NSEG 第69回 理論から学ぶデータベース実践入門スペシャル

4
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
GNU Nabe @nabe256

データモデル=データの『論理的な』表現方法 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:17:32
GNU Nabe @nabe256

物理=データがどのようなフォーマットでファイルに格納されているか等の領域 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:18:22
GNU Nabe @nabe256

データモデルという言葉は、『データの論理的な表現』と『データ設計』の二通りの意味で使われる。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:19:07
GNU Nabe @nabe256

『どういう本が駄目か、具体的には荒れるんでちょっと言いませんけど・・・』 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:19:41
GNU Nabe @nabe256

データは格納して終わりでは無い。アプリケーションから利用してこそ意味がある。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:20:24
GNU Nabe @nabe256

データモデル上に定義された演算 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:20:48
GNU Nabe @nabe256

データの意味から演算の種類が必然的に決まる #nseg #glnagano

2015-11-28 15:21:07
GNU Nabe @nabe256

リレーショナルモデルの射影、制限、結合など #nseg #glnagano

2015-11-28 15:21:49
GNU Nabe @nabe256

データベースは単なる入れ物では無い。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:24:22
GNU Nabe @nabe256

データベースは出たモデルを意識して作られている、すなわちデータモデルに沿った演算が用意されている #nseg #glnagano

2015-11-28 15:24:59
GNU Nabe @nabe256

『自分で書けば何でも出来る』というのは矛盾はしていないが、現実的ではない。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:25:35
GNU Nabe @nabe256

自分で何でも書けるんならOSも1から書けよ、と。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:26:08
GNU Nabe @nabe256

プログラミングパラダイムについて #nseg #glnagano

2015-11-28 15:27:16
GNU Nabe @nabe256

プログラミング言語にはそれぞれ適した書き方がある。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:27:57
フランドン畜舎内 ヨークシャイヤ @furandon_pig

UNIX哲学にも「先人の業績の上に築き上げよ」という教えがあるのを思い出した。 #rirondb

2015-11-28 15:29:05
GNU Nabe @nabe256

データモデルは万能ではないので、データモデルに合致しない部分はアプリケーション側で作り込む必要がある。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:30:42
GNU Nabe @nabe256

1つのデータモデルで足りない場合は、複数の製品を組み合わせたり、マルチモデルの物を使用してみたりする。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:31:32
GNU Nabe @nabe256

RDB+JSONというのは最近の流行りらしい。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:32:08
GNU Nabe @nabe256

データの同期について考える必要がないというのは良い点だが、スケーラビリティが課題になってくる。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:32:43
GNU Nabe @nabe256

第2章にしっかり書いてあるお話 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:33:20
GNU Nabe @nabe256

リレーショナルモデルとは、集合に根ざしたデータモデルである #nseg #glnagano

2015-11-28 15:33:38
GNU Nabe @nabe256

集合の性質として、重複やNULLが無く、要素間に順序が無い。数値の要素でも順序は無い。 #nseg #glnagano

2015-11-28 15:36:12
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ