福島香織さんの言論・報道の自由の考えについて

●麻生氏、会見で海外メディア嘲り「爆笑」 世界に恥さらす (更新 2015/4/19 16:00) AERA 問題発言は「粛々」だけではない。麻生太郎財務相は4月3日の会見で、海外メディアの記者を「嘲笑」している。  問題のやりとりは、香港・フェニックステレビの李ミャオ(※)記者との間で交わされた。手を挙げて、自分の所属を告げると、麻生氏は「あ? フェニックス?」と言って大爆笑。記者や財務省の官僚も一緒になって笑い、その場で問題視する記者はいなかった。 「笑われる理由が分からず、からかわれた気持ちで、いたたまれなくなりました」  と李さん。しかし、こらえて質問を続け、アジアインフラ投資銀行(AIIB)に日本が参加しないことに野党から批判が出ている点について、コメントを求めた。海外メディアでなくても聞きたい話だが、麻生氏は不参加の理由を語る前に、いきなり中国批判を展開した。 続きを読む
32
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@yukilundeberg 就活100件落ちるのと、自由の問題のつながりがよくわかりません。少なくとも、ここで私が言う自由とは、ちょっと違う気がします。少なくとも、日本では、言論だけで罪に問われることは今のところない。ヘイトスピーチ法とかできると変わるかもしれませんが。

2015-04-29 00:42:28
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@yukilundeberg たんに日本の水があわなかっただけでは?それが、日本に自由がない、という根拠になるのがわからなかった。そもそも、上海に暮らす選択があることも自由ですよ。中国ではご存知のように、都市の定住権を得ることすら困難な時代もありましたから。

2015-04-29 00:44:51
有希。 @yukilundeberg

@kaori0516kaori 就活の話は、日本には『空気』という絶対的な価値観があり、それに逆らう『ウチとソト』の『ウチ』に属するものは排除される、という実体験から出しました。

2015-04-29 00:45:42
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@yukilundeberg それは自由の問題ではなく、コミュニケーションの技術の問題では?そして中国社会にも、独特のコミュニケーション技術は必要です。ただ外国人は、外国人というだけで、中国の空気を読まなくても許されるのです。中国の空気は、場合によっては日本よりずっと思いですよ

2015-04-29 00:47:24
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@yukilundeberg いずれにしても、上海の水があっているようで何よりです。でも、それは大都会上海だからかもしれません。河南の農村に行っていたら、もっと自由に物言うことをはばかられる世界かもしれません。感覚として私は日本の空気が中国の空気より重いとはどうしても思えません

2015-04-29 00:49:36
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@yukilundeberg なぜなら、私は中国にいた方がよほど自由にモノが言えなかったからです。自由にモノをいえば、私と話した人が訊問されたり、投獄されたりすることがあるからです。日本では、誰に何を言っても、言論だけで訊問を受けることはありません。

2015-04-29 00:50:59
有希。 @yukilundeberg

@kaori0516kaori 海南島の山奥の少数民族が元ヨメでしたから、『空気読め』が中国にも存在することはよくわかってます。でも、中国の『空気』はお上の顔色、日本の『空気』は『何となく存在するふわふわとした常識』のように思います。

2015-04-29 00:52:26
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

@yukilundeberg 中国の人も、北京で話すのと、東京に出張に来た時に話すのと、口の軽さ滑らかさが違います。少なくとも中国の人は、日本に来た時の方が、自由にモノが言えるようです。

2015-04-29 00:52:35
有希。 @yukilundeberg

@kaori0516kaori 日本では『空気に逆らう』事を言っただけで村八分になりますが、ガイジンとしての立場では全くそんな事はありませんでした。日本での白人特権のような、上海ガイジン特権だったかもしれませんが。

2015-04-29 00:54:52
有希。 @yukilundeberg

@kaori0516kaori あと私の周りの海外育ち華僑や国際結婚組は、『外』がわかっているから余計『自由』だったという事もあるかとは思います。それでも、私は日本は『空気』という誰が決めたかもわからない曖昧な基準を絶対としているから、私には合わないと思います。

2015-04-29 01:00:19
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

法律で、この言論はダメ、と線引きするのと、世論の緩やかな合意「空気」で、さすがにこれはダメやろう、という自主規制と、どっちが報道の不自由かというと、私は法規制の方がやはり言論の不自由度は高いんじゃないか、と思う。だから、特定秘密保護法とか、ちょー厄介だと思っている。

2015-04-29 01:01:29
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

ただ、もし私がなにか、特ダネをつかんで(まあ、そんな能力ないけど)、それを公表したことで特定秘密保護法違反容疑に問われたとき、本当にその情報が公開されたことを社会が支持してくれれば、それは秘密にすべき情報ではなかったということで、十分戦えるのではないか、と思う。

2015-04-29 01:04:21
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

それが、日本の世論重視の社会の特性じゃないかと思うのだ。世間様、空気、といった日本の世論を、悪しきもののようにいう人も多いけれど、その空気が言論の自由を守ることもあるんじゃないだろうか。ネットメディアがもっと増えていけば、なおさら。

2015-04-29 01:07:36
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

中国で高瑜さんが、外国メディアに情報ながしたというので、機密漏洩の罪で懲役7年。2014年、中国で投獄されているジャーナリストは44人もいる。韓国では、大統領のスキャンダル伝聞を報じた産経の記者が在宅起訴で8か月くらい軟禁状態だった。私が知っている権力の圧力といいうのは、

2015-04-29 01:12:43
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

このレベルなので、日本の記者が、ちょっと与党から「公平な報道を」をとか言われて、本当に報道での自由が奪われるとか思ってしまうのは、体はって言論の自由行使している中国のジャーナリストに恥ずかしいとか、思ってしまう。報道すればいいやん、各メディアが自分で考える「公平な報道」を堂々と。

2015-04-29 01:17:18
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

今はたまたま、リベラルメディア(左系メディア)が圧力を受けていて、それが報道の圧力と言われているが、民主党政権時代、保守系メディア(右系メディア)が圧力をうけてました。圧力を受けても、やりたい放題報道していたので、アンチ民主党の読者はむしろ喜んでました。

2015-04-29 01:23:45
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

今保守系メディアは、当然権力批判はせず、与党をヨイショするので、御用メディアっぽくみえちゃうんだな。今問題なのは、リベラルメディア、左系メディア側だ。官房長官になんか言われたぐらいで、報道自粛とかしちゃうから、日本の報道の自由が危ない、とか言われてしまう。

2015-04-29 01:28:45
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

私から見れば権力の報道圧力の問題ではなくて、単に左傾メディアがひよっているだけに見えるのだ。なぜひよるんだ。徹底的に与党批判やりゃいいんだ。それでスポンサー離れるかな?でも、安倍政権批判すれば圧倒的に視聴率とれる、という状況ならスポンサーだって黙るんじゃないか?

2015-04-29 01:36:16
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

麻生政権時代は、麻生さんの失言や字が読めないという報道が数字とれたから、あれだけ麻生批判したんじゃないだろうか。左系メディアがあの時のように安倍批判で今一つ盛り上がりきれないのは、なぜ。それは安倍批判では今一つ数字が取れないからじゃないか。安倍批判より韓国批判の方が数字とれるんだ

2015-04-29 01:40:46
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

結局世論が、与党批判に乗ってこないから、メディアも圧力を跳ね返して安倍批判に徹しようという気概がでない。なぜ与党批判に乗れないかというと、野党がありえないほど魅力がないからだ。つまり、曽ては曲がりなりにも形になっていた二大政党の構造が完全に崩れてしまって、

2015-04-29 01:48:35
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

事実上の一党体制になってしまっているからだ。与党批判して安倍政権を交代に追い込んだとしても、そのあとにそれよりましな政権ができるという期待がないから、批判に乗れないんじゃないかな。でも、これは報道の自由の問題ではなくて、政治の構造の問題ではないだろうか。

2015-04-29 01:52:22
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

結局、従来のような保守系メディアとリベラル系メディアが、二大政党のそれぞれのサイドに立って批判合戦するという報道のスタイルは、もう国民が求めているものではないということではないのかな。だから、私は今のメディアの直面するのは「報道の自由が危ない」という命題ではなくて、

2015-04-29 01:56:57
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

「報道の質が危ない」という命題ではないかと思う。己の不徳の致すところを、「権力の報道圧力ガー」とかいってしまうと、習近平の締め上げるような報道統制下で本物の権力の報道圧力にさらされて、体はって取材している中国のジャーナリストに対して、ちょっと恥ずかしい気がする。

2015-04-29 02:03:33
福島香織「なぜ中国は台湾を…」発売中! @kaori0516kaori

ちょっと、昼間、AERAの編集者さんとランチしたときに、考えたことをメモっただけなんで、読み飛ばすがよろし。

2015-04-29 02:05:14
デス・バレリーナ @Dethtooldo

福島香織さんはジャーナリストなんだから、ファクトを精査して、誰が正しくて誰が間違ってるかを明らかにしないと。表面的な部分だけなぞっても全く無意味な議論。まあ、古巣を庇いたいんだろうけどね。

2015-04-29 04:26:53