10/9朝日新聞 ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票とその反応

7
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
nomari @ynomariu

図書館の管理を委託することはわたしは賛成だが   住民に対する市の情報提供が不十分で、住民側に「CCCに任せると利益を優先しがち」というイメージが広がったのでは。... fb.me/4VwQN1xWJ

2015-10-09 11:09:42
nekokan @nekokan

「武雄市のときは、ど素人で、時間も予算もない特殊な状況だった」 ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8…

2015-10-09 11:10:31
Rion Nonovski @drastic_kitchen

反対派のほうが多かったんや。内容をちゃんと理解してないけど、0か1かの話なのか。前例を踏まえての課題の洗い出しと、条件、制限付きでも、検討継続は一切できないのかなぁ。 ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票 asahi.com/articles/ASHB8…

2015-10-09 11:12:16
C.Awara @Awara_san

先行事例となった武雄市で、図書館としての機能を真面目に果たしていればここまで悪評が付くこともなかったであろうに。元市長といいCCCといい批判に対して木で鼻をくくったような態度で火に油注いだし。 / “ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に?…” htn.to/kvxP9r

2015-10-09 11:14:42
朝日新聞デザイン部 @asahi_designbu

【ツタヤ図書館】 書店やカフェもあって利用者が増える、と自治体は説明するが、愛知県小牧市では「反対」の住民の方が多かった。なぜなのか。 asahi.com/articles/ASHB8…

2015-10-09 11:22:48
kensama1950 @kensama1950

ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8… 建設費用の高低はともかく運営はお役人が行うよりは極めて合理的に行われると思うのですが。。。

2015-10-09 11:34:14
円茂竹縄🌖色々発売中 @enmotakenawa777

CCCが潤うだけでしょ。「CCCに任せると利益を優先される」で現状間違いない。武雄の時はど素人だったって、何故素人が図書館任せろなどというのか digital.asahi.com/sp/articles/AS…

2015-10-09 11:36:16
dara-j(最適化済み) @dara_j_

広告費換算の抜けはともかく、せめて6ptくらいのフォントでもいいから ※個人の感想であり、実際の効果を保証するものではありません の一文入れないと景品表示法とかに引っかかるんじゃないか?/"経済効果を約20億円とはじく。" asahi.com/sp/articles/AS…

2015-10-09 11:44:23
Yumiko Yamaguchi @clione

"「税金の無駄づかいでは」(会社員の西田秀樹さん)、「ツタヤのサービスはツタヤで利用すればいい」(パート従業員の島村厚子さん)"→ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8…

2015-10-09 11:52:50
内田 @pulp_literature

ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8… 「CCCの高橋聡・図書館カンパニー長は(…)会見で『武雄市のときは、ど素人で、時間も予算もない特殊な状況だった』と話し、選書が『利益優先』でないことを強調した」

2015-10-09 11:59:01
𝔫𝔬𝔭𝔦𝔯𝔞 / 𝔩𝔞𝔦𝔰𝔩𝔞𝔫𝔬𝔭𝔦𝔯𝔞 @nopira

なんとなく朝日的リベラリズムとツタヤ図書館は相性がいいんだろうなと思った / “ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル” htn.to/LPPCcw

2015-10-09 12:01:37
sato atsushi(Qtaro) @sato_atsushi

結論図書館も選書が命。丸善や紀伊國屋もやってたのに「丸善図書館」とか前面に名前出さなったのもそれなりに理由があるのでは。全面に出てきたツタヤは叩かれる日本という国/ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8…

2015-10-09 12:05:50
𓆲領主𓆲 @glorificatio

図書館は公文書館と一緒で図書を公平に市民に提供する知のセーフティネットという側面もあり、ニュートラルな立場でなければならない。企業がやるものじゃない / “ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル” htn.to/cDJYiTx

2015-10-09 12:07:48
John Doe @pokeh01a2hb7

TSUTAYAが図書館やりたいなら、全額自費でやれば良い。 ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8…

2015-10-09 12:08:33
Aska Deutsch @asakawachi

ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8… 地域の文化・知性の拠点という発想をする方のほうがまだ多数をしめているのは、本当にうれしい。利益優先、ニーズという名の市場原理が文化を脅かしている。

2015-10-09 12:09:18
トルツメ・トルアキ @marisupo2005

モータリゼーションの街である小牧市に名鉄小牧駅前にツタヤ図書館ができても駅前の活性化にならないと思う。 ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8…

2015-10-09 12:28:38
delphinus @delphinus35

建前なんてどうでも良くて、「市長が天下り先を確保するためにCCCと提携した」ってのが発覚したからね。不信感増大するよそりゃ。武雄市の罪は重い。 / “ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル” htn.to/oTNVPbAFt

2015-10-09 12:29:39
かりん~人工関節を入れた風来坊、己は何の為に生きてるのかと日々悩む。 @karintyann

ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8… 私は両方利用するが、どちらかだけ利用する人もいるだろうし、相容れる同士とは思えない。私の地元の図書館では、外のロビーにコーヒーの自動販売機がある。それで十分。

2015-10-09 12:30:52
miso_log @miso_log

素人を自称するならせめて移行期間とか計画立てなきゃ / 他55コメント b.hatena.ne.jp/entry/www.asah… “ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル” htn.to/9kQqJUy

2015-10-09 12:32:19
某氏@2回目のワクチンを接種しても5Gに繋がらない人 @hatunknown

ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8… ”小牧市民はなぜ「ツタヤ図書館」に反対したのか。住民に聞くと…”

2015-10-09 12:32:46
嘴(お太り様) @re_kth

この件に関してCCC側がずっと「大丈夫、今度は失敗しないよ」としか言ってないのが怖い。まともな民間企業と組めばまだ利点もあっただろうけど、武雄市図書館のおかげで図書館と民間企業の協力は絶望的だなぁ。 / “ツタヤ図書館、なぜ「ノー…” htn.to/ggSVUg

2015-10-09 12:35:14
某氏@2回目のワクチンを接種しても5Gに繋がらない人 @hatunknown

”武雄市は食事や土産など年間の経済効果を約20億円とはじく。” asahi.com/articles/ASHB8… さりげなく「武雄市は(略)20億円とはじく。」と、武雄市の主張する数字と臭わせていますね。とは言え、多くの人が「自治体が数字を過度に盛る」とは思わないのが面倒かなと。

2015-10-09 12:37:37
やっぱりコバトン @dotyaku

「武雄市は食事や土産など年間の経済効果を約20億円とはじく。」  朝日新聞社には是非ともこの根拠を確認して欲しいもんだ。 ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHB8… @asahi_housou

2015-10-09 12:39:06
松風軒 @shofuken

ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票 asahi.com/articles/ASHB8… 武雄市図書館ではCCCと出資関係があった古本業者から中古本を購入していたことが発覚。市民から「在庫本の押しつけ」「貴重な郷土資料などが蔵書からなくなる」といった批判や不安が出た。

2015-10-09 12:45:07
jun1s@うずまきスイッチ @jun1s

あ、住民投票でノーになったのか! 実は自分、住民投票でも目先だけでOKになっちゃうんじゃ…と半ば諦観していたのだけど、まだまだ世の中捨てたもんじゃないなぁ。> ツタヤ図書館、なぜ「ノー」に? 愛知・小牧の住民投票:朝日新聞デジタル goo.gl/QMYrFS

2015-10-09 12:46:37
前へ 1 2 ・・ 5 次へ