第2回 ぶつりがく徒のつどい 1日目

第2回 ぶつりがく徒のつどい(http://physics2tsudoi.client.jp/)のまとめです。 2日目(http://togetter.com/li/876461)
1
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
ひゃまひょう @hyamatter

最初に超伝導とは何かという話をします。次にヒッグス機構の話をして、最後に超伝導シミュレーションの話をします。 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:11:37
ひゃまひょう @hyamatter

去年とか話題になった実験ノート、この人はちゃんと書いてあるんですが #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:12:32
ぶつりがく徒のつどい @butsurigakuto

ぶつりがく徒のつどいの実況用ハッシュタグは #butsudoi #butsudoi0920 #butsudoi0921 #ぶつりがく徒のつどい です。日時状況に合わせてお使いください。#butsudoi

2015-09-20 13:13:36
ひゃまひょう @hyamatter

電流と発熱の話。普通の導線だとジュール熱が発生する。 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:15:07
ひゃまひょう @hyamatter

電力ロスを減らすために送電線では、高電圧で送って、変圧器で下げて家で使っている。 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:15:37
それ, 要は線型代数ですよね?? @Lim_Hahn

超伝導電磁石 高磁場を発生させられるためたくさん応用できる #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:18:50
ひゃまひょう @hyamatter

超伝導の利点2。電磁石を作った時に、ジュール熱が発生しないため、大電流を流せる。高磁場を発生させることができる。 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:18:57
ひゃまひょう @hyamatter

核融合は実用まで30年。ながいさんが子供のころも30年と言われていたらしい。 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:19:54
それ, 要は線型代数ですよね?? @Lim_Hahn

プラズマを閉じ込めなければならない 超伝導電磁石による強力な磁場がなければ不可能 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:20:25
ひゃまひょう @hyamatter

核融合で最近発生する電力が、発生させるのに必要な電力を超えたらしい。 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:20:44
それ, 要は線型代数ですよね?? @Lim_Hahn

・電気抵抗が0 ジュール熱が発生しない ・完全反磁性 超伝導体は磁場を嫌う→磁場の完全排除 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:22:51
ひゃまひょう @hyamatter

マイスナー効果は超伝導体内部を磁力線が通らないので、反発して、物質を浮かせることができる。力士を浮かすことが出来るくらい。 #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:24:24
それ, 要は線型代数ですよね?? @Lim_Hahn

マイスナー効果 より強い磁場だと ・超伝導が壊れる ・必要な分だけ取り入れる #butsudoi #butsudoi0920 #ぶつりがく徒のつどい

2015-09-20 13:25:31
前へ 1 2 ・・ 9 次へ