ボーズ・ビー・アンビシャス関西1st

お坊さんのしゃべり場、BBAの関西バージョン第1回のまとめです。
2
@mitsuhikoakita

間もなく應典院で僧侶60人と上田紀行、高橋卓志らのワークショップ、ボースビーアンビシャスが始まる。ツイッター中継もあるのでご注目ください。テーマは20年後、お坊さん、してますか。1500から。應典院のツイッター、フォローしてください。

2010-03-09 13:10:46
@outenin

BBA関西、いよいよ始まりました。山口主幹の挨拶に続いて、上田紀行先生と秋田光彦住職の対談です。出来る限り中継して参ります。 #bbakansai

2010-03-09 15:11:24
@outenin

上田紀行先生>第1回目の場に立ち合うということは、歴史に名を残す、ということ。この7年、東京でボーズビーアンビシャスは行われてきた。東京では13回。2002年から青松寺さんに声をかけて頂き、この間開催されてきている。江戸の5名刹と言われる修行道場で始まった。 #bbakansai

2010-03-09 15:12:56
@outenin

上田紀行先生>声が掛けられた当初「曹洞宗のお寺だから、駒澤大学の先生に頼んだら?」と言った。すると、お寺を継ぐことになった喜美候部さんは「宗門の大学に頼み続けて、今の仏教界の姿に」 と。そこで「仏教界のへの期待は話せる」と、「仏教ルネッサンス塾」が始まった。 #bbakansai

2010-03-09 15:16:09
@outenin

上田紀行先生>土日に仏教のことを語ろうという場をつくったら、「フェミニズムの集会に来る男性」 のような形に。悪い言い方だがキャンキャン言ってそれまで。そもそも若手の僧侶は懇親会で「ビールのつぎ方がうまくなったね」などと言われるばかり。これを変えたいと思った。 #bbakansai

2010-03-09 15:19:15
@zengyou

RT @outenin: BBA関西、いよいよ始まりました。山口主幹の挨拶に続いて、上田紀行先生と秋田光彦住職の対談です。出来る限り中継して参ります。 #bbakansai

2010-03-09 15:23:40
@outenin

上田紀行先生>当初、取り扱ってきたテーマに対して「それは人心が荒廃している都市の問題だから」などと言って、議論の俎上に載せようとしない人たちもいた。しかし、社会問題を僧侶が扱うことに市民権が得られたという反面、もはや檀家の寺への関心は余計薄まっているかも。 #bbakansai

2010-03-09 15:23:50
@outenin

上田紀行先生>東京から7年、私に大きな影響を与えてくれた秋田光彦住職のいる應典院で開催でき、当初の定員を途中から広げて行うことができたのは非常に喜ばしいこと。そこに込めている期待の大きさを、ぜひ感じていただきたい。 #bbakansai

2010-03-09 15:25:11
@mashirock

RT @outenin: BBA関西、いよいよ始まりました。山口主幹の挨拶に続いて、上田紀行先生と秋田光彦住職の対談です。出来る限り中継して参ります。 #bbakansai

2010-03-09 15:26:00
@outenin

秋田光彦住職>皆さんに伝えたいのは、應典院がなぜ、今のような形になったのか、ということ。それは迷いの中で、今の形になっている。30歳で加行を受け、その後アジアの仏教国を回り、そして阪神・淡路大震災で「肩書きが通じない」経験をしたから。僧侶の存在が問われた。 #bbakansai

2010-03-09 15:29:47
@outenin

秋田光彦住職>震災当時に、大阪の僧侶が超宗派で葬儀ボランティアをしたが、そして改めて寺とは何かが問われた。被災者は発災当初、公園や寺に避難した。しかし、寺に駆け込んでくる人々も多い中で、果たして葬式仏教をきちんとしてきているか、改めて考え直すようになった。 #bbakansai

2010-03-09 15:35:41
@outenin

上田紀行住職>立命館大学で「日本文化の本流」と題した講義で話した際、良いイメージを抱いているか4つの言葉について尋ねた。仏教には9割、日本の仏教には6割5分、お寺には2割5分、僧侶には1割。1月に高野山大学いのちのセミナーで尋ねてみたが、ほぼ同じ傾向だった。 #bbakansai

2010-03-09 15:42:06
@Kstigarbha

僧侶1割w QT @outenin 上田紀行住職>立命館大学で「日本文化の本流」と題した講義で話した際、良いイメージを抱いているか4つの言葉について尋ねた。仏教には9割、日本の仏教には6割5分、お寺には2割5分、僧侶には1割。1月に高野山大学いのちのセミナー #bbakansai

2010-03-09 15:43:22
@khrn

お坊さん達の激論大会、BBAが興味深い。 #bbakansai

2010-03-09 15:44:36
@outenin

秋田光彦住職>変化の時代にあって、僧侶のロールモデルは、教団の中にはないはず。それを應典院は追求してきた。例えば、ロストジェネレーションと呼ばれる世代は、右肩上がりの日本的モデルが通用しなかった人たちは、自滅するのでなく、自分たちがモデルになってきた。 #bbakansai

2010-03-09 15:47:06
@outenin

上田紀行先生>今日のテーマは「次代の僧侶の可能性:20年後、あなたはお坊さん、してますか?」だが、「今、お坊さん、してますか?」と問いたい。最近、 「生き残れるか仏教」というテーマでの講演依頼が多いが、「いかに食うか」を考えているだけでは坊さんをしていない。 #bbakansai

2010-03-09 15:49:55
@kuma_rin

いやはや、少しは心を痛めねばのうorz RT @syaku_rikun: 僧侶1割、でも仏教9割!僧侶やお寺はなくなっても、仏教はまだ安泰か! RT @kstigarbha: 僧侶1割w QT @outenin 〜良いイメージを抱いているか4つの言葉〜 #bbakansai

2010-03-09 15:50:38
@outenin

秋田光彦住職>こうして集い、語る人々には「僧侶」のイメージを上書きして欲しい。自らの立場からの定点的な物事の見方では、説明を受けたところで、受け止めきれない。それぞれにとっての宗教観、仏教観、死生観、それが今、市民から僧侶に問われている。そこに希望がある。 #bbakansai

2010-03-09 15:51:32
@Kstigarbha

私僧籍持ってませんので QT @kuma_rin いやはや、少しは心を痛めねばのうorz RT @syaku_rikun: 僧侶1割、でも仏教9割!仏教はまだ安泰か! RT @kstigarbha: 僧侶1割w QT @outenin 〜4つの言葉〜 #bbakansai

2010-03-09 15:56:17
@thinkhand

「坊主・ビー・アンビシャス」というネーミングセンスも面白い。 @outenin さんが #bbakansai で流している僧侶界の業界内改革の話、他のすべての業界にも通じそうな話、発言が多くて興味深い。

2010-03-09 15:59:13
@lifer_mkei

RT @outenin: BBA関西、いよいよ始まりました。山口主幹の挨拶に続いて、上田紀行先生と秋田光彦住職の対談です。出来る限り中継して参ります。 #bbakansai

2010-03-09 16:13:15
@shohirapaa

RT @outenin: 上田紀行住職>立命館大学で「日本文化の本流」と題した講義で話した際、良いイメージを抱いているか4つの言葉について尋ねた。仏教には9割、日本の仏教には6割5分、お寺には2割5分、僧侶には1割。1月に高野山大学いのちのセミナーで尋ねてみたが、ほぼ同じ傾向だった。 #bbakansai

2010-03-09 16:13:38
@kuma_rin

いえいえ自分の事ですRT @kstigarbha: 私僧籍持ってませんので QT @kuma_rin いやはや、少しは心を痛めねばのうorz RT @syaku_rikun: 僧侶1割、でも仏教9割!仏教は@kstigarbha: @outenin #bbakansai

2010-03-09 16:16:52
@yuzuki_m

おおお! ボーズ・ビー・アンビシャスがTwitterで実況しとる! さすが應典院さんだ…。 RT @outenin: BBA関西、いよいよ始まりました。山口主幹の挨拶に続いて、上田紀行先生と秋田光彦住職の対談です。出来る限り中継して参ります。 #bbakansai

2010-03-09 16:21:44
@outenin

#bbakansai 、冒頭の対談は終了。これから超宗派のお坊さん61名とスタッフらが8つのグループで議論する。グループ名も「阿弥陀、勢至、普賢、大日、愛染、不動、地蔵、観音」としてみた。今「イカ焼き」のおやつ中。関西ノリ! http://twitpic.com/17hyz6

2010-03-09 16:26:28
拡大
1 ・・ 8 次へ