昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

米沢泥足プロジェクト『刀剣夜話』まとめ

10月24日(土)に上杉伯爵邸で開催された、米沢の食と刀剣にまつわる講演を楽しむ会『刀剣夜話』に関するまとめです。【ツイート使用の可否に関しては@Ao_morimoriまでご連絡ください。】 ※今回は刀剣夜話に絞ったpostを中心に集めました。コラボお菓子やおみやげ品につきましては、先達のtogetterまとめをご覧ください。 <米沢泥足プロジェクトとは> 9/1~10/27まで、伝国の社 米沢博物館で「五虎退」及び「姫鶴一文字」が特別展示されるのに合わせて、さまざまなおもてなし活動を行ってきた有志によるプロジェクトチーム。詳細はHPをご覧ください→http://doroashi-pj.hacca.jp/
25

はじめに:米沢泥足プロジェクトとは
私たちは米沢の有志で結成された、地域貢献・創生プロジェクトチーム【米沢泥足プロジェクト】です。
今秋、米沢上杉博物館で刀剣が二振り展示されることから、来訪されるお客さまへ喜んでいただき、地域の良いものを全国へ発信していくべく日々活動しています。(公式HPより引用)

刀剣夜話の開催が決定
Twitterで開催が告知されたのはイベント1週間前のことでした

米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

【刀剣夜話(とうけんやわ)開催のお知らせ】刀剣展示終了間近の10/24(土)、米沢市上杉博物館で"五虎退を展示した"学芸員、角屋由美子氏を講師にお迎えし、美味しいお食事を頂きながら、刀剣の基礎から五虎退・姫鶴一文字にまつわるお話をお聞きする会を企画いたしました。 #刀剣夜話

2015-10-18 18:37:56
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

「刀剣夜話」 日付:2015年10月24日(土) 時間:5時半〜受付開始/6時〜食事/6時半〜講師:角屋由美子氏(米沢市上杉博物館 学芸主査) 会場:上杉伯爵邸 会費:4000円(完全予約制・当日徴収・お食事代込みドリンク代別)※虎最中一頭付き 最小履行人数…10名 #刀剣夜話

2015-10-18 18:38:04
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

お申し込みは、havenoworries.m.t@gmail.comまで。 お名前・参加人数・代表者電話番号・お越しになる県名をお送りください。予約受付は前日(10/23)昼12時まで。また前日以降はキャンセル料が発生する場合がありますのでご了承ください。 #刀剣夜話

2015-10-18 18:38:12
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

なんとこの度、米沢市上杉博物館で実際に刀剣特別展示を行った学芸員・角屋由美子氏をお招き致しました。角屋氏は上杉氏を中心とする藩政史や文化財、置賜の民族について研究されています。分かりやすいお話と確かな知識で、世代を問わず人気のある、米沢市上杉博物館の学芸主査です。 #刀剣夜話

2015-10-18 18:38:23
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

刀剣ファン、刀匠さん、審神者さん、初心者から詳しい方まで、刀剣に興味のある方々に楽しんで頂ける事と思います。最後に質問のお時間を少し長めに設定させて頂く予定ですので、メモのご用意も忘れずに。有意義で素敵な夜を一緒に過ごしましょう\\٩( 'ω' )و // #刀剣夜話

2015-10-18 18:38:28
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

また、管轄が泥足プロジェクトの企画となります。お問い合わせは米沢市上杉博物館ではなく、泥足プロジェクトの担当者アドレスまで、お間違いのないようよろしくお願いいたします。調整のためかなりギリギリの告知となり大変申し訳ございません。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 #刀剣夜話

2015-10-18 18:38:36
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

(当日の小虎祭に参加された方はお隣なのでそのまま受付可能ですし、夜ご飯はあの協賛店舗で頂こうと思ってたという方も夜話参加後もまだまだ飲み屋さん的にはゴールデンタイムです。仙台などからお越しでもまだ電車も新幹線もございますので講演会の後日帰り可能ですよー!)

2015-10-18 18:45:26
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

(ちなみに、講演会の後、他のお店で飲み直しても夜行バスには間に合う可能性もありますよ!みなさん諦めないで!本当に本当に告知が遅くなり申し訳ありません!!)

2015-10-18 19:13:59
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

(実は今回の夜会については、そもそも上杉伯爵邸さんからのご提案で持ちかけていただいたものでした。たまに夜楽といって色々なジャンルのシンポジウム的なものを行っているそうで、この時期せっかくですのでやってみませんか?と…全く我々には無い発想だった為、改めて地元の方のお力はすごいなと>

2015-10-18 22:01:13
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

>実感したものです。本当は9月下旬開催予定だったのですが色々と色々とあり、この時期開催このタイミング告知になってしまいました…本当すみません。) 何が言いたいかというと、既に多くの方々からご連絡をいただいております。当日は郷土料理の他米沢牛もあるお食事です。ご飯目的でもどうぞ!!

2015-10-18 22:04:43
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

角屋先生は地元ではかなりご高名な学芸員さんで、熱心なファンもいらっしゃるとか…今日もファンクラブの催しがあり…ある泥プロメンバーのご家族もその一人で…便乗して催しに参加したと聞いています。 そんな角屋先生と一緒に雰囲気十分な伯爵邸でお食事と夜会です。運営側もくっっっそ楽しみや!!

2015-10-18 22:12:25

素敵なイベントの予感に、TLでは予定を確認する方が続出したようです。

侑@ʕ•ﻌ•ʔ<12/12東7H13a🍙🍅🌽🍆 @yuuka_m

刀剣夜話行きたい人生でした…土日仕事や…泣きたい…泣きたい…。>公式RT

2015-10-18 18:57:32
かん @kannn8

刀剣夜話面白そう! その日都合良く休みで一日中とうらぶやろうと思ってたけど予定変更して米沢行こうかな こんな機会もうないだろうしなあ 前の日東京で今月休みほとんど家にいないけど無理してなんぼだとも思う

2015-10-18 20:42:25
龍朱あきら @liger_xx

刀剣夜話の開催を知って急遽米沢行きを決行 五虎退を見たいと思ってたのに行きそびれてたから... 姫鶴一文字の写しを長船刀剣博物館で見て、是非本歌が見たかったんです! twitter.com/doroashiPJ/sta…

2015-10-27 17:28:10
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

(刀剣夜話はかなり急な告知だったので、その日たまたま米沢へ来るご予定だった方が中心だろうと思っていたのですが、会場で聞いてみると、この告知を見て行こうと思いました!という方がちらほらいらして、皆さんのへし切り機動力に慄きました。ありがたや…ありがたや…)

2015-10-27 01:55:07
ぐらのすけ @guraohonmaru

米沢一緒に行く友達、兼堀厨なのに刀剣夜話一緒に来てくれるってやった~~~~~~~!夜話!夜話!

2015-10-18 20:20:26
なるせ @erynlasgalen

刀剣夜話行きたいーーー!!!!! おやすみなさい。

2015-10-19 01:54:16

一夜明けて…
参加予約の連絡が続々と入り、喜びのpostが投稿されました。
参加するか悩んでいる方の背中をそっと押してあげる優しさも垣間見えます。

米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

刀剣夜話、既に沢山の参加予約を頂いているようです。これまでにも他の博物館などで、若い方向けの刀剣の講演会があったのを耳にしており、その際質疑応答がとてもよかった、という感想が多かったので、今回時間を多めに設定できればな、と考えております。 #刀剣夜話

2015-10-19 01:09:29
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

にわかだから、詳しくないから…と仰っている方をチラホラお見かけしますが、そういう方にこそこういった機会を活かして頂きたいですし、本当の初心者の方にも分かりやすい所から始まり、徐々に今回展示の刀にフォーカスを当てて頂ければ、というご相談を講師にさせて頂いております。#刀剣夜話

2015-10-19 01:13:24
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

私個人の考えではありますが、入口はどこであれ、どういう理由であれ、刀剣という共通のものに魅力を感じ、興味があれば誰にも何にも引け目を感じる事はないと思います。ただし、その物に対する敬意は忘れてはいけないですよね。ともかく、己の知的好奇心に従順になりましょう(*´ω`*)b

2015-10-19 01:20:09
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

逆に最近のブーム以前から刀剣がお好きな方も、ビギナーの方を優しく見守り、導いて下されば嬉しいです。もしかしたら常識中の常識といった質問がでるかもしれません。自分の中にあった初々しい視点を思い出し、色々な角度からの刀剣の楽しみ方を再認識して頂ける様な和やかな会になれば嬉しいです

2015-10-19 01:28:27
米沢泥足プロジェクト @doroashiPJ

また、市内・県内の方はもちろん、遠方からいらした刀剣ファンの方に、米沢にもこんな素敵な学芸員さんがいらっしゃって、今も刀を始め沢山の歴史の記憶を守って下さっているというご紹介ができればいいなと思います。熱烈な要望にお答えして、特別展示実現に尽力された方々が確実に存在しています

2015-10-19 01:33:01
1 ・・ 7 次へ