スポーティングソルト3巻読切『生徒会の男たち』感想

なんという塩分濃度か
4
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「なりたい自分をイメージして進む」の結果が、おそらく久保田先生の中では「横暴な監督の采配に対して、チームメイトを率いる主将として雄々しく戦う」なんだろうけど、実際は「監督の采配に対して、自分の趣味を強弁する」になっている。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:12:29
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

監督を「嫌なやつ」として描こうとして失敗してるんだよな。感性のレベルでしか「嫌なやつ」になってない。パッと読んでるとなんとなく嫌なやつなんだけど、ちゃんと読むと、嫌なやつかどうかは微妙な所で、少なくとも村瀬くんの主張する方向性の嫌なやつではない。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:15:20
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

で、踵落としで気絶ですよ。作戦において主将と意見の違う監督を暴力で気絶させて事を思うように進めようとする。越高くんはこんな人間をイメージして、こんな人間になりたかったの…? #スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:17:04
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

気絶するまで頭に衝撃を与えることがどれほどヤバイことかは、漫画なのでさすがに突っ込まずにおこう。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:17:30
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

意見の不一致があろうが、一応は同じ目的を持って動いていた監督ですよ? その彼を背後から気絶する程の暴力で襲ったんですよ? どっちかといえば監督の方が「仲間」じゃないですかね。なんで仲間を傷つけた謎の男を仲間に引き入れるの?? #スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:20:42
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

自分たちの気に食わないやつだったら、同じ仲間でも傷付けられたって構わないんですかね。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:21:10
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

友人の廻くんが交替させられそうになったら、それの阻止には暴力すら許容するのに、突然現れた押しかけ助っ人のせいで草野くんが交替させられるのには特に思うところはないのか…。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:24:54
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

大体、監督の交替はまだしも「他の選手に経験を積ませよう」という長期的展望に則ってるのに、一回こっきりの助っ人選手を加えて戦力を強化して、今回の試合だけ勝とうとか、それでいいのかよ。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:26:32
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「大切なのはイメージすることだ」「自分がどうなりたいかイメージし、行動する」「それが未来だ」 イメージしてるからヘルメットの人はこの動きができるの? つまりイメトレが大事ということ?? #スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:28:02
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「フィードバッカー」「全ての未来を読む男…!!」 出た! 久保田先生の造語シリーズ!! フィードバックにerを付けたのだろうが、何がどうフィードバックなのかはよく分かんないぜ。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:30:33
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

なぜ越高くんに未来が読めるのか、それがイメージすることと何の関係があるのかさっぱり分からない。自分をイメージする、ということは、相手がどう反応するかもイメージしている、ということなの? というか、未来をイメージしてそれに対応するってこと?? #スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:31:40
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

未来をイメージして先読みすることと、本を読むことでなりたい自分のイメージを作って行動することがどう関連しているのかよく分からない。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:33:02
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

フィードバッカーという言葉は造語だとして、フェイントを先読みする選手、もしくはそういうサッカー概念自体は存在するのだろうか。それさえ存在しなければ、もう塩谷はスポーツ医学者はおろかスポーツ解説者ですらなく目の前の現象に適当な理屈をつけるだけの人になる。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 16:30:21
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「はずれてるのが不思議なくらいだぜ」太陽編に引き続いての舐めプ描写。久保田先生は常に当事者しか描かない。試合には相手がいることを失念している。こんな舐めプをされて侮辱される相手チームのことなんか何一つ考えていない。実に不快だ。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:34:22
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「あんな変なヤツでもシュートできんだ」「みんながやる気になってる」 太陽編とまったく同じ作りなんですが、これは久保田先生が繰り返し訴えたいテーマなんでしょうか。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:35:43
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

大体、「変なヤツでもシュートできる」ってなんだよ。Jリーガーがバカ殿様の格好してシュートしたら、「あんなバカ殿様コスの男でもシュートできるんだ」「オレたちだっていける!」ってなるの? 無理だよ、Jリーガーとキミたち一緒じゃないよ。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:36:51
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

太陽編の方はまだ、太陽くんがバスケの素人だったから、この理屈が成り立ったが、今回は完全に見た目で判断してるだけだ。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:37:18
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「みんなで力を合わせて走る。壁を壊して前へ進む。それが未来だ」 壁を壊して、というのには監督の存在を物理的に破壊して、も含まれますね? 選手が自分たちのイメージの下、一丸となって監督の采配に逆らう、と。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:39:57
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

結局、彼らに足りなかったのは「やる気」だけだったと、そういうことでいいのでしょうか。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:40:38
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

「火甘蕉」そして最後の難問がこれか。読み方はおそらく火の甘蕉(バナナ)で「ヒバナ」。で、何なんだ…。これが最後に来たということは、常識的に考えれば、この学校の「いろんなキャラクター」「いろんなエピソード」という特質を表してるはずなんだが…全然分からん。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:45:08
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

実在する書物で、学園モノの本なのかと思ったらまったくそんなことはない。おそらく作者の創作。なんだこれ…。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:47:54
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

あえて言おう、あえて断言しよう。これはノイズだ。考えてはいけない部類の謎だ。おそらく込められた意味や謎解きは存在しない。なんとなく最後に本を置きたかった。なんとなく洒落の効いた書名を思いついた。それ以上でも以下でもない。これ以上考えても無駄。ノイズだ。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:49:36
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

ぜー、はー、描き下ろし一つ読むだけでこの体力消耗…。すさまじい。そしてすごいクソだ。本編のクソさと何ら変わらないまったく同レベルのクソと断言できる。意味不明さ、不快さ、論理の混線、暴力…全てスポソル本編でお馴染みの要素だ。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:52:02
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

焦点の当たっているキャラクターの交替は絶対に許さないが、ゲストキャラ乱入により交替されたモブキャラの交替は別にどうでもいい辺りが実に久保田先生の作劇だ。物語のごく細部しか見ていない。まるで全体を見ていない。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:53:28
架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage

そして、「未来をイメージ」に二重の意味を持たせたため(越高の特殊能力/なりたい自分になる)、どちらの論理もあやふやになっている。このへんも実にスポーティングソルトだ。#スポーティングソルトを読む

2015-06-10 15:55:17
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ