(アニメの)演出さんがやる仕事は具体的になんなんでしょう?

2009年3月17日のとあるアニオタTL 普通にアニメ見てる分には曖昧でアヤフヤな部分が多い「演出」についてアレやコレやと。
67
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

考えるにアニメ演出としてフィルム上に差が出やすいモノとして、PANとセル引きのタイミングがあると思う。カメラワークの構成というか、PANでも、どのタイミングでスタートさせて、どこで終わらせるかは、悩みどころでもあり、演出家の腕の見せ所だったり。

2011-09-26 08:53:27
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

作画がリッチなシーンは、カメラワーク構成の差も出にくいけど、キャラの止めパクで見せなきゃいけないシーンは、アニメ演出家の腕がモロに出てくるものだと思います。

2011-09-26 08:57:17
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

好き嫌いもあるだろうけど、セル引き、PANに関しては、ただ単にそれらを引いてるだけにしか見えない画面になっていたら、それはカメラワークタイミングが失敗してるって事です。カメラを動きを意識したキャラと背景の移動幅が完成してる画面は、完全に演出家の手柄と言ってもいいです。

2011-09-26 09:09:39
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

まあたまにカットの狙いとして、キャラと背景が引いてるだけの画面も存在したりするので、一概にも言えないですけど。

2011-09-26 09:12:12
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

まあカメラ移動をリアルに考えつつ、そこにどこまでウソをいれるのかが、演出テクニックだと思います。専門用語ですが密着引き幅は演出のセンスを問う一つだと思ってます。

2011-09-26 09:18:46
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

ネタバレになるけど、自分が意識的にやるのが「回り込み風カメラ」ってヤツで、これをコンテに仕込んでおくと、担当演出がカメラワークの構成をタイムシートで出来るか出来ないか、カンタンにわかるので便利なのです。

2011-09-26 09:25:45
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

密着引きというコトバで自分は使ってます。カメラで主体のモノを追う事によって、周りの主体でないモノが移動する意味です。 RT @kanpan_man: @itsuro_k いつも質問ばかりで恐縮ですが、密着マルチという用語は、デジタル時代もそのまま使われているでしょうか?

2011-09-26 09:59:33
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

専門用語ですが、密着という指示がついたモノ(レイヤー)は、このカットではイチバン写したいモノ「ではない」という意味が含まれてます。うーん、わかりにくいかな?

2011-09-26 10:07:37
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

つまりカット内で、イチバン写したいものがフレーム内で移動しても、それは「引き」か「チョイ引き」になるのです。あくまでも自分のタイムシートの中ではそういう指示をしています。

2011-09-26 10:08:16
さよなら△またきて□ @kototrpg

@itsuro_k 全くの見当違いであれば恥ずかしいかぎりなのですが、イメージで出てくるのはアニ伝二期OPの冒頭なのですが、あれはまた違いますかね?

2011-09-26 10:34:06
なますて @namasutenohito

参照post 伝説の勇者の伝説OP2 『 Last Inferno - Ceui 』 http://t.co/9Ito2NSg via @youtube

2011-09-27 19:55:39
拡大
川崎 逸朗 Itsuro Kawasaki @itsuro_k

@kototrpg OPは広い空間のシーンですが、あれも回りこみ風カメラの一つです。でもあれは表現としては簡単なほうで、狭い空間、たとえば部屋の中での回り込みのほうがシーン構成は難しいと思います。

2011-09-26 11:35:35