-14 21:54:54
拡大
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

あっ、前後に堪えず揺り動かすのって、水を切って、枠の形にするためか。

2016-05-14 22:09:22
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

なるほどなるほど、一つ一つ工程の意味を理解していく

2016-05-14 22:11:35
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

紙という状況から引いていきながら、同時に楮を見て組み立てていきながら、実際に手を動かして理解する。楽しい

2016-05-14 22:12:21
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

手漉き和紙と向き合っていた時間が、なるほどこうして紙が出来上がるのかって吃驚したし、己の触れていた紙というのが技術の集合体なんだなって、凄いものなんだなって思いだした。

2016-05-15 00:56:21
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

こういう物を作るために物を作るっていう行為は大事なんだよなぁ……って思った

2016-05-15 00:57:46
芥川の話ができるか確認するbot @st70521

手漉きしながら、大量生産しようと思ったらやはり機械を導入した方が良いし、どこに機械を用いるのか、用いるとどれくらい作業効率が短縮されるのか、その間に己は何をするのかっていうことも考えていて、機械によって与えられた暇は、悪魔的な時間でもあるな、なんて思った

2016-05-15 01:03:05
1 ・・ 57 次へ