カレー文化を保護する団体が必要なのではないか。日本カレー保護協会のような何かが。

21
伊藤聡(2/24に本が出ました📕) @campintheair

思うのですが、個人経営のカレー屋さんで、すごくおいしいお店ってありますけど、オーナーの方がお店を閉めたり、ご病気になったりしたら、そのカレーは永久に失われてしまうわけです。これはあまりにも惜しい。カレー文化を保護する団体が必要なのではないか。日本カレー保護協会のような何かが。

2015-11-13 20:03:21
伊藤聡(2/24に本が出ました📕) @campintheair

日本カレー保護協会は、たくさんのカレー屋さんのレシピを詳細に聞き取って、いつでも再現可能な状態でアーカイブ化し、保存します。ただし、発案者が店を経営している間はレシピは公開されず、本人が廃業するか、健康面で店舗営業が困難になった場合、もしくは亡くなられた場合、公開される。

2015-11-13 20:07:03
伊藤聡(2/24に本が出ました📕) @campintheair

これらのレシピは基本誰でもアクセス可能で、それらを元にお店を始めてよい。単に自分で作って楽しむのもOK。これを国の文化事業として行うことはできないだろうか。以上、伊藤からの提案でした。

2015-11-13 20:13:32
伊藤聡(2/24に本が出ました📕) @campintheair

日本のカレー店のメニューって、基本、創業者しか作れないから、せっかくいいお店があっても、レシピが残らないんですよね。商売上、そうかんたんにレシピを出せないのはわかるけど、もし公的にアーカイブ化できたら日本の食文化がぐっと豊かになる。どうかなあ。誰かやってくれないかな。

2015-11-13 20:23:19
伊藤聡(2/24に本が出ました📕) @campintheair

たとえば、かえる食堂(要町)のカレーとか、本当にすばらしいと思いますけど、あの寡黙な店主が突然に店を閉めてしまったら、もう東京のカレー好きは、かえる食堂の魔法のようなカレーを食べる機会を永遠に失うわけです。それでいいのですか、みなさん。私は保護が必要であると思う。

2015-11-13 20:36:27
saku03_(さくらい伸) @saku03_

@campintheair 東京から消えていったカレー屋さんは数多くありますが、個人経営の店の味を公的なアーカイブとかで保護すべきなのかどうか。街の景色と同様、移り変わっていくのが自然ですし、だからこそあるうちに堪能すべきで。その味に惚れ込んで誰かが継承している例もありますしね。

2015-11-13 21:28:03
伊藤聡(2/24に本が出ました📕) @campintheair

カレー保護協会の話を、松と枝(下北沢)の店主・枝さんに説明したところ、意見として「飲食店は属人的な要素が大きい。レシピのみでは再現し切れない微細な調理のクセなどにこそ、その店独自の味わい、アウラが宿るのではないか」という意味のことをおっしゃっていました。なるほど。

2015-11-13 22:01:07
伊藤聡(2/24に本が出ました📕) @campintheair

それでもやはり、私はカレーのアーカイブ化への欲望を捨てきれない。自分が実際にカレーを作るようになってさらに、「どう作っているのか知りたい!」という気持ちが強まった。カレー屋さん行くと、終始厨房をガン見、もしくはギンギンに見るギン見の状態で、調理している人を観察している私です。

2015-11-13 22:05:54