頭脳スポーツ(ボードゲーム)における引き分けルールの是非について

オセロ、チェスなどの引き分けルールがある頭脳スポーツで、引き分け無しにした方がいいんじゃね?って主張があるらしいです。 オセロ、チェス、バックギャモンなどの頭脳スポーツを競技的に楽しむガチ勢の方々が、将棋や囲碁、サッカーなど他競技における引き分けなどとも比較して、その是非などを議論。 各ボードゲームの発祥の地の文化や大会運営の都合など色々な理由がからみ合ってるらしいです。
6
りばー @river_jpn

@chlorine555 @ohtake07 僕はあんまり知らないですけど引き分けだと思ってました。さすがに双方最善で白勝ちになるなら世界トップレベルではもっと引き分けより白勝ちが多くなりそうな気がするので。

2015-05-28 19:07:36
くろーりん @chlorine555

@loversleap_jk @river_jpn チェスの元日本トップの方が自身のHPで引き分けを楽しめないのは内容が楽しめなかったのとほぼ同義であると書いてました。またチェス初心者入門者において引き分けた時、時間の無駄だったと感じる人も私の調べでは多かったです。

2015-05-28 19:07:11
くろーりん @chlorine555

@loversleap_jk @river_jpn ここで私が思ったのは、日本ではそういう人たちいわゆる「にわか層」の力が強い国なのではなかろうかと。決着をつけるというのはにわか向けファンサービスなんじゃないだろうかと思ったことがあります。

2015-05-28 19:08:02
ラバー@歴史実況とバックギャモン @loversleap_jk

確かに「引き分け」を楽しめるようになるにはある程度それを深く知ることが必要というのはわかるな。

2015-05-28 19:10:55
ラバー@歴史実況とバックギャモン @loversleap_jk

ただ僕は、「引き分けにだって面白いゲームはある!引き分けがとても美しい帰結に見えることもある!」という通ぶった理由のほかに、すごく単純に、「結果の可能性が勝ち・負けの2種類より引き分けを加えた3種類あった方が面白い」という理由で引き分けがあるモノが好きなのだが、これは珍しいのかな

2015-05-28 19:12:24
ラバー@歴史実況とバックギャモン @loversleap_jk

だって、勝つのは絶対ムリってぐらい実力差があっても、引き分けならワンチャンって意気で挑む構図とか、単純にバリエーションが増えるし。それに、将棋の順位戦やギャモンのリーグみたいに、勝ちと負けしかなくて同星で並びまくるより、引き分けがあって細かく順位を刻めた方が見てて楽しいじゃない。

2015-05-28 19:16:52
くろーりん @chlorine555

@river_jpn 私もそう言って先手必勝はあり得ないし、もしそうなら今でも何億円もの賞金かかった試合あるわけないよと言うのですが、私の考える中途半端な情報持ってる人はそこまで論理的に考えることがないんですよねえ

2015-05-28 19:19:12

引き分けを無くすための特殊ルールなどについて

くろーりん @chlorine555

オセロで引き分けなくしたいんだったら盤のマスの数奇数にすればいいんじゃね?とどうしても思ってしまう。抜くマスをランダムにすればそれはそれで立派なフェアリールールな気がしてきた。オセロ60的な

2015-05-28 19:27:24
くろーりん @chlorine555

奇数マス埋まらなくて引き分けになるオチか

2015-05-28 19:28:34
りばー @river_jpn

@chlorine555 オセロは盤の形変えると完全別ゲーなんですよねー。多分チェスで言ったら駒の動き変えるくらい別ゲー。まあ、それでも結局おそらく普通のオセロ強いひとが強いんですけどねw

2015-05-28 19:31:08
おおたけペンドラゴン @ohtake07

@chlorine555 @loversleap_jk @river_jpn 初心者の場合、双方がベストを尽くした結果ではなく、優勢な方がつまらないミスをした結果として引き分けになることが多いためなのではないでしょうか。

2015-05-28 19:40:22
ラバー@歴史実況とバックギャモン @loversleap_jk

ただもちろん、引き分けがあるデメリットはあって、たとえばものすごく強くてほとんど負けない2人がいて、「結局どちらが最強なのか?」というシチュエーションになった時に引き分けにしかならないと萎える。ただ、実力が近い者同士でも時には勝負が付くのであれば、全然良いじゃんとも思う。

2015-05-28 19:42:42
ラバー@歴史実況とバックギャモン @loversleap_jk

すなわち、実力が近い者同士の対戦の場合に、あまりに高確率で引き分けになってしまうのであれば、それだとちょっとクソゲー感が出てくるかなってとこ。

2015-05-28 19:43:34
Kazuki Yokota @tukebuyossu

実力差があっても引き分けなら意外といけてしまうと考えるのはサッカー脳。 ちなみにこのスポーツは他の物事に比べて引き分けが非常に美しいと思う。

2015-05-28 19:44:00
くろーりん @chlorine555

@river_jpn こういうのは大抵流行らないですよねー。90年前に新しい動きの駒足したチェスを当時の世界チャンピオンが作りましたがお世辞にも流行ってるとは言えないかなーと。確かに普通のが強い人は大概強いとは思います。

2015-05-28 19:44:15
りばー @river_jpn

@chlorine555 ただ、オセロでは序盤8手をほぼ互角になるようにランダムに選ぶというルールがネット、というかPlayOKではかなり流行ってます。これくらいならゲーム性はそこまで変わらないので普通に違和感なく楽しめますし。

2015-05-28 19:47:02
くろーりん @chlorine555

@river_jpn 何が流行るか分からないもんですなー

2015-05-28 20:00:56

引き分けがあると、まれにとんでもないことが起きるらしい

くろーりん @chlorine555

@loversleap_jk 1984年チェス世界選手権・・・6勝先取がチャンピオンの場面でカルポフVSカスパロフが5勝3敗40引き分け・・・運営が持たず無勝負・・・うっ、頭が!

2015-05-28 19:50:16
ラバー@歴史実況とバックギャモン @loversleap_jk

@chlorine555 やっぱりそれが出てきますよねw仮に世界選手権が毎年そんな展開だったら、うーんって思うかもしれません。しかしここまでの事態は他にはない(?)と思うので、むしろこの逸話が際立ってそれはそれで面白い話だ、なんて思っちゃいますけどね~

2015-05-28 19:52:55
らばを | 篠田太郎 @labawo3

@chlorine555 @river_jpn 引き分けを黒勝ちにすると、白を持ってる人は局面が劣勢だと負けようがドローにしようが一緒なので、無茶な手が増えて来る気もしますね。負けているところから粘ってドローに持ち込むことを目指せるのもチェスの一つの魅力だと思っているので…

2015-05-28 20:11:11
くろーりん @chlorine555

@ohtake07 可能性はありますね。初心者の方が引き分けでキレるパターン最上位は優勢だったのに引き分けに持ち込まれるものです。もう一つの引き分けパターン、勝ち方が分からない場合もありますが、時間の無駄だったと考えるタイプは前者が多いかもしれません。

2015-05-28 20:14:23
りばー @river_jpn

引き分け無しルールの公式ルール化には反対という意見を表明してみたけど、3年前の自分のブログ見たら黒分け勝ちを公式ルール化せよと書いてあった。 othello2006.blog74.fc2.com/blog-entry-259… 人間変わるものですね。 当時は「黒白格差が縮まるか否か」しか考えてなかったのだと思われ

2015-05-28 21:48:52
りばー @river_jpn

あとは大会における最善手が盤外情報に左右されるという事も引き分けありのデメリットとして挙げていますね。 今となってはそういう駆け引きも含めて面白いとしか思わないしほんと他人が書いたとしか思えないなこれw

2015-05-28 21:50:54